
年長の娘が友達作りで悩んでいます。クラスで遊べる友達ができず、無視や嫌な顔をされて泣いたり、真似を止められたりしています。先生に相談しても、子供たちの本音がわからず、心配しています。
【年長の娘の友達作りの悩みについて】
年長の娘です。
2学期に入った今でもクラスで一緒に楽しく遊べる友達ができないようで悩んでいます。
ある日はある女の子に話しかけても無視されたり嫌な顔されたり、そのことで泣いてしまったとのこと。ある日は別の子に真似しないで!と言われてしまってそれを気にしていたり。聞いていて辛過ぎます。
同じような方いますか?
先生にこの話伝えて次の日も泣いてしまったとのことで仲裁に入ってもらったと娘から聞きましたがその時は無視する子は娘のこと嫌いじゃないって言ってたと聞きました。そんなの先生の前ではずる賢い子だとなんとでも言いますよね?
すごく心がモヤモヤします。
まだ年長、もう年長。人間関係ができて来てしまっているようで心配になります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

もなか
娘も仲良いお友達がなかなかできない子でした。
無視されたり嫌な顔されたりってのはずっと続いてるのでしょうか?
お子さんがいない時に先生からもお話聞いた方が良い気がします💦
真似しないで!は、子ども同士はよくある事だと思いますが、あまりに気にするなら心配になりますね💦
はじめてのママリ🔰
今おいくつですか?
娘から聞いたのは最近の話です。先生にその日にすぐ電話で話をして、様子を見るようにしますと言っていました。その次の日もどうだったか娘に聞くとまた泣いてしまったと言っていてその時は先生が仲裁に入って聞いてくれて一応解決したような感じでした。その次の日は大丈夫だったとは言っていました。その無視する子は担任に対してもつれない顔をするときもあるし、特定の子に依存するようで2人だけの世界を作り出すような子だと聞きました。
かなり賢くませている子のようで、娘は月齢も低くまだまだ幼いところがあるから下に見られてるんだろうなっていうのは感じます。
もなか
今、小学二年生です。
娘は自分から声をかけられないのと、ワイワイみんなに合わせて遊べる子ではなかったので、1人で居るか 先生と遊ぶことがほとんどで、特定の仲良い子ができたのは年長の最後の方でした💦
女の子は幼くてもお友達関係色々ありますよね😣
そのませている子を気にせず他のお友達と遊んでくれたらいいけど、そう簡単にはいきませんよね😣
はじめてのママリ🔰
うちと全く一緒です!
最後の方に気の合うのが出来たのですね!ちょっと希望ができました🥲もう二学期なのにこのままの状態で小学校も視野に入れていて本当に心配だったので。その後お子さんは小学校に上がってからお友達関係はどうですか?
もなか
先生から、最近よく〇〇ちゃんと仲良く遊んでいますよ!と聞いた時は嬉しかったです✨
小学校は別々ですが、今もたまに遊んでいます😊
小学校、あくまでうちの場合ですが、はじめは正直大変でした💦
環境の変化にも弱い子なので、同じ幼稚園の子が少ない小学校に行くのが怖かったようで💦
よく休みたがって心配でしたが、今はすっかり学校大好きです☺️
今でも大人数でワイワイするのは苦手みたいですが、私もそうなので性格だなぁと☺️
2年に上がる時のクラス替えも心配でしたが、新しいお友達も作れて楽しくやってるみたいです😊
はじめてのママリ🔰
すごい✨嬉しいですよね😊
うちは年少、年中とずっと行き渋りがありました。考えたらその時も中々友達の名前は出ませんでしたが3学期のそれも終わり頃にやっと友達の名前も出始めて幼稚園も嫌がらずに行けるようになって慣れた頃に進級、クラス替え、先生も変わりまた1からのスタートその繰り返しで今まできました。
もしかしたら3学期の終わり頃にはと期待する反面、周りも成長してるし今固定の友達がいる子はこのまま卒園まで行くんだろうなと思うと「おわった。」と言う気持ちもあります😓もなかさんのお子さんのようになればいいなと願うばかりです。
もなか
毎年クラス替えがあったんですね✨
うちの幼稚園は1学年1クラスなので4年間ほぼずっと同じメンバーです💦
そう思うと4年で「仲良し」と言えるお友達が1人だけだったのに、小学生になってからは放課後も遊ぶようなお友達が出来て、クラス替えも上手く対応して、すごく成長したなと思います☺️
まだ幼くて気ままな年齢だと思うので、ずっと固定の子としか遊ばないって訳でもないでしょうし、お子さんが楽しく過ごせると良いですね🥺