※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【里帰り中の両親のサポートに感謝しつつ、家事や子育ての負担が増えて…

【里帰り中の両親のサポートに感謝しつつ、家事や子育ての負担が増えていることについて】

2人目妊娠中で里帰り中です。
両親にはとても感謝してますが、もやっとすることも多いので聞いてください。

母は起きてくるのは誰よりも遅く、ご飯も朝昼兼用のため、朝昼は各自なので自分の1歳半の子供の朝昼のご飯の用意や片付け等、台所に立つ手間は自分の家とあまり変わりません。夜ごはんは作ってくれますが、片付けは全員分私がしてます。
掃除はしようとしないため、ほぼ毎日私が掃除機をかけたりトイレ掃除をしたり。その間、父は畑や洗濯物。母はゴロゴロ横になってテレビを見たりタブレットでゲームしたりしてます。
その時点でちょっと母に対してイライラしてます😅

先日上の子が風邪をひき、1日で熱も下がり活気もすぐ戻ったんですが、まだすこし咳が出る様子。
今日は昼から買い物に出ると言うので、風邪もまだ完全に治ってないし、私と子供は家に留守番しておくといってありました。
そして、子供との買い物はすごく大変です。
というのも、もともとカートに乗ってくれていたんですが、父と買い物に行くとスーパーやショッピングセンター等の出先で子供を自由にさせてます。他の人に迷惑がかからないような見守りはしてますが、自由に走り回らしてます。それをするようにしてから私と二人で買い物をしていても、買い物カートに乗らないようになり、ものすごく大変な思いをしてます。それだけが原因では無いと思いますが、個人的には「そういうこと(走り回ったりしても)をしても良い所」と認識しちゃったんじゃ無いかなと、、、。
両親に行っても「そんなことない。子供はこんなもんだ。」と言われ、確かにそうかもしれませんが、、、。
話が逸れましたが、一緒に買い物するのが大変なのと風邪がまだ完全に治ってないこともあるのに、買い物に連れていくと一点張りで連れて行ってしまいました。
帰ってきて疲れてグズグズいって結局私が面倒を見ないといけない。風邪がまだ完全に治ってないのに。と言いましたが両親は「たまには出ないとこの子も可哀想」です。
きっと車の中で両親で「あの子は神経質だ」とか言ってるに違いありません。

低血圧や貧血もあり身体が重いので、子供と遊んでくれて有難いです。買い物と夜ご飯作ってくれて有り難いです。
でもモヤモヤすることも多いです…。

コメント

あやの🔰

産後すぐの里帰りや実母に来てもらうのって、出産終えた私たちが動かなくて済む様にだと認識していました💦
結局家事をするなら一緒なのかな?と思います💦
体を休めた方がいい時期なのに...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、掃除洗濯は自分家の方が楽です😂賃貸で狭いので…
    予定日まではあと1ヶ月ちょっとなんですが、産まれてからは流石にしてもらうつもりてますが、いまも身体が重くてなかなか思うように動けません😇

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

里帰り中なのに上の子の食事を用意して片付けて、夕食分は全員分産褥婦さんが片付ける?
しかも毎日掃除機も?
それ里帰りしてる意味ありますか🙄?

走り回るのを許してるのも悪影響ですし、作ってくれるの夕食だけなら宅食で十分じゃないかと思ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私が夕食の片付けしてる時、母はゆっくりタバコ吸ってます😇
    掃除機は私が気になるのでしてるんですが、しなかったらたぶん数週間に一回とかです😅
    金銭面は全て出してくれているので有り難いですぎ、なにせ動かないです😂

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく読んでなくてすみません💦
    今は妊娠中でしたね。
    お腹大きくて大変でしょうに、今そんな感じで産まれたら動いてくれるようになるのでしょうか😖💦
    掃除のペースって人それぞれなのでそこは百歩譲るとしても、みんなの食器を洗ってるのにタバコ吸ってるとは😇
    それにしても数週間に1回は少ないですね😅
    産後はママリさんがストレス少なくゆっくり休めることを祈ってます🙏🏻

    • 10月13日