※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやの
お金・保険

育休中の住民税支払いについて質問します。R5.1〜12月の収入が0なら支払いは不要でしょうか?育児休業給付金は収入とは別扱いですか?

【育休中の住民税の支払いについて】

育休中の住民税について分かる方に聞きたいです。
R4.3月に第一子を出産しました。
その後育休に入りその育休中に第二子を妊娠し、R5.11月に出産をします。
その間仕事は一度も復帰せず育休は第一子から第二子に切り替えをしてもらう予定です。
住民税は前年の1〜12月の所得によって計算されるとのことですが、次の住民税の支払いはR5.1〜12月の期間が収入0であれば支払いは来ないという認識で良いのでしょうか?
また、育児休業給付金は収入とは別扱いになるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

育児休業給付金は非課税です💡

2023年が非課税であれば2025.5までは住民税はないです。2024年も非課税であれば2026.5までですね🙌🏻

  • あやの

    あやの

    ありがとうございます!

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

どちらの認識もあっています🙆‍♀️

  • あやの

    あやの

    ありがとうございます!

    • 10月15日