※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

子供が発表会や行事でいつも目立つことについて、親は周りの人の反応が気になっています。周りの親たちはどう思っているでしょうか?

【子供の発表会や行事でいつも目立つ子について】

嫌味っぽく聞こえたらすみません…

上の子の話ですが、
家ではわがまま言ったり自由奔放ですが、
園ではそれなりに真面目に?やってるようです。

それで、
1歳クラスで入園してから
発表会や運動会などで毎回センターとか目立つ場所です。

親が参加しない行事(こどもの日、ひな祭り、七夕)
で、1クラス2名が前に出ることがあるのですが、
それも今までで4回くらい選ばれてます。


親としては
よく見える場所でやってくれて嫌な気はしませんが、
こうも毎回センターだと
周りの人って「またこの子?」って思うのかな…と
ちょっと微妙な気持ちです。


クラスの子は激しめの子も多いらしく、それも関係あるかもしれないし、
うちの子はダンスや歌などが好きで物怖じしない、ってのもあるとは思います。

でも周りの親としては、
やはり嫌な気持ちになるでしょうか?

コメント

ままり

個人的には、さすが◯◯くん!しっかりしてるもんね😊と思いますし、嫌な気とか全くないです。

一方でもし何か特別な理由がないなら、みんなだいたい平等にセンターになるように配慮しないのかな?とは思ったりします🫣
もちろん不平不満を園に言ったりはしません✨

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます!

    嫌な気にならないようで良かったです😢

    ほんとに…平等にセンターになるようにしないのかなーと謎で。
    やんちゃな子が多いらしく、もしかしたら練習の時は真面目にやってない子も多かったりするのかな?と思いますが、
    本番見る限りはみんなちゃんとやってるので…
    先生はそこらへん考えないのかなーとか思っちゃいます💦

    • 10月14日
ぷくぷく

他の子の立ち位置覚えてないです🤣♡気にしなくていいと思いますよ♡
仮に先生が意図的にセンターにしているとしても上手なんだな〜すごいな〜としか思いません😊

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます!

    そうなのですね😂
    それなら良かったです!

    運動会や発表会の集合写真が曲のラストの並び順?で写ってるので必ずと言っていいほど真ん中で。
    形に残るものなので勝手に気になっていました🤣

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

いやいや、いいなーしっかりしたお子さんでと思いますよ。
年長の時の長ゼリフ、うちの子は絶対にできません。あぁ〇ちゃんだよなーって感じですよ。でもそこまで園も同じ子にはしないかな?

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます!

    うちの子はまだ劇はやったことなくて、
    今年何に出演するのか…
    ダンスに比べて、劇ってさらに親の方が緊張しそうですね😱💦

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音楽劇みたいな感じです。本当に長ゼリフで感心してしまいます。
    うちの子選んでも出来ないから、でもこれだけ差がある?とか思いましたね。でも嫉妬より感心の方が強くなりますね

    • 10月14日
  • あき

    あき

    うちの子もセリフは難しそうな気がします…😅

    私自身が子どもの頃、
    人前に立つの苦手で目立ちたくない子だったので、
    人前で出来る子ってすごいなーって感心の気持ちわかります!✨

    • 10月14日
deleted user

その子自身がしっかりしてる子ならやっぱりね〜となりますが、問題児的な子だと何か忖度されてるのかな•••と疑ってしまうかもしれないです😂😂
でもやっぱりみんな平等して欲しいとは思いますが💦

園児は関係ないですが、ある保護者が毎回一列目のいい席が当たっていて、くじ運がいいだけなんでしょうが、上の子から何年も通ってる方なので不正を少し疑ってます🤣笑

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます!

    みんな頑張ってるので、平等にしてほしいですよね💦
    引っ込み思案で人前に出るの苦手…という子なら、センターさせるのも負担かな、とも思いますが💦

    毎回1列目ってすごいですね😂
    それは疑われます🤣笑

    • 10月14日