※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母方の祖父の葬儀と父方の祖父の葬儀が重なり、母は悩んでいます。母は父方の葬儀に行くか、母方の葬儀に行くか迷っており、自分は母方の葬儀に行くつもりです。

【父方の祖父の葬儀に行くか、母方の祖父の葬儀に行くか、悩んでいます】

私の実家の話です。至急お力添えを頂きたいです!

母方の祖父が4日前に亡くなり、明日お通夜明後日お葬式です。
母方の実家は本当にど田舎で式場は近場に1つしかなく、(そこも祖父母宅から車で片道1時間程かかります)
他の方が利用されていたので明日明後日の予定となりました。

ですが、今日のお昼頃に父方の祖父が亡くなったと病院から連絡があったようでお通夜とお葬式は明日明後日となりました。

普通なら母は自分の父親のお通夜お葬式に行くべきですが父方の実家が厄介で…。

祖父は社員何百人といる会社の創立者謙代表で父の実家は昔からお金持ちです。
父は3人兄弟で3番目ですが長男は会社の跡継ぎ、次男と父はそれぞれ系列の会社を経営しています。
お通夜などに仕事関係者も多く集まるようで、父は母に自分の実家の方に行けばいいと言ってくれていますが、長男、次男はありえない。と言っているそうです。

父方の祖母は認知症で状況が把握できていないので何も言っていません。
母方の祖母は嫁いだ身だから、向こうがそう言っているなら貴方は向こうにいなさい。と昔の出来た女という感じです。

でも母はもちろん、自分の父親の方へ行きたいそうで、先程泣いて電話をしてきました。

私は母が父方の方へ行くなら母方の方へ行くつもりです。
他に何かできる事はないでしょうか?

両家ものすごく仲が良くて、みんなで旅行とかにも毎年行っていました。
私にとってもおじいちゃん二人共大好きです。

父の家族も仲が良く、毎週みんなで集まっていたのですが、祖父が引退して入院してからは遺産の話ばかりだったようでその辺りからピリピリしているようです。

父と母が結婚してすぐ子供を授かりましたが、長男夫婦の結婚式が終わっていなかったようで、そこで三男嫁の妊娠を発表なんてありえない。と父方の両親に堕すように言われ、そうしたようなのですが、それでも母は約2年間父方の祖父の介護(下の世話や早朝、夜中の呼び出しなど)も懸命にやってきました。

どうしても最期くらい自分の家族の方へ行ってほしいです。

コメント

deleted user

主さんもお辛いですね…
お通夜お葬式の日程は丸かぶりで、どちらかに少し顔を出して…とかもできないんですよね?😣

お母さんには自分のお父さんのお葬式に行ってもらったらいいと思います💦
主さんのお父さんもそう言ってくれてるならいいじゃないですか💦
長男三男がうるさく言ってるとか関係ないです😣
そんなの無視して親と最後のお別れするべきだと思います😣

それで主さんは父方の祖父の方に行く…というのがいいのかなと😣

ママリん

お互いに譲歩する形にするなら、家族身内でお別れするお通夜は自分の父親の方に出席、告別式は父方の方に出席ですかね…
でも喪主でもなく、お父様が「自分の実家の方に」と言ってくれているなら、最後のお別れはお母様の悔いのないようにした方が絶対に良いです!
偶然とはいえ難しい状況ですね…