※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

8ヶ月半の子の離乳食について、形のある食べ物を嫌がり、ペースト状のものを好む様子。食べきれないこともあり、どうしたらいいか悩んでいます。

離乳食について
8ヶ月半の子の離乳食についてです。5ヶ月半頃から離乳食を開始しました。
ペースト状のものやおかゆはよく食べてくれるのですが、少し形のあるものは嫌がります。
全体量も同じ月齢の子の目安量の半分ほどで、完食できない時もあります。

ササミや人参、たまねぎなど細かく刻んでじゃがいもやポタージュに混ぜたりするのですが、嫌がります。
一応口は開けて、吐き出しはしないのですが、「おぇー」として、なかなか呑み込めず口の中に残っていることが多いです。

なんとかのみこみますが、そのあとは怒ってしまって、なかなか食べられません。スプーンを手ではらいのけることもあります。

いつまでペーストでもいいのでしょうか、形があるものをいやがる時、どうしたらいいのでしょうか。何に混ぜてもダメです。

コメント

あこ

こんにちは!😊
息子も、ほぼペースト状に近いくらい細かくした食材なら食べてくれてましたが、少し固形になると「おえー」としてた時期がありました😂

栄養士さんに聞いてみたところ、「月齢による食べ物の大きさや硬さはあくまでも目安で、その子その子によって進みが違うから無理に食べささなくて良いよ」と言われたので無理に進めずにそのまま食べさせてました!

歯が生えてきたり食べ物に慣れると自然とやや固形物も食べてくれるようになりましたよ🙆‍♀️

息子もおかゆはよく食べてくれていたので、少量の固形物をおかゆに混ぜて徐々に慣れさせたりもしてました!