![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリスマスのサンタの導入について相談中。子供の理解度や欲しいものの受け取り方に悩んでいる。自身の親の経験が参考にならず、他の方の導入方法を知りたい。
サンタさん🎄🎅🎁✨クリスマスのシステムってお子さん何歳頃からしましたか?うちは2歳のときからしたはしたのですが、多分理解してません😂そして、今年3歳で今年もやるつもりですが、去年よりは理解してくれるんじゃないかな?とは思うのですが、導入?どうしたらいいんだろう🤔💦と。
皆さん、今頃からサンタさんの話やらシステムの話やら絵本やらして、プレゼント聞き出したりしてますか?うちの子欲しいもの言ったとしても直ぐもらえないのは理解できなそうだなーとか思ったり😅💦
自分自身の親があまりサンタさんやってくれてなかったので、上手な導入のしかたがわかりません😂皆さんどんな感じですか?✨☺️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![crh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
crh
理解は出来ないのは分かっていましたが、0歳の頃から毎年写真におさめています📷
つい先日その写真が活躍し、毎年来ていたよと娘たちに伝えました🎅長女は赤ちゃんのころからおりこうさんだったんだね!!と、とても喜んでいました☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは2歳のクリスマスにクリスマスのしかけ絵本を渡してサンタさんっていうのがいるんだよ〜って刷り込みました
プレゼントは秋に旅行先でハマっていたアンパンマンのおもちゃを☺️
その時点で「サンタさんだー!」と言っていました🎅
今年はすでに楽しみにしていておもちゃのスマホ(動物やシンデレラ、サンタさんの声が聞こえる)でサンタさんに電話をかけて「メルちゃんのおもちゃくださーい」て言ってました🤣
基本大型のおもちゃはお盆に帰省した時とクリスマスしかあげないので、欲しいものは頼んでもらうって理解しているみたいです🤔
何か欲しそうな時は「サンタさんにお願いしなね〜」て一年中言ってます!
-
はじめてのママリ🔰
しかけ絵本なんてやつか教えていただけますでしょうか?✨☺️💕
すごい!理解してますね😍✨
なにか欲しいときはサンタさんにお願いシステムしたいのですが、普段のお菓子やらスーパー、100均にかにあるちょっとしたオモチャやらを欲しがったときはなんて答えてますか?
うちの子大きさや金額関係なく欲しいものが買えないのを理解するのが難しいみたいで、例えば大きいオモチャなどを『それはサンタさんにお願いしようねー』と言うとすると『なんで!』となるんです😅💦
ちょこちょこ買えるの100均やらスーパーのものなら普通に『それ同じの持ってるでしょー』や『今日はオモチャは買わないよー』などの返事をしてるのですが、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントレベルになると『なんで!』と言われるとなんと答えていいのやらで💦💦- 10月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
サンタさんのてがみっていう本です!
ちょっとしたおもちゃやお菓子は特に何も言わずに買っちゃってます☺️
頻繁に言ってくるタイプではないので、むしろこっちから「好きなの選んで〜1個ね」と言わないと欲しがらなくて😳
じいじ達もそばにいないし誕生日は長く使える実用的なものを毎年贈ってるので、おもちゃ=パパママじゃない人に買ってもらうものって思っているみたいです😂
はじめてのママリ🔰
写真!なるほど!うちも、写真だけは0歳からしてるのですが、そーゆー使い方全く考えてませんでした😂いいですね😍💕
やってみます✨☺️💕
crh
ありがとうございます😊
お写真あるならば是非!!見せてあげてください🥰