上の子と下の子の寝かしつけが難しいです。昼間も1人で育児が大変で、怒りや罪悪感がつきまとう状況です。上手な子育て方法を知りたいです。
年子の寝かしつけみなさんどうされてますか?
今は、下の子を抱っこしながら上の子を寝かしつけてることが多いのですが、お互いに起こしあっちゃったり、なかなか上手くいきません( ´д`ll)下の子が上手く寝ていてくれたり、旦那さんの手があるときは、下の子をお願いして上の子を寝かしつけられるのですが(;_;)
また、昼間も1人育児の時間が長く、上の子を中々相手してあげられないのにもかかわらず、自分もいっぱいいっぱいになり、何かとすぐ怒ってしまい、罪悪感でいっぱいです(;_;)どうしたら、上手く子育て出来るのでしょうか(;_;)?
先輩ママさん達の意見ぜひ聞かせて下さい(;_;)
- あやちゃん。(8歳, 9歳)
コメント
まぼ
うちは下の子は放っておきます
決して育児放棄とかそういう意味ではなくて
優先すべきは上の子!って感じです
上の子も分かってはいるみたいで、下の子がオムツやミルクの時は我慢してくれます( ´△`)
寝かし付けるときも、下の子にはおしゃぶりくわえさせて置いておきます
基本的には何事も上の子を優先してますよ(・∀・)
そしたらイライラすることも減りました!
わたしの場合はですけどね(´・ω・`)
3兄妹ママ
まだ1ヶ月とかだったら下の子より上の子を優先して安心して寝かせます。
ある程度おおきくなってリズムついてきてからは 下の子におっぱいやりながらお兄ちゃんトントンして寝かせるようになりました!
最初はまだ抱っこーって泣いてきたりなどもありましたが、単身で主人もいないので その寝かしつけで何とか寝てくれるようになりました!
今はもう放ってたら寝ますが(笑)
-
あやちゃん。
ご主人も単身の中の子育てとても関心です( ´д`ll)♪
いつも、お疲れ様です!
上の子優先して、頑張ってみます(^^)!- 2月24日
あやちゃん。
ありがとうございます!
子供の年も近いのでとても参考になりました(^^)
下の子唸りが凄くて( ´д`ll)
おしゃぶり試してみます(・ω・)