

かこ
全然問題ないですよー!
上の子が小1ですが、小1の最初の方はひらがなを書く練習とかからはじめます!
大丈夫です!!😊

はじめてのママリ🔰
1歳から子どもチャレンジを始めて、今はチャレンジのワーク2冊をしています📖
市販のワークは2才からしています。
お風呂場にひらがな表、カタカナ表、アルファベット表とか貼ってます(チャレンジの付録)
ひらがな、カタカナは読めますが、書けません!
ひらがなで名前と「だいすき」は書けてます。
アルファベットもA〜Zまで言えますが書けないし、数字は100まで言えますがたぶん書けません😅
習い事はピアノしてますが、公文や英会話などは行かせる予定ないです💡
-
はじめてのママリ🔰
小学生なれば書けるかな~とあまり気にしてません☺️
- 10月16日

花束❁¨̮
数字と平仮名の読みを年少の4歳で出来て、
アルファベットの読みと今日は何月何日何曜日が言えるのと、平仮名の書きを年中でできて、
年長の今、時計の読みとカタカナの読みと数字とアルファベットの書きと、お金やお買い物にチャレンジしてます。
トランプゲームは大体出来て、スピードとか私余裕で負けることあります😂

はじめてのママリ🔰
上の子が年中さんですが(まだ4歳)、年少さんの頃からひらがなの読み書き、数字は一通りできてました!
保育園でやってきているのみで自宅では一切教えてません。
同じクラスの子はうちと同じような子もいれば、ひらがななんて全くって子まで様々でしたよ✨
興味がある子は自分からどんどん覚えるし、他に興味がある子は全然できないって感じでした!
本人のやる気があれば教えてもいいと思いますが、そうでないならまだ4歳ですし焦らなくてもいいのかなーって思ってる派です🙋
ちなみに下の子は次年少ですが、全く気配もなければやる気も興味も一切ないです🤣

ままな
下の子が年少さんです^ ^
数字は百まで言えて50まで書けて、平仮名はお手紙を書くのにハマっていてお手紙を書けるぐらいです☺️
たまに平仮名を逆向きに書くときがありますが😅

退会ユーザー
ひらがな、数字10まで、アルファベットの読みはできて、書きのほうは、ちょこちょこ書いてた程度でした!
個人的にひらがなは早く読めると、色んなものに興味もちやすくなったり、理解力が高くなるので、早ければ早いほど良いなって感じました。
でも、ムリヤリ教えるのも違うと思うので、お風呂にあいうえお表はっといて、子どものペースでゆっくり覚えましたよー!
今はくもんがんばってます✎
環境整えてあとは、本人が興味持つかどうか様子みながらやってます👍

ままり
うちの子はひらがなとかへの興味がわりと早いうちから出てきた(2歳半とか〜)ので、4歳ごろにはひらがなの読み、書きがギリギリできる(見本見ながらならぐちゃぐちゃな字をかろうじて書けるレベル🤣もちろん『は、な』とかの◯の位置は左右逆になってることも多い)程度。
カタカナも一応読める。
数字はカレンダーにある数字(31まで)は読めるし、数の理解も100ぐらいまではできてる、くらいでした🙄
習い事はしておらず、遊びや絵本の中で勝手に獲得していった感じですね🙄
カタカナは完全にウルトラマンのおかげ(ウルトラマンのキャラ、殆どが長めのカタカナの名前なので)です🤣
数字は私の母が布製(マジックテープ式)のカレンダー作ってくれたので、それで遊んでるうちに自然に、、でしたね🙄
おそらくうちの子は↑のようなお勉強系?は早めだったと思いますが、その分運動面はからっきしで🤣、年長の現在、クラスのお友達の殆どができてる鉄棒の逆上がりもできないし、走りも遅いし、サッカーも止まってるボール蹴るのもしょっちゅう空振りしてます🤣
勉強は(お受験するとかでないなら)小学校入ったら1から教えてもらえるので、興味が出ないうちから無理にやる必要はないと思います😊
(まぁできれば小学校に上がるまでにひらがなの読みと、自分の名前をひらがなで書ける、ぐらいまでになってる方がいい、とは聞きますが)
幼児期は興味があるものはものすごく吸収するので、お子さんが興味のあることをめいっぱいさせてあけるのがいいと思います✨
(うちの子は今(恐竜を含め)『生き物の進化』に興味があるらしく、デボン紀がどうの、とか、シルル紀がどうの、みたいな、マニアックな話ばかりで、私は全く付いていけてませんが🤣)

