![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母からの連絡で結婚祝いを渡したが、出産祝いは貰っていない。義母からの連絡=御祝いを渡す意味と捉え、旦那のいとこにお年玉をあげていたことも考慮する。お互いのやり取りなので気にしなくていいかどうか。
ご祝儀について
旦那のいとこ(3歳年下)が出産したと義母からラインが来ました。
入籍した際も義母から私に連絡がきて、ご祝儀渡しました。
ただ、うちは結婚式に来ては貰いましたが、結婚祝いも出産祝いも貰ってません。
私の立場からすると、義母から連絡がくるってことは御祝いを渡しなさいって意味だと捉えるので、結婚祝いは渡しました。
そして、出産祝いのことも旦那に伝えると、うちは結婚祝いも出産祝いも貰ってないんだからあげる必要はないと…
皆さんはどう思いますか?
私からすると、義母から私に連絡が来てる=御祝いをあげなさいって意味に捉えてます。
旦那はいとこにお年玉を5年間ほどあげてました。
そしていとこが結婚するまでの3年間ほど、うちの子にお年玉を貰ってました。
ここはお互いのやり取りなので気にしないで考えていいですかね?
- ママり
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なぜ義母さんから連絡が来る=お祝いをあげなさないと感じてるのですか?
旦那さんがあげる必要ないと言っているならその通りにします。
義母さんに何か言われても「夫が渡さなくていいと言ったので」と言います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚祝い、出産祝い、お年玉、それぞれ別の話しなので、貰ってないなら渡さなくていいですね☺️あげてないのに貰ったら申し訳ないし、今更渡すのもおかしい話しだからあえて私なら渡さないです💦
-
ママり
友達とかなら貰ってないならあげないのですが…
多分いとこは御祝い望んではないと思います。
義母が付き合いとして渡せって感じなんだと思います。
息子(義母からみて孫)の出産祝、入学祝等、節目のタイミングごとに◯◯さんから貰った?と聞かれ、貰ってないと伝えると、ケチね!そんくらい渡せばいいのに!と言っていたので、、、
そういう付き合いを重視してるんだと思います。- 10月16日
-
退会ユーザー
それは義母が渡せばいいですし気にしなくていいですね。いとこも望んでないと思いますよ。
今まで上げてきたら貰わないと損みたいな気持ちが義母にあるんでしょうね。- 10月16日
-
ママり
私もいろんな気持ちが複合してます。
いとこの気持ちとしてはあげてないし貰うのに抵抗あると思いますが、義母の気持ちを汲んだらあげた方がいいし、旦那の気持ちはあげたくないし、、、
なんで私に連絡してくるんだよ?って感じです。- 10月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も同じように、
義母から連絡がある=お祝い私なさいと捉えます。
わざわざ知らせるなら
【おめでとう】だけ言えばいいのか?嫌、そうじゃないよなーっと。
私なら5,000円相当のお品でも何か贈り物しますかね。
1万円の現金でもいいし。
多分、いとこさんは自身が結婚や出産してなかったからお祝い渡すという習慣がなかったのでしょうね。
また、主さんたち夫婦が先輩として、少し先をいっているので、
叔母から義母へ連絡が入るのかもしれませんね。
-
ママり
ですよね!
おめでとうだけじゃないよなーって思いますよね😅
しかも、しばらく実家にいるようです。と書いてあったので、御祝い持って会いに行けってことだなーと😅
主人にはなにか言われたら俺うるせーって言うと言われたのですが、結局言われるのって私なのにな🙄って感じです。- 10月16日
-
ママリ
うんうん。
同じ感じにとらえますよ。
そう言われたら、
実家にいる間にお祝い持って会いに行けよってことだよな…と。
ご主人と板挟みで面倒ですね。
私のいとこじゃないし…って思いながら、こう言うのって嫁がぐちぐち言われるからなぁっと、
結局こちらがやらないと何ですよね😭- 10月16日
-
ママり
同じく感じる方がいて良かったです🥺
本当に面倒です💦
そうなんですよね…
私が言われると伝えたら、そんなの気にする人だったんだ~と主人に言われてちょっとカチンときました😮💨- 10月16日
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
お義母さんに他意はないかもしれませんが、連絡をもらった以上はお祝いしないとなって感じますよね。
旦那さんの気持ちも分かりますが、
いとこの相手方(旦那?奥さん?)もいることなので、洋服か1万くらいは送るかなと思います。
私と旦那自身が一番下で、お祝い関係はほんとに無知識で、義姉さんや姉などに失礼なことをしてたんだなというのは、自分が結婚、出産などでお祝いをいただいてから初めてしりました。
なので、本当に悪意もなく、私みたいな無教養もいるので、教えてあげる。みたいな感覚で送ってもいいんじゃないかなとは思います
-
ママり
ですよね…
それが常識ある大人の付き合いかなと私は思ってます。
渡さなくていいと言うなら、義母に旦那から連絡してって伝えましたが、なにか言われたらうるせーって言うからいいよ!って言われました💧
なかなか自分がその立場にならないと気づけないですよね!
