![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
すみません、同じパターンではないですが
仕事で発達障害の子や家族と関わることが多いです
娘側に発達障害の特性が出やすい、ってことはないかなーと思います。
お母さんに特性ある場合、息子さんも特性あり、娘さんが定型、方が多い印象です。
基本的に割合として、男の子の方が多いです。
ADHDであれば女の子は小さいうちは気付かれず、大人になってからわかる子も多いです。
実際には男女同数だけど、男の子のほうが特性が目立つから多い、という感じらしいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
周りに発達障害多めです☺️
あまり関係ないかなーって思いますよ😲
うちも息子が私の特性を引き継ぎ、発達障害ありです😅
コメント