※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k.aaa
子育て・グッズ

子供がアデノウイルス感染。家庭内感染防止のため、マスク着用、手洗い、消毒、タオル分け、食事分けを実施。食洗機や洗濯は問題なし。お風呂共用は悩み中。風邪対策方法を教えてほしい。

【アデノウイルス感染予防について】

子供がアデノウイルスと診断されました!
高熱3日目です。。

来週、旦那の大事な試験があり、家庭内感染を防ぎたいです。
アデノはアルコール消毒が効かないとも聞きますが、
感染を防ぐために皆さん心がけていることは有りますか💦?

・常にマスク(私)
・手洗い、消毒
・タオルは分ける
・食事の時間を分ける
はしてます!

食洗機や洗濯は一緒に洗っても大丈夫でしょうか…?
ママと一緒にお風呂(湯船)入りたい!!と泣きつかれるので、どうしようかと悩んでいます🥲

私はいつも子供の風邪を貰ってしまうので、
無知で恥ずかしいですが、乗り切る方法を教えてください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども2人が時間差でかかりました💦
私は何もしてなくて、普段通りの生活してます。
食べ残しは食べない、コップなどの共有もしない、くらいです🤔

  • k.aaa

    k.aaa

    時間差…大変でしたね🥲💦
    そうなんですね!
    一応そのあたりも気をつけているのですが、いつもうつってしまいます🥹
    ちなみに寝る時はお子さんと一緒ですか?

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が発熱した1週間後に下の子が発熱しました💦
    お風呂も寝る時も一緒ですよ!
    めちゃくちゃ密着してます😂
    親はある程度免疫あるからうつらないと信じています…!

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とは言っても私も風邪もらってしまう時あります😭
    RSはうつりました😅
    専業主婦なので、子どもたちがどっちか体調崩したらしばらく夫とは寝室分けてます!パパは仕事あるので、うつしたくなくて💦

    • 10月16日
  • k.aaa

    k.aaa

    咳出る系はうつりますよね🤣
    私も寝る時密着してるので、顔に咳かかりまくりです…

    やはり寝室分けるのが手っ取り早いですね🥲
    ありがとうございます✨️

    • 10月17日
ママリ

アデノ潜伏期間が長い上に、菌の感染レベルはコロナ以上だと医者がいってました🫠
本当に大切な試験なら、もう遅いかもしれませんが、私ならホテル生活してもらいますね😭
子どもが知らないうちに目をこすってそのまま机に触ったらそこに菌は一カ月以上とどまり、アルコールでふいても完全ではないと知り、我が家は諦めました😭
免疫力を高めるものを飲んで、別のところに寝泊まりするのが1番かからない策だと思います!

  • k.aaa

    k.aaa

    ありがとうございます!
    アデノ最強ですよね…
    よく耳にしていましたが、そのとおりでした🤣
    熱出た日、旦那にホテルか実家へ行くのを勧めたんですが、『子供と離れたくない』という理由で家に帰ってきます笑
    家事も看病しないので、いない方が楽という事に全く気付いていないです😇
    免疫力を信じるしかないですね🔥💪🏻

    • 10月17日