※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
我ママママン‼️
ココロ・悩み

生後1ヶ月経ったら楽になるでしょうか?新生児の世話で体調不良で辛い。母乳トラブルでストレスや睡眠不足が続く中、将来の楽しみを期待しています。

【生後1ヶ月経ったら楽になるの?について】

生後1ヶ月経ったら少しは楽になりますか?😂

貴重な新生児時期とはわかっていますが
自分の身体が不調すぎて辛いです🥲🥲

我が子は可愛いんですが、自分が不甲斐無さすぎて💧
ストレスで全身に痒疹が出来てしまって
母乳がストップ、搾乳して母乳が止まらないようにし
2週間ほどミルクに切り替えて…と対応してます。。
急に母乳をあげれなくなって、不甲斐無さを感じますし
身体中が痒くて辛いですし、ミルク後の寝かしつけ、搾乳する時間、痒くて寝れないの寝不足続きです…
昼間もなぜか寝れません。

もう少し経ったら楽になるんでしょうか…🥲

コメント

ゆう

その子次第にはなると思いますが、うちの子は2ヶ月すぎた当たりから少し楽になってきたかな?と思います。
新生児あっという間だよって周りに言われてましたが、毎日必死すぎてキツかったです🤣
膀胱炎にはなるわー腱鞘炎が出てきたりと💦
でも赤ちゃんが寝る時間が少しづつ長くなってくるとまだ楽になってくるので。今はキツいですが…😅

  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    楽になるのは夜間起こさなくてもいいとか、ずっと寝てくれるとかですか?😂

    • 10月16日
  • ゆう

    ゆう

    そうです😊寝てくれる時間が長くなるとこっちも一緒に寝れるし休めるので😴
    新生児期は3時間起きとは言えど3時間もまともに寝れなかったので💦
    やっぱり睡眠が短いと体調崩しやすくなると感じます💦。

    • 10月16日
  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    なるほど🥲寝てくれる時間長くなれば少しは寝れますもんね🥲
    無理矢理起こす必要もなくなるんですね💧
    今は1時間未満の毎日です🥲
    体調悪くてしんどいです、、

    • 10月16日
れい

身体は楽になりますよー
手と目はどんどんかかるようになりますけどね笑
元々アトピー体質で産後酷かったですが、1年近く経ってようやく落ち着いてきました✨

ミルク&搾乳は現実的じゃないと思います
ただでさえ授乳の合間に2時間寝られればいい時期なのに、搾乳までしてると1時間とかになっちゃいますよね
治るものも治らないです💦

ミルクは全部家族にお願いする(電動で搾乳しながらあげるだけしてもいいかも)とか、完ミで割り切るとか、授乳できる薬にしてもらうとか、負担減らす方向で考えてみてくださいね
薬は国立成育医療センターのサイトに授乳中に安心して使える一覧ありますよー

  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    段々慣れてくるんですかね🥲🥲
    1年もかかったんですね💧

    そうなんですよね…睡眠も1時間取れればいい方かなって感じです。。
    とりあえず今の薬がのみおわるまでは
    現実的ではないんですが
    ミルクで対応しようと思ってます💧
    本当はおっぱいが張るので🥲母乳をあげたいんです…

    薬は効く薬が一個しかないみたいで
    その間だけ我慢してます😣

    • 10月16日
  • れい

    れい

    慣れもあるし、純粋に身体が回復するのがあると思います
    泣く回数は変わらなくてもなんとなく泣くタイミングや理由が掴めるので合間休めるとか、そんな感じですかね

    できるだけ家族に頼って休んでくださいねー

    • 10月16日
  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    産後3週間ですが段々悪くなってる感じします🥲
    睡眠って大事なんだなって思わされます🥲

    がんばります、、!

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

私も覚悟はしていましたが、あぁ人間って寝不足になるとここまで色々崩れるんだ…と思うくらい体も心もだいぶやられました😣
子どもによってまとまって寝てくれるようになる時期など違うので絶対とは言い切れませんが、私は2ヶ月くらいしたら少しずつですが1日のリズムが掴めてきて、心が休まる時間も増えていったように感じます!

全然不甲斐なくなんてないです!!
出産はとんでもない大仕事!
まだまだ身体も辛い時期だとは思いますが小さな命を毎日生かしてるだけで素晴らしいことをしてると胸を張ってください✨
私もまだまだ新米ママで偉そうなことは言えませんが、子どもの成長はほんとにあっという間です!無理せずに子育て頑張りましょう😊😊

  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    ほんとにその通りです🥲
    寝不足ってこんなに心身共にやられるんだ…って感じです…

    2ヶ月したら授乳やミルクの感覚もあいてきて寝れる時間が少し増えるとかってことですか??

    はい🥲ありがとうございます🥲

    • 10月16日
ありさママ

赤ちゃんにもよりますしママの生活リズムなどにもよりますが私は新生児期は初めてのことだらけで大変でしたが2ヶ月3ヶ月と成長してくるにつれて泣き声も大きくなりますし、なんで泣いてるのかわからない時期があったり寝る前に必ずギャン泣きしたりしていたので、何ヶ月になってもその時なりの大変さがあるかと思います。

産後すぐは身体がまだ戻らない為にしんどかったりしましたが、産後3ヶ月になってからは育児に慣れてきた分、これまで頑張ってきたものが限界を迎えて産後うつっぽくなりました。

授乳間隔が短かったりして寝不足なのが新生児期かなと思いますが、心身の疲れが抜けないのがまた大変でした。
もちろんママの体質などにもよります。
でもなんだかんだ赤ちゃんのうちは疲れたり寝不足だったり心配事があったりすると思っています。

  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    そうですよね、、大きくなれば
    その時その時の悩みはありますよね💧

    新生児時期終われば少しは寝れるようになりましたか?

