
江戸川区の保育ママ制度を検討中の育休中の母親です。1歳児からの保育園利用を考えており、経験者の意見を聞きたいです。
【江戸川区の保育ママ制度について】
今年の夏に出産し、現在育休中の一児の母です。
次年度にフルタイムの仕事復帰を目指していて、保活中です。調整指数は100で加点なしです。
江戸川区は0歳児クラスが少なく入れるかどうかわからないことと、自宅からの利便性を考えると1歳児から受け入れの保育園の方が立地が良いことで、保育ママ制度の利用を検討しています。
そこで、保育ママにお子さんを預けた経験のある方に質問です!
①率直な感想はどうですか?
②実際に利用した経験から注意すべき点や不便だった点があれば教えてください。
③1歳児での保育園入園はどうなりましたか?希望園に入園できましたでしょうか?(保育ママ利用の場合、私立園希望だと加点はないが同点の場合に考慮されると聞きました)
近隣に知人がおらず相談できる人がいないため、どなたか教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

ふぅ。
①1歳から半年間預けてましたがめちゃくちゃよかったです!私は感謝しかありません✨
集団保育でないため病気ももらってこないし、職場復帰がノンストレスでした👍
②食事持参なのが面倒でしたが、今年度から江戸川区から給食が配達されるそうなのでそれもなくなるのかなと思います!
連絡帳が手書きなのはちょっと面倒ですね😅でも保育ママさんがぎっしり書き込んでくれたのもを形として残せたのはそれはそれでいい思い出の品になりました笑
注意点は1歳児クラス4月で保育園入園する際に職場復帰済みの中で再度慣らし保育が必要なことですかね😂うちの保育園は慣らし期間は1週間予定でしたが、その間に病気の嵐で結局3週間ほどかかったので職場との調整は大変でしたね💦両家祖父母、半休、時間休などあらゆるものを駆使して乗り越えました、、
③私立第一希望でいけました♥️20人入園中加点ありが12人、残り8枠に対して100点が20人いたそうですがその中で入園できたので結構優先順位は高いんだと思います💡逆に保育ママなかったら多分落ちてましたね、、
はじめてのママリ🔰
いろいろ教えていただいてどうもありがとうございます♡
特に復帰後のこと、詳しく教えてくださって、イメージが掴めました!慣らし保育のことは頭になかったです、、、参考にします!
第一希望園に入れたのですね〜よかったですね👍
利用できそうな保育ママさんの場所が自宅からやや離れ気味なので迷っていたのですが、一歳児クラスで立地の良い園に入れそうであれば、1年間送り迎え頑張ってもいいかもと思いました🤔