※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科でPMSの診断を受け、診断書を書いてもらうことに不安があります。子どもの学童申し込みに関連して相談したいです。

今度心療内科で診断書を書いてもらおうと思います。子どもが来年度小学校で、学童に申し込めたらとの思いです。
今年7月くらいから心療内科に受診していますがその時は不安障害と診断されていました。しかし最近受診すると、PMSのひどい方と言われました。
今度診断書を書いてもらう時に書いてもらえるのか不安です。
今は子どもと2人でいるのがしんどくて、ひどく怒ってしまったりがあります。薬を飲んでいて多少良くはなってます。また人と会いたくない、出掛けられない時も時々あります。
うつではないと言われてます。私の症状よりもっと大変な方がいるのに診断書を書いてもらおうとするのは良くないのかなと色々考えてしまい、先生にお願いするのも緊張してきました…。この症状で診断書書いてもらおうと思ったの?とか言われないかと…。
一度子どもの幼稚園の預かりを補助してもらえる制度があり、書いてもらったことはあります。

コメント

たぬ

書いてもらえると思いますよ!書いてもらってゆっくり養生して下さい😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、無事書いて頂くことができました。

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

全然いいですよ!書いてもらいましょう😄
診断書って保険診療外だし、1枚書いてもらうだけで5000円くらいしますよね。
ぶっちゃけて言うと、いい商売なので嫌な顔する先生はあまりいないと思います🤔
ただ、内容に注文をつけると嫌がる先生はいます💦
先生のタイプによりますが、基本低姿勢で「しんどくて学童に入れたいので、診断書を頂きたいのですが、私の今の症状で可能でしょうか?」みたいに聞いたら大丈夫だと思います。
いい商売とは言いましたが、嘘は書けないので可能かどうかは先生が判断してくれます。

正直、診断書って強いです。こんな症状で診断書貰ってくるの?って思っても、「診断書貰ってきたから明日から仕事休みたいです」みたいな社会人います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、無事書いて頂くことができました。なんかこんな症状で書いてもらえるのかな?とか先生に大したことないのにと思われないかなと不安で😭
    診断書って強いんですね😳会社とかもそれ出されたら何も言えませんが、本当につらい症状なら休みが伝えやすいというかお守りみたいに感じます。

    • 10月16日