※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【実両親と同居している方への子どもへの対応についての悩みについて】…

【実両親と同居している方への子どもへの対応についての悩みについて】

実両親と同居してる方、
子どもに向けて言ってほしくない言葉やして欲しくない対応をされた時どんな風に伝えてますか?🥲

辞めてと伝えても、しばらくするとまた言ったりやったりするようになります。

例えば
・テレビを見てる時に必ず容姿について何か言ったり(太ったね、痩せたね、老けたね、等)
・実両親の都合で行動したり(子どもが遊びたがってるのに抱っこする、泣き止ますためだけにEテレを付けて、泣き止んだら歌などの途中でもチャンネルを戻す)
・私が注意すると被せて言ってきたり
です。
しかもやんわり言ってもムスッとされて、言うのも嫌になってきます💦

やむを得ず同居する理由があるので、
「家を出ればいい」等のコメントはお控え下さい💦

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

うちは父が言いますね(*´∇`*)
昭和な考えありますが、そもそも私の育児をしたことない父なので、孫に対して構ったり言いたくなってしまうんだと思います💡

父に対して、
・被せてくる時はこちらが一気に冷めて優しくする
・おじいちゃんのお話を聞かない事が大半なので、子供らにおじいちゃんがちゃんと教えているまたは聞いてるからしっかり答えよう
で、割と丸く収まっています

母に対して、
何回言っても…勝手にご飯前にお菓子食べさせてます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)これが1番腹立ちます(-_-)
それ以外は全てフォローしてくれます。20回に1回あるかないかで母が子供達に注意します(内容:子供達による洗い物やりたい合戦の時、パン作り後半で中々お遊びパンが終わらない時、の2つのみ)


オブラートに包もうが、包まないが関係なく、繰り返されますよね(-_-;)でも、仕方ないので、こちらで変わります💁‍♀️💁‍♂️