※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
子育て・グッズ

子供に使う解熱剤といえば、服用タイプか、坐薬かどちらを使ってますか?その理由も教えてください😢✨

子供に使う解熱剤といえば、服用タイプか、坐薬か

どちらを使ってますか?

その理由も教えてください😢✨

コメント

もる𐔌՞・·・՞𐦯

服用タイプです😊

理由は、坐薬嫌がって暴れ回るので🥹力も強くなってきて抑えきれないから と、うちの子は粉薬得意で何かに混ぜなくてもそのままアーンで飲めるので粉薬の方が圧倒的に使いやすいから!です😂

  • ちょこびす

    ちょこびす


    粉薬をそのまま飲めるなんて✨すごいです🙌😢解熱剤って苦味があると思うのですが、お水でそのままですか?

    • 10月14日
  • もる𐔌՞・·・՞𐦯

    もる𐔌՞・·・՞𐦯


    そのままです!😂抗生剤も解熱剤もザバッと口に入れてお茶とかで飲んでます😂
    私はオブラート使わないと粉飲めないので、ほんとすごいな🫢て思ってます😂

    • 10月14日
ゆか

服薬タイプです。
座薬は赤ちゃんのときならいれましたが、いまは力が強くて押さえる自信がなくて💧

6歳から錠剤飲める子もいると薬剤師さんに聞いたことがあります、同じくらいのラムネとかで練習して、飲めるなら錠剤でもらうのもありかなと思います。
3歳のときにどうしても飲めなくて相談しました💦

あと処方してもらうものですが、単シロップというガムシロップみたいなものがあって、それに粉薬を溶かして飲ませると抗生剤でも飲めました✨
チョコやアイス食べない子なので、何かに混ぜるのが難しくて単シロップに頼ってました😅

  • ちょこびす

    ちょこびす


    単シロップ👀✨初耳です。薬剤師さんに聞いてみようと思います😶👂

    確かに、6歳ともなると暴れられたら手に負えないですよね💧単シロップさえ気にいってもらえたら、服用を貫いていこうかなと思いました💡参考になりました✨

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

今年6歳の今は飲み薬処方される事が多いので飲み薬です。
基本的に飲み薬は飲める方ですが過去に一度高熱めっちゃ不機嫌で飲めなくて座薬もらいに行った事があるので今まで選べる時は座薬にしてました。

  • ちょこびす

    ちょこびす


    そうなんです、苦くて飲んでくれなくて😢🙌思いきって坐薬に切り替えてみようかなと悩んでいまして💧

    • 10月14日
ママリ

飲み薬を嫌がらず飲んでくれるので服用タイプです!坐薬より楽で。

  • ちょこびす

    ちょこびす


    チョコアイスとかに混ぜても苦いみたいで、ひとくちでやめられるんです😢いい方法ありませんか?💧

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子赤ちゃんの時からずっと水だけで飲めるのでそこの苦労がわからず💦
    高熱で辛い時に更に大変だと思うので坐薬にしてもいいと思いますよ!
    6歳のお子さんだったら錠剤の選択もあるかもしれないので一度相談してみたらいいと思います。

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

飲み薬タイプです。
坐薬だといれるときに暴れて腸穿孔など起こしても怖いので💦

  • ちょこびす

    ちょこびす


    うちもきっと暴れるだろうなと思って、産まれてずっと服用のみでやってきたのですが、苦味で飲んでくれないので意味ないなぁと💧

    • 10月14日
ミー

うちの子はチョコアイスに混ぜないと飲まないので、座薬を貰ってます。
座薬の方が圧倒的に楽です☺️

  • ちょこびす

    ちょこびす


    坐薬を使用したことがないのですが、お尻に入れるの難しいイメージがありまして💧すんなりできるコツとかありますか?

    • 10月14日
  • ミー

    ミー

    入れる前に座薬をベビーオイルをつけて入れてます^ ^

    • 10月14日
ミッフィ

長く使えるので坐薬お願いしてます😊

  • ちょこびす

    ちょこびす


    坐薬の方が期限的にもつんですか👀✨知らなかったです!参考にさせていただきます📖

    • 10月14日