※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
杏
家族・旦那

【夜中の育児協力について】愚痴です。育児を協力してやるとか言ってた…

【夜中の育児協力について】

愚痴です。

育児を協力してやるとか言ってたわりに
夜中は全く起きない、起こしてやってちょうだいと
言ってもそれだけやってさっさと布団に入ってすぐ
いびきをかいて寝られます。
しかも起きてて旦那が抱っこしてギャン泣きしても
ただ抱っこしてるだけで名前を呼ぶとか背中トントンとか
しないので、私がいいやるって言うと、脱力したように
態度が変わるのをみると育児疲れしている私からすると
それを見るだけでもストレスです。

私の実家で今は暮らしているので親に頼りたいのに
親に頼ろうとすると俺いるのに、俺がやるとか言って
任せても途中で抱っこやめて👶🏻置いていい?
いっかい横になっていい?って自分のことばかり
その割に寝なくて祖母に寝かしつけ頼むって言ったら
え?俺がいるのにみたいなことをボソッと
小言のように話していたのも聞こえてきて腹が立ちました。

しばらく自分の気持ち的に別で寝たいが
それを伝えたら嫌な顔をすることが目に見えてわかるので
言うのも億劫です…
どうしたらいいですかね、、、

コメント

てっちょん

協力するって言われてたのにしてくれないとガッカリしますよね😢
杏さんがやりやすいようにしていいと思いますよ🥺
今旦那に気を使うタイミングではないし、俺がいるのにって言われても逆にその感じで任せられると思うの?ってぶつけてもいいと思います。

  • 杏

    がっかりです…。
    仕事をして疲れているのはわかりますが、育児は育児、仕事は仕事で分けて欲しいですもん。
    今は子供優先でいいですよね🤱🏻
    そんな感じで言ってみます!!!

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

もうそれは諦めて自分でやるか
旦那さんの意見を無視して親に頼るかの2択ですね🥲

男はそんなもんです。
まだまだ自分優先お子ちゃまです。

現在3ヶ月半の子供がいますが私の旦那は単身赴任で産まれてから今まで週末2、3回帰ってきましたが、ぐーすかぴーすか横で寝ています。
ほんと腹立つのわかります。
やるって言ってたくせにってところもわかります。
私は授かり婚で10代後半
旦那は20代前半なのですが、最初はてめぇが産んでくれって頭下げたんだろうがよってイライラしてました笑

でももう私はあてにしないしイラついててもその気持ちを押し込めます。

大丈夫です。子供が大きくなったらいいことも悪いことも自分がやった分だけ返ってきます。

頑張りましょ🙋‍♀️

  • 杏

    やっぱりそう思いますよね…
    横でギャン泣きしてるの聞こえてないのか??って思いつつ横でいびきかいて寝てると自分が寝る時寝れないんですよね笑笑

    あてにしてないんですね!
    わたしも当てにしたくないですが、頼らなきゃ頼らないで機嫌悪くなるので程々にやってみようと思います…

    子どもはわたしの味方になって欲しいです笑
    頑張りましょう!!🩷

    • 10月13日
なっそん

イライラを自分の中で消化しちゃってますか??
どんどんぶつけてますか??

私も生後すぐの時は、泣いても旦那起きないし、やることもちゃんと出来てなくてめちゃくちゃイライラして、
我慢できないタイプなので全部ぶつけちゃって喧嘩しまくりでした😅‪‪

でも、その甲斐あって?段々と旦那の意識も変わってきて、夜中も率先してやってくれるようになりました!
(そこまでの日々は色々ありましたが😂)

なので、とことん話し合い?というか、不満をぶつけてみたら、少しづつでも旦那さんの行動も変わるかもです…🤔!

  • 杏

    毎日家族(自分の親など)に愚痴ってます。
    やってられないですもん笑笑
    イラついてる自分とやってくれない旦那の態度に毎日イライラして自然と涙が溢れ出て号泣してます。

    話し合いもしたいですが、わたしの親の前でも態度変わるし、返事も微妙でその姿を自分の親に見せるのも辛いです。
    まだわたしにだけ見せるならいいけど、お世話になってる家族にそんな態度はしてほしくないです。

    言うこと言って変わってくれればいいですが、変わらなければあてにしません。

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

今まだお体も辛くて大変な時だと思いますが、旦那さんにも大人な対応しないとで余計に大変ですね😖💦
旦那さんが抱っこしててギャン泣きだからといって杏さんが代わってしまうのは、旦那さんのやる気や育児に対する主体性を奪ってしまうのかな?と思いました。
背中トントンするといいよ、とか教えてあげてください。
旦那さんはたぶん頼られたいし、育児に協力したいのに上手くできなくてもどかしいんだと思います。

うちはもうすぐ2ヶ月の子がいますが、こうするとげっぷ上手く出たよ!とか、夫婦で情報共有してます😊

  • 杏

    本当に大変です。帝王切開で余計お腹も痛い時もあったのに、家事もやらない育児も微妙となるとほんと自分勝手でイライラです😡自分のことばかり欲求してきて疲れてしまいます…

    背中トントンするといいよも
    祖母が教えても軽くトントンしてるのか?ってぐらいの力でやっててそれトントンしてるのか?ってみててイライラです。
    協力してくれる気持ちはあるかもですが、あの態度を見るともう疲れます。

    情報共有しているんですね💯わたしも自分の気持ちに整理がついたらやってみようと思います!

    • 10月13日
みう

毎日の育児お疲れ様です。

我が家も、育児協力とは!?というかんじの旦那がいます。笑
育休取ったけど、夜中の対応してくれるわけでもない、昼間も昼寝してるベビーの横で昼寝、好きなことしてお菓子食べて夜はぐっすり寝ています。
何度も何度も喧嘩して、本当に触れてほしくない!ひとりでやってくわ!って思ってました笑

何をすればいいかわからないのに言ってくれない私が悪い、みたいです笑
なので最近は、ミルク作って!おむつ替えて!ミルク作ってる間抱っこしていて!など指示をするようになりました。だいぶイライラは軽減されたように思えます💦

私も比較的溜めてしまいがちなので、よくないのですが…旦那さんは協力したいけど協力の仕方がわからないだけかもしれません。同じ親なのになんでこっちが教えなきゃいけないの?と思いますが…そこは堪えて、こうやるといいよ、こうしてみて?と言ってみるといいかもしれません。

無理し過ぎず、お母さんにも頼ってくださいね。

  • 杏

    アドバイスありがとうございます!

    わたしの旦那もそんな感じです。
    好きな時にお菓子やアイスを食べて、ご飯を用意することはなく私の親が作ってくれるご飯をただ食べます笑
    喧嘩はやっぱりしますよね!笑

    指示役でわたしもおむつ汚れてるって言ってますが、自分がご飯を食べている時はそっち優先でやって?って言わないと動きません(日によります!)

    わたしは爆発の結果大量の涙が溢れて止まりません。
    ここまで言わないとわからんのか?とか自分の好きな動画とかテレビ見てないでやれよ?って思いながら睨んでます笑

    言うところは言って微妙な感じだったら親に頼って頑張ってみます!!!💪

    • 10月13日