※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中の保育園継続利用について、育休中は入園選考基準が下がり、継続利用が難しくなる可能性があるか。入園申込書に第5希望まで書くべきか。

⭐︎新潟県長岡市 育休中の保育園の継続利用について

現在共働き3号認定、標準時間で保育園に通わせてます。
11月に出産予定で、来年度の4月は育休中になります。

育休中だと、入園のしおりに載ってる"入園選考基準"が『低』になっているので、継続利用が出来なくなる可能性もゼロではないということでしょうか??

保育園から来年度の入園申込書(黄色)を渡されたのですが、今の園を継続利用するつもりでいても第5希望まで書いた方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ

上の子が未満児だとその可能性が出てくると言われ、1歳になる前に下の子を保育園に預けました。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり可能性あるんですね💦
    ありがとうございます!

    • 10月16日
かじゅ

以前同じ様な状況で育休中になるため、上の子は継続利用ができず退園となりました。(上の子は未満児2歳クラスに申し込みしました)
育休中でも通えるだろうと思っていたので、まさか退園となることがあると知ってとてもショックでした😟育休の方が他にもいたのですが、その子も退園となっていたので、未満児さんの場合は特に継続利用は難しいのかもしれません……。
我が家は家から通える範囲で3つ位書きましたが全てダメでした😭

公立の保育園でなければ多少都合を聞いてくれる園もあると聞いたのですが、申込みの多い園の場合は難しいのかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    認定の書類を提出した際に、保育園の先生から来年度は保育短時間になりますよね?って聞かれたから継続利用する気満々だったのですが、よく考えたら…
    一応何ヶ所か記入しようと思います。

    • 10月16日
ばんび

来年も未満児クラスだと、園にもよりますがかなり厳しいと思います…😢
通っている園が公立園の場合は新規入園でも継続入園でも本当に優先度順に入園が決まるので…。
私立園の場合は継続入園を優先する場合もありますが、やっぱり基本は優先度順のようです。

できるだけ希望園を多く書くと、保育課が調整してくれることもあるそうですよ!😊