
3歳5ヶ月の子供が自分で食事をしない悩み。遊び食べや抱っこして食べさせることも。保育所では席を立たないが、自分で食べることが少ない。どうしたらいいでしょうか?
【3歳5ヶ月の子供が食事を自分で食べようとしないことについての悩み】
3歳5ヶ月、食事を自分で食べようとしません。
すぐ遊び食べだったり、気が散って席をたったり、好きな肉団子や唐揚げ、フルーツは自ら食べますがそれ以外は食べません。なので野菜やご飯や汁系は親が食べさせてます。
保育所では席を立つことは一切ないそうです。
ただ、自分であまり食べようとしないと言われました。
それに拍車がかかって、ご飯中も抱っこしてと甘えてきて、抱っこしながらら食べさすこともあります。
どうしたらいいんでしょうか??
3歳半って普通は自分で食べますよね?
食事がものすごいストレスです。。
- はる(4歳11ヶ月)

妄想ママ
上の子がそうでしたね…4歳過ぎくらいまで食べさせてたような😅食に興味がない子なんですよね…逆に食べるの大好きな次男は1歳から自分でほぼ食べてました🤣遊ぶなら片付けるよ〜と言ってもあんまり効かないですよね。時間決めて終わらせたらどうでしょう?親もイライラしちゃいますし😖

かなたん
うちもそんな感じです😭😭
好きなもの、フルーツ等は自分で座って食べますが、野菜は最後まで残し、私がご飯終わったか確認して膝の上に移動してから食べます😭
とりあえず食べるので、OKと思うようにして、膝の上に乗ってきたらなるべく膝の上で自分で食べるように促し、食べれたらみんなでミカン食べよう…などさらにフルーツ追加しちゃってます😂

はじめてのママリ🔰
うちも同じですよ🍀
偏食だから好きなもの以外は食が進まないのと、甘えたい気持ちがあるのかなという感じです。
1人で食べられるのは知っているので食べないよりは介助してでも少しでも多く食べてくれれば🙆♀と思っています。
外で頑張ってる分家では甘えさせてます😂
後は良くないのかもしれないですが、これ頑張って食べ終わったら、デザート食べよ🥝と言うと食べたりします🥹
コメント