※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
家族・旦那

【旦那さんの休みが少なくて寂しいですが、子どもとの時間を大切にする…

【旦那さんの休みが少なくて寂しいですが、子どもとの時間を大切にする方法について悩んでいます】

旦那さんの休みが少ない方、どうやって寂しさを埋めてますか?
3連休などがあると、知り合いのSNSを見て、羨ましくなって寂しいです。
連休に子どもを連れて旅行に行ったり、テーマパークに出かけて家族で美味しいもの食べてっていう投稿を見ると、うちは年間通して旦那の連休が無くて、めったにそういうことしないので、子ども達が可哀想で寂しいです。
うちの旦那は、平日1日と日曜日休みなんですが、お盆や年末年始も休みが3日間と少なくて、とてものんびり旅行に行く計画も立てれず、結局毎回義実家に呼ばれて義実家へ行ったりでず。
某有名家電通販の会社に勤める友人(男)なんかは、連休は必ず休みだし、いつも家族旅行に行ってます。お盆も年末年始も2週間くらい休みがあるそうです。
こういう話を旦那にしても、有給休暇を取ろうとしない旦那は「仕事が追いつかないし、俺はいまの仕事間隔で仕事でいいと思ってる!」と言います。
私としては、旅行などほとんど連れて行ってもらえず、パパとも関わりの少ない(旦那帰りも遅いです)子ども達が可哀想ですし、ワンオペ専業主婦の自分も虚しいです。
何より3人の子供達が可哀想です。
自分の幼い頃は父親によく遊んでもらって、色々連れて行ってもらった経験があるので、なおさらというか。

旦那休み少ない、休みも子どものことよりも自分と仕事優先(休みの日の前日は夜遅くまでゲーム三昧)で給料良いわけでもありません。

同じような境遇の方、どうやって虚しさ寂しさを乗り越えていますか?
実家も遠いので、連休気軽に行けません。
毎度連休が憂鬱です。
私自身が子どもと一日中べったり遊び回るのが得意ではないので、旦那と協力して子どもと過ごしたいです。
私のような環境の方は多いのか、それとも少ないのかそれすらわからなくなってきました。
子ども3人とベッタリなのが、毎日辛いです。

ご近所さんには専業主婦いいですね、なんて思われているようですが、1番上もまだ低学年で子ども3人のうち毎度誰かが熱出したり体調崩すし、毎日ワンオペ。。仕事したくてもなかなか現実的ではなく、実家義実家も遠いので、あてにならない。旦那は休み少ない帰りも遅い、子ども達よりも仕事優先、暮らしに困ってはいないけれど、収入いいわけでもない。毎日子どもの癇癪に付き合い、自分自身の体力とメンタル崩壊で時々病院通いしています。
こんな生活、幸せなのかわからないです。
隣の芝生は青く見えてるだけだよ、と言いたいです。
私からすると、収入が低くても、休みが多くて子どものこと1番に考えて行動してくれるパートナーがいる家庭のほうがよほど良かったと思えるんですが、
どうなんでしょうか。
こんなに旦那の連休がなくて、子どものこと全然かまわない、考えない、自分の趣味と仕事優先な旦那でも、生活できていたらマシなんでしょうか?

連休は私が子ども3人連れて出かけても、商業施設は家族連れが多いし、子どもと仲良く公園で遊んでいるパパを見ると、自分が惨めになります😫出かけたくなくなります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も以前そうでした。
今は、異動してカレンダー通りの休みになりましたが、子供が小さい頃は、休みが週1日でワンオペ育児してました。ちなみに実家も遠方です。
なので、保育園が長い休みの時は私も同じように休んで実家へ長期間帰省してました^_^
子供も旅行気分になるし、私も気分転換になって良かったです^_^
三連休は無理ですが、長い休み(夏休みや冬休みなど)を利用して帰省してみてはいかがですか?

