![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人間関係と通勤で疲れたため、転職理由は近場で同じ仕事を希望していること。面接先が距離や雇用形態が異なり、どう伝えるか迷っています。
【人間関係による疲労と通勤時間の問題について、転職理由をどう伝えるべきか悩んでいます】
【転職理由はなんで答えていますか?】
本当の理由は
人間関係で精神的に疲れてしまったからです。
あとは
通勤30分かかることと、来年子供が小学校にあがることもあり、できたら近場でという思いもありました。
人間関係で辞めた場合、どんな理由で面接していますか?
希望は近場、正社員、同じ内容の仕事です。
今度面接二箇所あります。
①距離は前職とあまり変わらないが、仕事内容が希望ピッタリ。パート採用で、正社員登用ありのところ。
希望の近場ではない、正社員でもない、でも働きたい内容の仕事。
希望の↑の理由がカバーできず、転職理由どういえば良いか悩んでいます。
②距離は15分ほどだが、市外になるので、仕事内容は同じだけど使っている資料が違う。正社員。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年子供が小学生になりますが、前職場が通勤に1時間ほど(大袈裟に)かかった為、子供の帰宅に間に合わないので転職しました。
とかどうでしょう??
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
①でお話しするとしたら、例えばこんな感じはどうでしょう?
•子どもの進学に伴ってライフステージ、生活スタイルが変わるので、新しい環境での就職先を検討してた
•業務内容が希望に沿っている。長く続けたいと思っている(思ってるかは別として笑)ので、希望に沿った職が良い
現在の職場のことを下げて話すより、ポジティブな印象を与えた方がいいかなと思いました
コメント