※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
ココロ・悩み

幼稚園での様子について心配と不安があります。娘が泣いていることが続いており、先生とのコミュニケーションも難しい状況です。娘がお友達の髪を引っ張ったり突き飛ばしたりする理由についても考えています。先生との対応についても不安があります。

【幼稚園での様子について心配と不安があります】

愚痴?です。

1歳7ヶ月です。
1歳から半年間、保育園に通っていましたが今月から転居の為、新しく幼稚園に行き始めました。

通っていた保育園では娘も先生たちにとても懐いてお友達とも仲良くしていて、保育園で送り出すときはバイバイもせずに先生、お友達のところへ嬉しそうに駆け寄っていくぐらい保育園が大好きでした。

集団生活にも慣れていたので、幼稚園初日の送りの時は泣きませんでしたが、2日目、3日目とだんだん怪しくなってきて以降は毎日送り出す時は暴れて泣いています。

まだ通い始めて1週間と少し程なので、もう少し様子を見ることしかできませんが心配で不安でなりません。

先生たちが娘と関わっているのもあまり見られず、どのような接し方なのかもいまいちわかりません。
一歳児ですが連絡ノートが無く、先生と話せるのも送り迎えの時間のみですが先生も忙しそうなのであまり突っ込んで聞くことができません。

別の投稿で幼稚園の先生のことについて書きましたが、また“娘がお友達の髪の毛を引っ張った”“突き飛ばした”と言われ、娘が悪いのはわかりますがそんな事をするのにも理由があるのでは?と考えてしまいます。

家では娘が私の髪の毛を引っ張ってくる時は、私が娘を構えていない時で、暇で寂しくて構ってほしくてそのような伝え方になるのではと考えています。
なので幼稚園でちゃんと遊んでもらっているのかな、とか髪の毛を引っ張ってしまった、突き飛ばしてしまった時に先生にどのような対応をされているのか。叩かれていないか。
先生に聞けばいい話ですが仕事が始まり送り迎えに時間がさけなかったり代わりに行ってもらったりして中々スッキリしません。

コメント

なつみかん

それは幼稚園と保育園は違うものだからではないのでしょうか
福祉施設と教育機関は違いますよ

幼稚園なら連絡帳にいちいち書くところ少ないですしこちらから聞かない限り応えてはくれないですよ

ここで聞かないで直接電話してみたらどうですか

ひよこ

幼稚園は保育園とは違いますよ💦
遊びに行くところではありません。
もちろん遊ぶ時間もあるけど、幼稚園はあくまでも小学校に上がる前の準備段階を学ぶところなのです。

行き渋りは環境も変わりまだ1週間しか経ってないのでしょうがないのかなーと思います。

連絡ノートとかも基本ないし送迎時もこんな事をした〜とかそういう報告もそんなにないです💦


1歳半という事でまだ幼いですし気になるようなら園での様子を電話で聞かれてみてはどうですか?😊