  • ほし

    ほし


    回答ありがとうございます😊

    実家が居心地よければ、、帰省するかもですが、実家は退屈で汚い、、というか、どちらからというと、子ども達だけを見て欲しいので、実家に行くために子ども3人の大荷物を準備して自分が運転して帰省する上に、家で旦那が子どもいなくて自由に羽伸ばす時間をさらに作ると考えると悔しくないですか?😅

    私は家での1人時間が大好きで。子どもが学校や幼稚園行っていない時が1番幸せを感じます😭💦そういう時間がなかなか少ないです。
    ゆっくり自分のために食事したりコーヒー飲んだり。
    毎朝、一切、子どものことを忘れたいって思ってしまいます💦
    同じ夫婦でも朝起きた時から寝るまで毎日毎日子どものことを考え行動するのは私だけで、、自分のために生きていないというか、私は誰なんだろう、どうしてこんなにいつも怒っているの?いつからこうなったの?って気付くというか。。

    実家の母と父はたまに来てくれるんですが、子どもと遊ぶというよりか基本的に何かを買ってきてくれて、疲れたら帰るという感じです。

    子ども達はいつも3人で激しい喧嘩するし、騒がしく、癇癪三昧💦外遊びしてほしいのに、家にいて内向的です💦

    私は毎日子ども3人の身の回りの世話でいっぱいいっぱいになるので、遊び担当でとにかく子どもを外に連れ出してくる人を雇いたいです。
    そんな人いませんけどね😭旦那がマジで何もしないので。。
    そして、子どもが預かり保育を壮絶に嫌がるので連れて行くだけでも一苦労で、結局家にいます。

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとまだ小さいお子さんだからそう感じるのかも知れないですね。
    我が家は、もう小学生なので、ゲームで遊んだり、黙々とレゴとかで遊んで過ごしていたりするので、一緒に居てもそれぞれの過ごし方が出来るのもあり、そこまで1人の時間を必要と感じなくなりました。
    どうしても限界という時は、モーリーファンタジーの遊び場で預かってもらうのも良いと思います^_^
    遊具が沢山あって、保育園嫌いの子供でも楽しく遊んでましたよ^_^

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

少し近い環境かなと思います。
うちは子供2人、実家も義実家もナシ、夫は朝早く夜はバラバラ(遅いと23時とか)、日曜のみ休み、連休は頑張っても4日、って感じです。
建設業ですから割と多い働き方で、同じ建設系の旦那さんを持つ友人と「長い旅行は行けないね」なんてよく話しています。
ただ、休みは少ないですがその休みは全て家庭のために使う人なので余り大きな不満はなく過ごせてる気もします。


ほしさんの場合はそりゃ不満に思って仕方ないよね!と思いますよ😢
連休ないのなんて正直慣れだと思います。
でも子供のこと構わない、考えない、趣味仕事優先…私だって嫌ですよ…。
勿論、お子さん3人で専業主婦出来てるんだからいーじゃん!!なんて意見もあるとは思いますがね。

deleted user

うちは夫婦揃ってシフト制で働いているので少し状況は違うかもですが、土日は旦那と交互に休むのでほぼかぶりなし、お盆お正月関係なし、連休3日以上はほぼなしなので保育園休み=どちらかがワンオペの環境です。実家もあまり行かないし行っても疲れちゃうので結局家にいた方がらくで😂
寂しいのとか出かけても家族連れに目がいくのとかすんごいわかります💦💦自分も寂しいけど、何より子どもに同じ頃の子が経験していることを経験する機会が少ないのでは?ってとこに勝手に罪悪感感じてしんどくなってます💦
でも旦那が休みかぶりで家にいてもワンオペの日よりちゃんとご飯用意しなきゃだったり、自分がバタバタしてる横で寝転がっていられたり(基本的に旦那も家事育児してますが)するとジャマって思うんですよね😂笑
今後は私が土日祝固定休みの仕事に転職とか働き方を考えることと、旦那と相談して家族のお出かけの日を作っていくこととで乗り切っていこうと思っているところです🥹

はじめてのママリ🔰

休みが少ないと言うよりかはあいません。
私はカレンダー通り、夫は平日2日休みなので家族の時間がそもそも一週間の中に平日の夜しかないです。笑
ちなみに私は正社員、両家共に頼れません。

