※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん🌈
ココロ・悩み

死産の喪失感と上の子への接し方について相談したい方がいます。現在、次男の死産から一週間が経ち、喪失感や無気力を感じながらも、長男に対する愛情が持てなくなってしまい悩んでいます。母に長男の世話を任せてしまい、自分の気持ちに苦しんでいます。今後の対応について悩んでいます。

【死産の喪失感、上の子への接し方について】

死産の内容です。

幼少期にご兄弟を亡くされた方や、死産や乳幼児死のご経験のある方にお聞きしたいです。

お辛い思いをさせてしまったら申し訳ございません。
そして私も親失格とは自覚しており、
心身ともに弱っておりますので
厳しいご批判などはお控えいただきますとありがたいです。


38週で次男突然の死産から一週間経ち、
今は実家に甘えて養生させてもらっております。


荼毘に付した後から少し気持ちに区切りがつき始め、
良くも悪くも実感が湧いてきて現実と向き合えるようになりました。

今までは、罪悪感、後悔で押しつぶされそうで、
長男の存在だけが生きがいになる、そう思っていたのですが、

ここにきて、無気力、喪失感、
そして、お別れ前に綺麗にお化粧されまるで眠っているだけかのような我が子を抱っこでき、
一気に愛情が湧いてしまって、

妊娠中の優先順位は
長男→次男、私

だったのに、ここにきて考えるのは
亡くなってしまった次男のことばかりで、
何よりも大事な存在である長男の気持ちも考えられなくなり、今まで溺愛して大切に育ててきた長男に対して前ほど愛情を持てなくなってしまいました。
長男の相手してても、心ここに在らずと言った感じです。

こんなに辛いなら次男のところに行きたいと思ってしまい、行動に移そうともしてしまいましたが、
母に見つかってしまい
「辛いなら私が長男を育ててあげる。絶対に死んだらいけない、もし死ぬなら私も一緒に死んであげる」
とまで言わせてしまいました。
この言葉に甘えて、長男のお世話を母に任せている状況です。本当に情けないです。



今までは、長男の為に私は死ねない、
お産の際出血多量で止まらないとなった時も、
次男は亡くなってしまったけど私は生きて帰らなければいけない、そう思っておりました。


息子は2歳ながら人の気持ちに敏感な子で、
ママが毎日泣いて、変わってしまったというのをわかっているというのは十分に伝わってきます。


今元気に生きてくれている息子を優先しないといけないのは自分でも承知しております。


少し前向きになれる時間もあり、
家族で仲良く協力して、
できればまた息子に兄弟をつくってあげたい、
そう想像できる時間もありますが、

きっと次男に対してのこの思いは一生消えることはないので、
亡くなった我が子ばかりを思い
息子に寂しく辛い思いをさせてしまうくらいなら
主人や母か誰か大事に育ててくれる人に託して、私は離れた方がいいのではと思ってしまいます。

コメント

ママリ

辛いですね。
まだたった1週間しか経ってないならそう思うのも仕方ないですよ。

普通に生活は出来てますが、何年経っても私は立ち直れてはないので。

産後一週間ならホルモンの問題もありますし、今は本当仕方ないです。

ただ長男も本当同じくらいか、それ以上に辛いと思います。
1日に1分
長男が寝る前にせめて1分だけギューと抱きしめてあげてほしいかなって思います。
長男くんの心臓の鼓動を感じてください。
お互いのためになると思います。

  • ままん🌈

    ままん🌈

    お優しいコメントありがとうございます。
    くまこさんも、お辛いご経験をされたのですね‥。

    私もきっと生涯、亡くなった我が子を思い続けるのだろうなと思ってます。

    仰る通り、本当に今長男は、2歳ながら辛い思いをしてるんだろうなと自覚しております。

    ママはいるのに、ずっと引きこもって相手してくれない。

    泣いていれば「ママ、泣いてる」と言って、よしよししてくれたりティッシュを持ってきてくれたり、
    まだ2歳なのに本当に人の気持ちに敏感で気が利く優しい子です。

    私が床に伏してても、「ママ」と言って横にきて手を繋いで私を必要としてくれます。

    アドバイスを頂いた通り、
    ギューと抱きしめて、心臓の鼓動、長男が生きてくれていることを感じてみたいと思います。

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ

    今でも飲みかけの哺乳瓶、減ることのない冷凍庫の離乳食のストック。前の日着てた洗う前の洗濯物。思い出すとギューと苦しくなります。

    きっと今の辛い気持ち、楽になることがあっても忘れることは絶対ないと思います。

    私もいまだにふと思い出しては泣くこともあります。


    次男くんに会えない寂しさ、辛さは痛いほど理解できますが、でも2歳の長男くんの今も今しかないわけで😢
    昨日の長男くんには会いたくても会えないんです。


    本当お母さん思いの優しい長男くんですね。
    優しいお兄ちゃんになったんでしょうね。

    次男くんは優しいお母さん、お兄ちゃんの元に産まれてきて本当幸せですね。


    今はぎゅーの1分以外は長男くんはおばあちゃんに任せて、涙枯れるくらいたくさんたくさんたくさん泣いて周りに甘えてくださいね。



    いつかまた長男くんと笑える日が来るから大丈夫😊

    • 10月14日
  • ままん🌈

    ままん🌈

    お返事ありがとうございます😊

    離乳食‥さぞ可愛い時期に亡くされて、お辛い思いをされたとお察し致します。

    そんなご経験をされた🐰さんの、
    温かいお言葉、
    昨日の長男には会いたくても会えない、
    涙しながら読んでしまいました。


    タラレバ考えて、
    助けてあげられなかった自分を責めることはなるべくもう考えないようにしておりますが、

    きっと忘れることはない、
    本当にそう思います。


    昨日は、抱きしめて、長男の胸に手を当てたらしっかりと心臓の鼓動を感じ、
    あぁ、生きていると実感できました。

    睡眠導入剤が手放せなかったのですが、
    久しぶりに、6時間もぶっ通しで寝れました。


    母の心労も心配なのですが、
    今はもう少しだけ甘えて
    今回支えて優してくれた息子にはしっかり恩返しをして、幸せにしていこうと思いました。

    • 10月15日