※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

双子の保育園について悩んでいます。現在の園は未満児専用で、来年4月から上の子と同じ園に申し込むか悩んでいます。有給消化や双子の慣らし保育が課題です。どうしますか?

上の子と下の双子が現在別の保育園に通っています。
一緒のところに希望だしましたが双子は第二希望になりました。

また次の4月から上の子と同じところに申し込むか迷っています。今月が申し込み受付月です。
受かればまた慣らし保育で仕事休まないといけなくて、有給がなくなりそうです😭
どちらにせよ今の双子の園は未満児専用なので、年少さんになる2年後のタイミングでまた慣らし保育はあるのですが、、
みなさんなら今回申し込みますか?
来年にしますか?

もう一年伸ばせば有給たまるかな🤔と思ったり、
風邪をたくさん引いて休めばたまらないし欠勤覚悟で今回申し込むか、、

コメント

ママリ

転園できるならなるべく早い方が子供も早く慣れてくれると思うので自分なら送迎の負担も考えて4月申し込みます。

慣らし保育は必ず必要なのでしょうか?

うちの地域は希望があればなしでも大丈夫みたいです.特に転園の場合は子供の様子に不安がなければ慣らし保育なしがほとんどです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、早く慣れてもらいたいし送迎がとにかく大変で💦

    うちの地域は慣らし保育は必須です😭
    働く人のための保育園なのに1ヶ月近く仕事行けないってどういうこと?って同じ地域に住む上司も疑問みたいです🤔

    無しでもいいって本当に羨ましいです😭

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね😭

    うちの地域も仕事復帰日=慣らし保育開始日でないといけないので、慣らし保育をする人は有給や時間給を使って自分で調整しないといけないんです💦
    だからなしにできるというのはありがたいのですが、完全に大人の事情なので子供にとってはどうなんですかね、、😭

    市町村によって慣らし保育のルールも違いますし、その間のお給料の扱いも違うので、なにかルールとして統一してもらえるとありがたいんですけどね😭

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰日と慣らし保育開始が同日ってびっくりです😱
    うちは慣らし保育が終わるタイミングで復帰するようにアドバイスが書いてありました!
    ほんと違いますね🥺
    確かに大人の事情ですが…
    もし可能なら5日間とか短めに慣らし保育するとかが良かったです😭

    受かるかは分かりませんがとりあえず申し込むことにしました!受かったら、一応先生に、慣らし保育短く出来ないか聞いてみようと思います🥲

    • 10月15日
おかな

私なら今回申し込みます。
送迎の負担早く減らしたいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね😭毎日のことですし…
    今の双子の園も好きなので名残惜しさはありますが、それもすぐ忘れますよね😂

    • 10月14日
じゅん

来年からどうかというか4月は狙いません😅
上の子と同じなら園の勝手はわかりますし、2人分空いてるかとかこっそり上の担任に聞いてました。
4月はとりあえず申し込み多く5月から枠増えるとか。(地域とか学年差あると思いますが)

のでわざわざ半年前から準備せず最初から5月入所狙い、受かってます。

上の子の時にも転園経験してますが5、6月だと2ヶ月前申請でいいし
入園式とかもないので個人的にはすごく楽でした🤣
双子も5月入園です。


余談ですがお子さん3人保育所入ってて有給残ってるの優秀すぎます😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな方法があるとは😳
    入園式ないのも楽すぎます!!!
    ただうちの地域は5月入所などの途中入所も全て年に一回で今月の申し込みなんです😭
    地域でほんと違うんですね、びっくりです🥺

    ありがとうございます😭
    地道にどんどん減っていってますが、、自分のためじゃなくて子供のための有給になってます😭

    • 10月14日
S

うちも上の子と下の双子が別の保育園に通ってます。
私ならなるべく早く一緒の園にしたいですね…次の4月で転園できる見込みがあればですが😓
そして既に保育園に通ってる子の転園でも慣らし保育は必須なんでしょうか?
保育園が違うと行事が被ったり、逆に別の日で有給が余計に減ったりしないですか?💦私はこれで有給がギリギリ今年度もつかどうかで😭子供の看護休暇(無給)とかはないですか?有給足りなくなったら看護休暇なら欠勤扱いにならないので使う予定です(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ状況ですね🥺
    すでに保育園通っていても、転園したらまた慣らし保育あります😭しっかり書いてありました。。
    行事の日が違って2回休まないといけないの分かります!!
    そういう点では一緒の方が一回で済んでいいですよね🥹
    子の看護休暇あります!無給なのでなるべく使いたくないですが、でもそういうのがあるからありがたいですし頼るしかないですね💦
    受かるか分からないですが、申し込むことにしました!
    ありがとうございます😊

    • 10月15日