※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
お仕事

保育園の申し込みと求職活動のタイミングで迷っています。どちらを先に進めるべきか、どのように行動するか、皆さんはどうしますか?

【保育園の申込みを先にするべきですか?】

下の子を保育園に預けて、働きたいと思っています。
住んでる地域によると思うのですが、求職活動中で年度途中で預けたいとなると、点数も低いし、難しいですよね🥲?
仕事が決まっても保育園が決まらないと、入社時期を延ばしてもらったりと会社に迷惑がかかりそうで、どの順番で動き出せばいいのかわからなくなってきました🥲

申し込んで待機児童になった場合、保留期間は3ヶ月、年度で一度しか保留にできないみたいなので、求職活動、保育園申込みのタイミングで迷っています。

みなさんなら、この場合どのように動き出しますか?

コメント

♡♡♡

とりあえず求職中で申し込むのがいいかと!
希望の園があいてなくても、転園届は出せます!

働きたいです!保育園はこれからです!
だと、なかなか雇ってもらえないと思います😭

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます!
    やっぱり子供の預け先が決まってないと会社も雇いづらいですよね🥲

    ちなみに転園届は年度内でも空きがあれば出せるんでしょうか?
    上の子がこども園に一号認定で来年度の入園が決まってるので、できれば一緒の園に預けたくて🥹

    • 10月14日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    うちの自治体は、何ヶ月か在籍すれば転園届出していいって言われました!
    空きがなくても転園届は出せるので、空きが出たら転園できるって感じです😌

    そのこども園に空きはないのですか?
    来年度の入園なら、4月申し込みで一緒に申し込めるかな?と思いました!
    それか、きょうだい加点をつけるために、
    4月 上のお子さん入園
    5月 下のお子さん入園申し込み
    もできるかなあと思います🤔
    自治体によりけりですが、うちの自治体はきょうだい児の優先順位が高いので、下の子のほうが入りやすかったりします😌

    • 10月14日
  • かな

    かな

    そうなんですね😳

    上の子が通ってるこども園に空きはないんです…毎月1日に空き状況がアップされるので、確認はしてるんですが🥲

    加点をつけるためには同月で入れないほうがいいんですね😳うちの住んでる自治体もそうか転園届の件と合わせて、確認してみます😊!

    例えば2月入所(原則1日入所みたいです)で希望の園が通った場合、慣らし保育の期間はいつになるか分かりますか?

    • 10月14日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    下の方が加点のこと書いてらっしゃって、加点つかない園があること知りました😅
    曖昧な情報流してすみません😅

    慣らし保育は、だいたい2〜3週間でする園がほとんどかと思います!
    うちは2人とも育休復帰で保育園利用し始めたのですが、月初入所で月末復帰しました!
    自治体によるかと思いますが、いつまでに復帰しないと内定取消となるので、復帰時期に合わせて慣らし保育決めるところがほとんどだと思います😌

    わたし自身保育士してるのですが、求職中でしたら、復帰日が決まってなくて焦る必要がないので、1ヶ月かけて慣らしする人も多いですよ👌🏻

    • 10月14日
  • かな

    かな

    いえ、いろんな情報聞けて助かってます😊!

    じゃあ2月入所が決まったら、2/1〜数週間慣らし保育になるってことですよね🤔?
    仕事が見つかった場合、そこも考慮して入社可能な時期を相談しないとですね🤔

    保育士さんなんですね🥹
    確かに求職中でも先に預けることができたら、じっくり園に慣れさせてあげたいです🥹

    • 10月14日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    多分そうだと思います!
    2月に入所できるなら、4/1から仕事始める!ってことができそうですね😌

    • 10月15日
  • かな

    かな

    そうですよね!
    それなら子供も少しは園生活に慣れるだろうし…それくらい余裕がほしいです🥹

    色々と教えて頂き、ありがとうございました😊!

    • 10月15日
き

私は去年10月の一斉申込でとりあえず求職中でだして、

12月の頭まで書類の再提出ができたので
それまでに職を見つけました!

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます!
    10月の一斉申込ということは、4/1入所で出したということでしょうか?

    • 10月14日
  • き

    10月一斉申し込みで4月入園と11月からの途中入園の同時申し込みしました!
    うちの自治体は待機3ヶ月とかなくて一度だしたらずっと見つかるまで毎月調整してくれるので
    同時申し込みしました🤔

    あともしかしたら自治体によって違うかもしれませんが
    基本的に
    1号と2号は別で
    上のお子さん1号で入園なら
    加点つかなかったと思います🤔

    今上の子がこども園1号で通ってて
    下の子は保育園行ってますが
    加点なかったので🤔

    • 10月14日
  • かな

    かな

    同時申込みもできるんですね!
    年度内ずっと調整してくれるのはありがたいですね🥹
    長く働きたいけど、3ヶ月の猶予しかないから、なかなか難航しそうです😂

    そうなんですね😳
    上のお子さんは二号認定に変更する予定とかありますか?
    あと保育料は2人目のお子さんは満額払ってますか?

    • 10月14日
  • き

    大阪市なんですが結構な激戦区で
    年少入園で保険のために1号も願書出してたんですが
    2号落ちてしまったので
    そのまま1号で通ってます💦
    毎月の調整もかけてますし、
    来年4月入園の一斉申し込みも先日しましたが、
    あきがそもそもないので移りたくても移れないって感じです😭😭

    新2号取得すると金銭的には2号とそんなにかわらないんですが、
    午前保育があった、ら土曜保育がないので
    できれば2号に移りたいのですが…🫠

    2人目は今保育料半額です!
    大阪市来年から2人目以降無償化始まるので
    早く始まって欲しいです💦

    • 10月14日
  • かな

    かな

    園とか自治体によるけど、年度内に1号から2号に変更も可能なんですね😳

    確かに1号だと夏休みとか保育料払って預けますもんね😭
    今年の夏休み中、仕事の日は保育料払って預かってもらった感じですか?

    2人目以降無償化羨ましいです🫣

    • 10月14日
  • き

    空きさえあればうつることも全然可能です!

    そうなんです😭
    夏休み
    いつもなら1万ちょっと支払いのところ
    2万ちょっと支払いました😭

    • 10月15日
  • かな

    かな

    働く時間によると思いますが、延長保育料もかからないし2号に変更できるのが1番ですね😭

    色々と教えて頂き助かりました🥹自治体への確認事項など明確になりました😊
    ありがとうございました!

    • 10月15日