![はは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3-4ヶ月から働きたい気持ちを同僚に話したら、子供を可哀想だと言われました。お金に困っていないが気分転換に外に出たい。保育園は高すぎてガッツリ働くつもりはない。
【産後の働きたい気持ちについて】
私は働くのが好きで家との程よい距離感が精神的にも楽なので産後3-4ヶ月くらい経ったら、搾乳し子供を3時間でも預けて旦那が休みの土日は働きたいと思っています。
それを同僚にも話してます。
産休に入りその同僚お礼のメッセージを送ったら、最低半年から一年は子供と居てあげてー!子供は小さいうちしか一緒にいてくれないんだからー!と言われました。
専業主婦でいたい人、働いて少しでも外に出てた方が楽な人色々居ると思いますが、そんな言い方されると、子供が可哀想だからーに聞こえてしまいます。
お金に困ってるわけではなく、気分転換に外に出たい。
そんな気持ちなんです。
平日は一日中一緒に居るし、土日だってそんなに子供を放置して丸一日働くわけじゃないのになーと少しもやってしまいました。
因みに保育園は高すぎて扶養内パートだとマイナスになりますし、そこまで、ガッツリ働きたいとは考えてません。
- はは(1歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近赤ちゃん産まれて、3〜4ヶ月には保育園入れて働く予定です!
上の子達の時、自宅保育で鬱になったので繰り返さないようにするためです。
周りがなんと言おうと、育児するのは私なので私が決めたようにします😊
はは
私もそうなんです。。
専業主婦向かなくて、家にいるのが苦手で、当たり前で大前提だけど子供は愛してて。
鬱になりかけ精神科にも通い、子供が幼稚園に入り、パートを始めたらみるみるメンタル落ち着いてきたんです!
なので息抜きで働きたいんです!
それなにの、半年から1年は家にいてーなんて指定されてモヤモヤしてしまいました。