はじめてのママリ🔰
年少4歳男の子習い事なし
平仮名、カタカナ、アルファベット、読みは9割書き4割程度です。音読が得意です。漢字にも興味があります。
最近は計算も出来てます。
小学校行く前に、読み書き10までの計算できた方がある程度の安心材料と自信に繋がります。
何も習得せず小学校に丸投げし、一学期大変な思いしてるとママリで割と目にするので年長までに平仮名、10までの概念と+αで時計を少しを目標にしたらいいのかな😌

ママリ
4歳なら焦る必要ないと思います。
うちの今月4歳娘は療育で数字やひらがなを簡単にやっているようです。
ひらがな9割くらい読めるようになったかな?て思った時期もありましたが忘れるものもあるらしく6~7割くらいになってました。
数字数えるのは10まで、合計5になるくらいの簡単な足し算などしてます。
家ではYouTubeやこどもチャレンジやってますが親が積極的に教えてる事もないです。

退会ユーザー
4歳1ヶ月女の子です。
・少し前にひらがなは全部読めるようになりました。カタカナは何となく読めるものもあるみたいです。
・数字は100くらいまでは言えそうです。読むのは20くらいまでです🤔
・アルファベットはもうずっと前から歌で言えていて、読めるようになったのは3歳代です。
・書きは、自分の名前を書き始めたのは3歳半くらいで、今は少し難しい「あ、お、ぬ、る、れ、わ、を等」以外は書けます。
・カタカナは書けません。
・アルファベットはこの間1人でJまで書いてて、「A、ア、ア、アッポー」みたいに大きな声でフォニックスを言いながらノートに書いてました。
・足し算は両手の指の数をこえなければ出来ます。
こどもちゃれんじをやってますが、どちらかというとワークが好きで絵本などはあまり読まないです💦
机に座らせて教えるというより、日常生活の中で教えることが多いかも。
あとはしなぷしゅの「ひらがなさんぽ」「英語のフォニックスのアニメーション」「あいうえおの歌」などで結構覚えてると思います。
1番びっくりするのはやっぱり子供は耳がいい!事です。
英語の発音上手いなぁ〜と思います。
なので耳からの刺激がいいと思います✨

ゆんた
4歳頃は平仮名はよめてる感じで数はそこそこ数えれて簡単な足し算し始めた頃だったかと思います😃

はじめてのママリ🔰
長男次男ともに4歳頃は平仮名カタカナが読めるくらいでしたね🤔
数も数唱はできるて、読む事もできるけど平仮名カタカナとともに数字も書けませんでした!
長男は5歳前だったかにお風呂の壁で数字を書いたりを始めて、そこから急に書けるようになりましたよ💡
今小1ですが小4の問題を解いたりしていますし、4歳時点でできなくても焦る事はないかなと思っています。
次男はもうすぐで5歳ですが、書ける文字は少しだけです☺️数字は書けるようになりましたが💦
長男が小学生になって、読み書き計算はある程度できていた方が良いなと思ったので、就学前までにできるようにしていくつもりです💡

はじめてのママリ🔰
現在年中ですが、1歳からベビー公文を始め現在も継続して習っています。
算数がもうすぐ分数に入るところです。今は5桁割る3桁の割算をやっております。
国数英と3教科やっていますが、基礎の基礎から教えてもらえる公文はおすすめです。
小学校から平仮名の読み書きを習うと思いますので、4歳でそんなに焦る必要もないかとは思いますよ。
コメント