※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育士の指示の強さについて、2歳児クラスの保育士の言い方が気になる。他の保育園はどうなのか知りたい。

【保育士の指示の強さについて】

保育園の先生について教えてください。
2歳児クラスに通っている息子がおりますが、息子は発達ゆっくり目で療育と併用してます。
その関係でお昼頃登園させることが多いのですが、保育士さんたちの言い方が結構強く、いつもびっくりしてしまいます。
2人で15人ほど見ているので全員に目が行かず、注意したり叱ることもあると思います。
それは承知の上ですが、結構感情的になっている気がしてしまい…
手洗う時にふざけてて
『〇〇くん!!何やってるの💢』

先生の指示が聞けなくて
『〇〇くん💢はやくして!!』

『ムシしないで!もう〇〇くんの話きかないからね!!💢』

などと言ってます。
言ってる内容は間違ってないと思いますが、2歳児が(2歳児でも後半生まれのこのクラスなのでほぼ2歳です)
出来ないのはそんなにダメなことでしょうか?
私が甘々なのかもしれないですが、他の保育園はどういう感じなのかわからないので、伺いたいです。

コメント

ママリ

保育士ですが、そんな言葉は言ったことないです💦
自分の力で子どもたちを誘導できないから、乱暴な言葉なんですかね😓

  • ママリ

    ママリ

    ご意見ありがとうございます!

    去年の1歳児クラスの先生(もちろん1歳と2歳相手では違うのは理解してます)や、お隣のクラスは叱っても割と先生が冷静な感じで注意するのを見ていたので毎回同じような感じで怒っている先生達を見て、疑問に感じてしまいました💦

    私自身、子1人で甘やかしすぎな所もあると思います。先生達も人間なので、毎日2歳児相手をして、感情が入ってしまう事もあると思います。
    理解しているつもりなのですが、言い方や注意の仕方が気になってしまって…他の園の様子が気になってしまいました。

    • 10月16日
まま

はじめまして。私も保育士をしています。
2歳児クラス15人を保育士2人で…先生たち大変だと思います。本当に大変だと思います。怪我だけはさせないように、トラブルにならないように。時間通りに進むように必死だと思います。
しかもこの御時世。「不適切保育だ!」と言われないようにかなり気を付けて保育してるはずです。
それでも2歳児15人を2人…
療育に通われているということで、本当だったらもう1人パートでも無資格でも補助の先生が息子さんに付き添ってくださってもいいぐらいだと思います。
心配でしたら一度園長とお話されてもいいと思います。
近くに他の園があるなら職員の配置なども見て転園を考えてもいいと思います。もっとゆとりをもって保育してくれる少人数保育をしている場所もあるかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご意見ありがとうございます。
    すいません、一点書き間違えており、12人2人でした…
    それでも6人を1人で見るのはとても大変だと思いますし、事故なく過ごせている保育園には本当に感謝してます。

    また息子ですが、加配の件は保育園とも2度ほど話したのですが、今の段階では要らないと言われ付けてない状態です。
    恐らく、他害や自傷などもなく、わりとおっとりした性格なので出来ることは他の子より少ないですが、良くも悪くもあまり目立つことが少ないのかと思います。

    時間通りに、怪我させないように、ごもっともなご意見だと思います!!
    子供相手とはいえ、強く言ってしまうことは仕方ないことかもしれないですね…
    そう言った事が良くあるのか気になってしまい、保育士さんからご意見頂き参考になりました。

    • 10月16日