    • 10月16日
  • ありさママ

    ありさママ

    夜もまとまって寝てくれますし、新生児期よりはリズムがわかってくると思います。

    メンタルリープで新生児期のように夜中何回も起きる時がありましたが、大変とはいえ自分も育児に慣れてきてるので上手くこなせてました。

    はじめは全てが大変だと思いますが、ママも育児に慣れてきたり赤ちゃんが成長するとしっかり今より寝られるはずですよ!

    • 10月16日
  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    今は自分の分も大変だから辛いだけと思って頑張ります🥲
    早く慣れたいです🥲
    辛いですが頑張ります、、!

    • 10月16日
ゆみくろ

最初の1ヶ月はほんと慣れないし、寝不足になるしでしんどいですよね😭
子どもにもよると思いますが、自分の体調が回復しだしたのが1ヶ月経ってからくらいで、子どもの寝る時間が少し長くなってきたなと思えたのが2ヶ月経ったくらいでした!!

  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    みなさん時間経てば楽になるとおっしゃってますよね🥲
    寝る時間が長くなれば、無理矢理起こす必要もなくなってくるってことですか😂

    • 10月16日
はじめてのママリン

ほんの少しだけ、楽になりますよ!
思いつくあたり、睡眠不足に身体が慣れる、赤ちゃんのリズムがわかってくる、赤ちゃんの寝る時間が少し長くて授乳しなくても焦らないですむ。って感じです。

ただ、体力がついて起きてる時間も長くなったり、体重も増えて抱っこも重いし、自分の意思がより一層出て来て、よく泣く子だとより大変かもしれません💦

  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    1ヶ月超えたあたりから3時間授乳orミルクは守らなくて良くなるんですか?🥲🥲
    無理矢理起こして飲ませても超機嫌悪くてギャン泣きでそれも辛いです🥲

    • 10月16日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    夜中のギャン泣きはメンタルもかなりやられますよね💦
    泣くのは元気な証拠!と思ってはいますが、寝不足で早く寝たいからお願いだから寝てくれ!って気持ちになります。

    0ヶ月は2〜3時間授乳が、1ヶ月は3〜4時間授乳と聞いてます!(もちろん産院の指導者で人それぞれの意見はありますが)
    母親が体を壊しては元も子もないので、0ヶ月の時から3〜4時間に私はしちゃってました!
    ただ、ちゃんと体重に応じた規定量は飲めるように混合で、毎日スケールで体重の増加をチェックしてました⭐️
    低血糖と脱水症状が危惧されるようですが、日中はちゃんと3時間の時間を守っていれば夜中寝ているのなら、3時間半や4時間でも新生児大丈夫みたいです。30分でも長く寝ていたのでね!

    • 10月16日
  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    おむつでもミルクでもないギャン泣きは本当メンタルやられます🥲
    寝たと思ったら、すぐまた3時間経っててミルク、、みたいな毎日です🥲

    そうなんですね🥲
    1ヶ月後、1時間でも多く寝れること祈ります🥲

    • 10月16日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    本当に時間ってこんなに経つの早かったっけ?って感じで、もう1時間後か...。って感じです。時間の使い方の大切さを感じます。。
    だけど、寝顔を見ててもとても可愛いから、今だけだし頑張ろう。って、気持ちです。

    0ヶ月も体重さえ増えていれば、1日1回なら4時間寝ても大丈夫です!
    まずは、無理しないでください!

    • 10月16日
ママリ

こんにちは!
あと5日で3ヶ月の子供がいます!

新生児ほんと辛いですよね。
私も寝られないし、なんで泣くかわからないし泣き止んでくれないしで
体力も精神もキツかったです。

慣れてくるので1ヶ月経てば心に少しずつ余裕できてきますよー!

でも2ヶ月経ったら、八時間とか、短くても五時間は夜寝てくれるようになってすごーく楽になりました!

私もすんごい眠いし体疲れてるのに、なぜか眠れなくてフラフラしたり目が霞んだり何度もあります😭辛いですよね。

辛すぎるのなら、無理に母乳ではなくても、ミルクだっていいのだと思いますよ!
どうしても寝てくれないなら三時間経ってなくたって、ミルクをいつもの半量足してみたっていいのだと思います☺️
体型だって赤ちゃん全然違うので、規定量では足りない子だっていますよ!うちがそうでした!

生きてるかも不安で何度も確認したりとか、
ほんと初期の頃は辛すぎて約3ヶ月前のことなのに記憶ぼやけてます。。
でもあっという間です。
地域に安く家事とかのサポートしてくれることがありませんか?うまく活用したり、保健師さんに電話相談したり、
赤ちゃんの心配事が夜中にあれば、#8000に電話してみたり、頼れるものは頼ってみてくださいね!

  • 我ママママン‼️

    我ママママン‼️

    心身共に辛いです🥲
    自分の身体さえ戻ってくれれば耐えられるのに、、と思ってしまいます

    2ヶ月経てばもっともっと楽になるんですね。。
    貴重な新生児時期なのに
    自分のメンタルが全然追いついてなくて
    ダメダメです🥲

    ありがとうございます。。
    参考にさせていただきます

    • 10月16日