私もその気持ちがわかるので、貰ってないからあげないとかではなく、気持ちでもあげたらいいのかな?と思ってます。- 10月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は義両親から連絡きても、親戚だから知らせておく必要があると思って知らせてくれてると認識します。
イコールお祝いをあげなさいとは認識しないです。
お祝いをするかどうかは夫との関係や夫本人にお任せします。
-
ママり
ご主人にお任せなんですね!
特に直接義両親からママリさんが言われることはないですか?- 10月16日
-
ママリ
ないです。
- 10月16日
-
ママリ
あまりマナーにとらわれず賢いやり取りの方が損せずに済みますよ。
マナー貧乏にならないようお気をつけてくださいね。- 10月16日
-
ママり
御祝いあげたくらいで貧乏になるならとっくに悩まずにあげないことを選択してます😅
生活苦しかったら人にあげてる場合じゃないですもんね💦- 10月16日
![🦢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦢
お祝い渡しなさいってことですよね😱そういう時だけこっちに連絡してくるの、なんか性格悪い義母ですね笑
自分の息子に勝手に連絡して、うちはもらってないからあげないよっていうやりとりを勝手にしてくれればいいのに😑
普段から時々連絡とったり会ったり仲良くしてるなら何かしらお祝い渡すかもしれませんが、年末年始や法事に会うくらいだったらこれからもお年玉のやりとりくらいでいいかなーっと思います!
-
ママり
そしたらすごく楽チンなんですけどね~😂
なぜか間に挟まれてしまいました😇
そうなんですよね…
普段からのお付き合いがないんですよね…
ただ、義母から連絡もらって何のアクションもしない私…旦那がなにか言ってくれれば丸く収まるのですが🥺- 10月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
主さんはしっかりされていますけど😊先に出産や結婚した方ってなかなかお祝いもらえること少ないですよね。
私が主様ならお祝い送ります!
-
はじめてのママリ🔰
主さんはしっかりされていますね😊の間違えです。すみません。
- 10月16日
-
ママり
ありがとうございます😊
大人の付き合いってこうだよな🙄と考えたんですが…
ここで解答して貰った意見読むと、あげないって方が多くて驚きました😂
何が正解かわからず…
お金ではなくてなにかものを贈ろうかな?とかちょっと旦那に提案してみます😂- 10月16日
![はじめての](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめての
連絡=お祝い渡せですねw
私も従兄弟から何にも貰ってなかったけど、渡しましたw
やはり、独身だとそこまで気が回らないんですよねw
今はお互いお祝いやお年玉など対等にするようになりました。
はじめは、仕方ないですよね…
-
ママり
ですよね😂
独身の人にとってこういう出費って煩わしいし、気付いてもなかなかやらない人も多い気がします。
初めは仕方ないですよね!
私もそう思います😌- 10月16日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
いとこには、結婚祝いも出産祝いもあげてません😊
いとこですよね?
自分たちが貰ってたら渡しますが、もらってないなら、言葉だけでいいかと!
-
ママり
そうなんですね💡
なにも持たずに、おめでとう~!と会いに行きますか?- 10月16日
-
ぽん
行くとしたらそうなります😂
まぁ、私ももらってないので笑
いとこの親からは、お祝い頂いたので、内祝い手渡しで持って行きましたが!- 10月16日
![まむまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむまむ
わたしもいま同じ事で悩んでます!
まだ旦那には言ってませんがきっと渡したらいいと言われますが
あたしとしてはこちらは貰ってないので
祝いは親同士ですればいいのでは……と思ってしまっています。
-
ママり
私も時分のいとこなら貰ってなければあげないです。
ただ、旦那のいとこで、しかも、義母からわざわざ私に連絡してきてるという状況があげなくては!ってなってるだけです。
なので、貰ってなければあげないは普通だと思います!- 10月17日
-
まむまむ
うちも旦那のいとこで義母に言われました🤣🤣
なにか物でと思ったのですが旦那が義母に聞いたら1万包めと言われていました🫨- 10月17日
-
ママり
義母さん旦那さんに言ってくれるからいいですね!
うちは私に言ってきて、それを旦那に伝えたら包まないと…なら親子でやり取りしてよ!って現状です。- 10月17日
-
まむまむ
うちも私に言ってきたので旦那に義母と話してもらったって感じです!
結局渡しましたか?私はまだ会ってないので渡してないのですが😅- 10月23日
![ぱり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱり
お祝い渡しなさいよですよね😭
義母から旦那さんだったら、旦那さんが渡すか渡さないかを判断したらいいですけど、
自分に連絡きたら、渡せって圧力だよなぁって思っちゃいます💦
友達だったら、おめでとう!だけでもいいかなーと思うけど、
親戚なら渡さなきゃってなりますよね😅
結婚祝いの内祝いの有無で決めるかもです😂ちゃんと内祝いくれるなら、渡しますけど、内祝いなしなら、そんなマナーのない人に渡さないです
-
ママり
ですよね!!!
まさにそういうことです😂
旦那の方の親戚付き合いは、お返しなしでやってるらしく、結婚祝いあげたときも、義母がお返しはいらないと断ってました💦
なのでお返しはないんです。- 10月19日
ママり
お金の管理は私がしてる事を知ってます。
そして普段は旦那に連絡を入れるところ私にしてきたからです。
旦那(息子)がそういうところ気が利かないのわかっていてですね!