![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が習い事の後、友達と遊びたがって帰りが遅くなる問題について、どう子供に理解させるかや友達に伝える方法について相談しています。
降園後、帰宅までになかなか帰ってくれないことについて、
少し長くなりますがアドバイスお願いします😰
うちの子は月曜日、金曜日に習い事をしています。
どちらも自分が行きたいと言って習い始めたことです。
朝弱くなかなか起きられない子なので
眠いながらに幼稚園に行って帰ってくるので
昼寝をしない日は夜ご飯の時間に
寝てしまうことがあります💦
幼稚園のない日は昼寝なしでも元気なので
外で遊んだりして疲れてるんだと思います🤔
習い事が月曜日は18時過ぎからなのですが
金曜日が16時半からです。
幼稚園から帰ってくるのがバスが
ローテーションで時間が変わるので
早くて14時、遅くて14時半になります。
同じバス停で同じクラスのお友達が降りるのですが
ちょうど公園がバス停になってるので、
息子もその子もバス降りたあと毎日遊びたいといって遊び始めてしまいます。
習い事や用事のない日は遊んでもまぁいいやと思って付き合うのですが
夏の暑い炎天下の中1時間ほど帰れないこともありました。
金曜日に関しては
14時半にバス帰ってきたら
そのまますぐ帰宅して
1時間でも睡眠とってもらわないと
習い事の最中に頭が回ってないような感じになってしまうので
とにかく早く帰って寝ないとダメ!と毎回伝えてるんですが
遊びたいが勝ってしまうようです。
同じバス停で降りて真っ直ぐ帰る子もいるので
息子には習い事のある日は遊ばずに帰って欲しいと朝ちゃんと伝えて
バス降りた後にも今日はちゃんと帰ろうとしてくれました。
ですが今日はお友達からの
遊びたい!遊ぼうよ!攻撃が凄かったので
息子もちょっとだけ遊びたい!となってしまい
本当に早く帰って欲しかったので
自分で習いたいと言って習ってる事なのに
そんなに遊びたいなら習うの辞めて遊んだら?と息子に言いました。
そうすると素直に家に帰ってくれました。
お友達のお母さんも、息子が月金習い事してるのは知ってるので
「今日は〇〇くん(息子)レッスンあるから遊べないの、また今度ね」と言ってくれてるのですが
嫌だ嫌だでだいぶ駄々をこねておりました💦
お母さんも、早く帰らないといけないのにごめんねーと私に言ってくれるんですけど、
その状態で放置してお先ですって帰るのも帰りづらいです😫
逆にお友達のお母さんの都合が悪い日は
息子が遊びたいと言っても
ごめんねー今日は帰らないといけないのーと
強制的にお子さん引っ張って帰る感じです。
習い事がなくて別の用事がある日でも
今日は用事あるから帰って欲しいと言っても
一緒に遊ぼーと言われてしまえばそれで終わりなので
なかなか帰ってくれなくなります😔
時期的に少しは涼しくなってきてまだマシですが
同い年なのでこれがあと2年ちょっと続くのかと思うと
めんどくさいなーと正直思ってしまいます。
バスに乗らずに迎えに行くこともできるので
最悪どうしてもすぐ帰って欲しい日は
幼稚園まで迎えに行く方が手っ取り早いのかなとも思っています😓
みなさんなら、なんと言って子どもに納得させますか?
お友達やお母さんにはなんと伝えますか😭?
当たり障りない言い方ってどんなのでしょうか😔
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![mrjk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrjk
迎えに行けるのであれば習い事の日だけ迎えに行きます!
迎えに行くのが大変なのであればお友達のお母さんが習い事のこと知ってくださってるみたいなので私なら月、金はどんなにお友達が遊ぼうと言ってきてもごめんねー!また明日ー😊と言ってさっと子ども連れて帰ります😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
やっぱりそれが確実ですよね😔
バスに乗らずお迎えのみの方もいるので
お迎えに行くことは可能です🙆♀️
月曜日はまだ時間遅めなのでいいのですが、
金曜日が昼寝させるとなると結構時間的にキツイので
早く帰って欲しいので
最悪金曜日だけは迎えに行くという感じでも良さそうですね😭