土日祝はわたしが子供2人連れて遊びに出かけるのが多いですね。
夫がいればなーと思うことはたくさんあります!!
ただ転職する気もないみたいなのでもうずっとこのスタイルだろうなと思ってます😭
子供達は大きくなっていくのでもう少ししたら、3人で出かけるのも楽になってもう少し遠く行ったりできるかなーと企んでます!☺️笑

m

とても共感できる質問です😭😭😭

うちは夫が教員(運動部の顧問)のため不在の日が多いです。平日は帰宅9時以降、土日は部活やスポーツ少年団の指導で、かれこれ40連勤以上してます…。土日の部活は半日で終わる日もありますが、半日じゃ遠出も出来ないし、家でのんびりしてるとすぐに寝るしイライラします。給料も手取りで30万あればいいとこです😓さすが国公認のブラック企業です。
息子は一人じゃ遊べないタイプなのでずーーーっとベッタリで正直辛いです。
土日はとにかく美味しいもの食べてます!!!外食しまくってます!!!でも、やっぱり心は満たされないというか…。
ほしさんはお子さんが3人いらっしゃるようなので私とは比べものにならないほど大変だと思います💦

週末になる度、憂鬱ですよね😓

はじめてのママリ🔰

変えられることと、変えられないことを分けて考えた方がいいですよ☺️

・ご主人の勤務スタイル
・ご主人の考え方

これは変えれません。

でも...

・旅行やお出かけに行く
・子どもたちと父親の関係づくり
・経済的余裕
・ワンオペの辛さ

このあたりは変えれます。

まず、奥様が働くのが一番いいです。
周りと比べて環境が夫が...と考えていても奥様にとってよくないです。
嫌だ!と思うことは変えていくしかありません。

働きだせば、
・一日中べったりではなくなる
・経済的余裕ができる
・旅行やお出かけに行ける
と、ある程度解決できます。
子どもたちが大きくなれば、余計にお出かけしやすくなり、友人家族とでかけたり、何ならそのうち一人時間がどんどん増えます。

子育てに関わる状況は、自分の選択と時間で大きく変えれるので、自分で変えれる部分に注力して楽になった方がいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません🙇‍♀️他の方への回答までは読んでなかったです!
    また読んでおきますね✨

    • 10月14日
み

ちょっと状況違いますが、夫が平日休みで私が土日祝休みなので、基本休日は子供2人と私のみです😅年末年始は2日間のみで、言われてみれば、連休なんてないですね🤔
確かに他の家族連れみると辛くなる気持ちはわかります💦

ただ、夏休み3日もあればどこか近場に旅行に行く事は可能ですし、日曜、旦那さんに子供預けて、1人時間作るも可能な気がします。。
そんな中で旦那さんが自分優先なのであれば、おそらく、たとえ連休のある仕事に転職したとしても、変わらない気がします🥲
お休みが少ないとか有給とって欲しいというより、今あるお休みを家族でどう過ごすかは話し合いはできないのでしょうか?
休みが少なくて寂しいというより子供のこと考えてくれないのが悲しいのではないでしょうか…?

あと、休日を子供とママだけでも楽しめる方法があるといいですね✨
私は園のママ友さんに正直に休日はワンオペなんです〜って話して、公園行く時はいつも誘ってもらってます。1番下の子が小さいと大人1人で子供複数で出かけるのも大変かもですが、うちも下が3歳過ぎたらだいぶ楽になりましたよ💦

はじめてのママリん🔰

前の投稿に失礼します。
状況が同じすぎて自分のことかと思いました😭
うちの旦那は自営業みたいなものなので、働き方を変えるわけにもいかず。
専業主婦でいいなって思われがちですが、こっちだって働けるなら働きたいですよね😥
しょっちゅう体調崩すし3人で次から次へと移るから長引くし、旦那は休んだり早退したり毎日の送り迎えだってできないし、実家も義実家も頼れないしこんな状態で働けない💦私が働いたら余計に子供達に寂しい思いさせてしまうのも目に見えてるし….💦
私もどうしても周りと比べて羨んでしまいます。SNSは見るとモヤモヤすることばかりなので辞めました。おかげでちょっとストレス減った気がします✨
でも学校や幼稚園でどうしても他の家庭の様子が目に入ってしまうので、たまに落ち込んでしまって辛いです😭
子供たちはかわいいけど、べったりはしんどいです。この連休もワンオペですが心身ともに元気でなく家にこもって子供だけで遊んでもらってて申し訳ない🥲
来年から末っ子が幼稚園に入る予定なので、そしたら日中だけでも自由になれるかなと今から待ち遠しいです🙏
自分の話が多く失礼しました💦
お互い無理しすぎず、乗り切りましょうね😭