※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👀
お仕事

医療関係者の保育園入園時期は、4月入園が多いのか、途中入園が多いのか知りたいです。医療関係者は加点があるため激戦区域だと感じています。どちらが多いか教えてください。

【医療関係者の保育園入園は激戦区域?医療関係者の入園時期はどちらが多い?について】

保育園4月入園について。

保育園の選考では点数で決められるのですが、ライバルは医療関係者…
訳あって加点は付いてるので、平均の点数よりは抜けてると思うのですが、激戦区域のため医療関係者がいたらきっと無理なんだろうなーと。

医療関係といっても医師や看護師から〜療法士などと意外と幅広いですよね😂
そんな医療関係職の方って4月入園の方が多いですか?
それとも誕生から1年しか育休が取れないとかで途中入園の方が多いですか?
職場によってまちまちなのは重々承知していますが、心構えしておきたいのでどちらの方が…とかあれば教えてください😊
ご本人でも、身内友人は〜でも構いません!
よろしくお願いします🙏✨

コメント

はじめてのママリ🔰

私は看護師してます。
1年育休を取ると1歳入園になってしまうので
途中入所させました!

  • 👀

    👀

    1歳入園はなるべく避けたいですよね💦
    冬生まれなのでそもそも0歳4月入園なんてできず…途中入園希望も慌てて夏から出しましたが全く空きが出ずに😂
    全く知らなかったので、こんなことなら春生まれになるように調整して産むべきだったなーとすら思えてきました😭
    ありがとうございます♪

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じくです!
    2月生まれなので4月入園無理で
    産む時期考えればよかったなって思ってます💦
    それで私も途中入園です🥺

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

看護師にあまり繁忙期とかないので、保育園激戦でなければ途中入園出来ず育休延長とかを希望する人多いイメージです。
そんな看護師の私は保育園激戦区で、0歳4月復帰しました🥹💦
やはりその地区の激戦具合によって、4月入園は埋まると思います😭
私の地区は保育士のみ加点なので、医療職でも加点になるとは驚きました!😲

  • 👀

    👀

    そうなんですね💡
    医療関係者の加点は全国的ではないんですかね💦
    こちらは医療関係者と保育士は加点対象ですのでライバルが多すぎて絶望的です😂
    ありがとうございます😊

    • 10月15日
はじめてのママリ

うちの地域は0歳児中途入園はほぼ無理なので、年度途中の育休明けの方は院内託児、4月入園で認可保育園に転園する方が多いです。

上の方と同じく私の地域も保育士のみ加点ありで、医療従事者は加点なしです😳

  • 👀

    👀

    医療関係者の方だと院内保育あるところもありますよね💦
    なるほど、そういうルートがあるとさらに加点がつきそうな😂
    医療関係の加点ないんですね🫢
    このルールはマイナーなのかな…
    ありがとうございます😊

    • 10月15日
みり

医療従事者が不足してて職場復帰を促したい自治体なんですかね😅

うちの地域も認可保育園に勤める(予定の)保育士、保健師看護師しか加点はないので医療従事者だからといって特別な戦略?はないです。うちの子は5月生まれだったので、年度はじめで色々タイミング良いなあと思い(ほとんど育休期間コンプリート出来たのもあって)0歳児4月で復帰しました✨

職場は無認可の院内保育園があって、年度途中の復帰ですとそこに一度預けて復帰→加点をもらって翌年4月認可保育園へ転園してますね💧

  • 👀

    👀


    春生まれなら0歳4月入園も余裕ですよね💦
    最近見学に行ってて0才4月入園予定の子を見かけたりすると全然1歳近いしめちゃくちゃ羨ましいって思いました🤣
    私の住んでる地域が地方にしては大きな病院がいくつかあるから、そういう意味では医療従事者が不足しがち、なのかもしれないですね🤔
    加点ルートがあるの羨ましすぎます😭
    ありがとうございます!

    • 10月16日