※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
子育て・グッズ

講師からの提案に疑問を感じています。他意があるのか気になります。

今日とある習い事の体験へ行き最後に言われた言葉がどうしても引っかかります。
みなさんはどう思うかお聞きしたいです。

最後講師の方とお話した時に「近辺には同じような教室が沢山あるので、いろんな所へ体験に行って息子さんに合う教室が見つかると良いですね。」と、こんな感じの事を言われました。

私はいろんな教室のHP見た時点でここは第一候補で、実際体験もしてみて良かったので前向きに入会する考えでした。

ですが私から他の教室も見て回るとは一言も言ってないのに、自ら他の教室も体験に行った方が良いという提案に少し疑問を感じます。

体験の子供を大々的に募集していて人数集めているので定員オーバーとかそういうのは無いはずです。

もしやんわりと断られたのだとしたら、体験に行った長男は少々多動なところがあって、他の子より落ち着きないのでそこが問題だったのかなとも思いました。

この発言他意があると思いますか?

コメント

そうくんママ

やんわりな断りかな、、と感じます。
うちには、合わないから他の合うとこ探してね、、ってふうに思います、、

  • そうくんママ

    そうくんママ

    他も見てもらって、比べて息子さんにうちが合うようならぜひ入会してくださいね。って言い方ならマイナスじゃないと思いますが、、
    書かれてる通りの言い方だと、、
    やんわりな気が私はします。

    • 10月15日
  • なち

    なち

    実際は言い方違いましたが、分かりやすく言うとこんな感じで、ニュアンス的にはうちを選んで欲しいという意志をあまり感じませんでした。一応体験後に次回の体験会の案内はメールで頂いたので勘違いだと思いたいのですが、どうしてもそう聞こえてしまいますよね。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

ないと思います!
体験なら迷われてる親御さんが多いと思うので、子供にとっていいところを他にも体験してから決めて頂いてもいいですよ☺️と言ってくれただけで他意はないと感じます🙋‍♀️

  • なち

    なち

    そうとも聞こえるし、やんわり断られたようにも聞こえてしまって・・。一応体験後に次回の案内メールも頂いて、ハッキリ断られたわけでもないのでもう一度体験の日に行ってみようとは思ってます。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

いろいろ見て選んでもらっていいですよ(うちは無理な勧誘はしないですよ)という意味かと思いますが、やんわり断られた可能性もゼロではないと思います。

  • なち

    なち

    最初はそういう意味かと思ってたんですが、悪い意味にもとれるしどっちなんだろうとモヤモヤしてしまいました。ですが次回の案内もメールできたので、まだ希望があると信じて一応次回の体験会も参加してみようと思います。

    • 10月15日