![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2025年中に妊娠すると、過去2年間に12か月以上働いていないため育休手当はもらえません。
どなたか詳しい方教えてください!
育休手当がもらえる時期に3人目の妊娠考えてます。
〜2020.12まで就業
2020.12〜2022.4 産休育休
2022.4.18〜2023.4.18 復帰し就業
2023.4.19〜2025.4 産休育休(現在)
2025.4 (復帰予定)
これだと、いつ3人目妊娠、出産すれば育休手当もらえますかね、、?
例えば2025年中に妊娠してしまうと、過去2年間に12か月以上働いてないので手当もらえませんよね🥲?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2025年4月復帰なのですか?
そうすると、
1人目の復帰の2022/4〜2023/4の完全月として2ヶ月たりないため、
つづけては難しいと思います😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
12ヶ月働く必要があるので、2026.5以降に産休に入らないと貰えませんね!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、
逆算してみます🤔🤔- 10月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
育休給付金の仕事をしていた者です。
過去2年間のうちに産休育休があれば、その期間分もプラスして最大4年間まで遡ることができるので、今回の場合2025.4復帰後に数ヶ月働けば、3人目も問題なくもらえるかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
わぁ!お詳しい方、コメントありがとうございます😭😭
12ヶ月、というのは合算ということですか?
2022.4〜2023.4まで働いた分と2025.4から働いた分が合算できるということでしょうか?- 10月15日
-
はじめてのママリ
はい、合算でOKです!
(※3人目の"育休開始日"から遡って支給対象外の場合は、3人目の"産休開始日"から遡ることができます)
2022.4~2023.4で12ヶ月あっても、3人目の育休開始日によって完全月の区切りが変わるため、あと数ヵ月分は働いておかなきゃいけないことになります。
具体的に何ヵ月あればとは言いきれませんが、、半年あれば余裕かなと!
ただし2022.4~2023.4や2025.4復帰後に、欠勤してて11日以上ない場合があるとまた変わってくるので注意です😫- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
とても参考になります!ありがとうございます!!
ちなみにこういうのって、ハローワークとかに聞けば正確に教えてくれるんでしょうか?- 10月16日
-
はじめてのママリ
はい、ハローワークが詳しく教えてくれます!
実際に支給対象となるかどうかは教えてくれないとは思いますが、制度についての詳細は教えてくれますよ!- 10月16日
はじめてのママリ🔰
復帰は2025年予定です!
4月は2022、2023年共に11日以上働いてるのですが、やはり完全月にはならないのでしょうか?
ママリ
4年間遡れますが、
主さんの場合は復帰しているのでその月を減らします。
そこで完全月なのですが、
完全月が見たいしてないですよね。11日以上と違います💦
ですので、
2ヶ月足りないと思います😱
はじめてのママリ🔰
11日以上働いていればokと思ってましたが違うんですね、、
じゃあやはり2025年4月に復帰したとしたら、2026年5月以降に産休に入らないとダメってことですかね、、?
ママリ
2025年4月復帰して2〜3ヶ月で産休で大丈夫かと思います‼︎
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!!
ありがとうございます🥺🥺