
コメント

ママリ
耳鼻科で薬もらったなら小児科には行かず、その薬飲ませて様子見ます🤔💦

はじめてのママリ
解熱剤持っていて、薬もあるなら様子見します!
水分取れない、意識朦朧なら病院行きます!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
- 10月13日

マーちゃん
アデノとかではないですか?
うちの子たちはアデノで熱は高熱が6日出てる子もいます💦
休みに入ったりするでしょうから、再診して余分にお薬をもらっておくと安心ですよ!
うちも今日、多めにもらってきました‼︎
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
アデノウイルス、コロナ、インフルエンザ、RS、もう一つ名前忘れ、は陰性でした😢
アデノウイルスの時は高熱が9日間続きました💦長いですよね😭
せき止め、抗生剤、鼻水、解熱剤、辺りは1週間分まだありまして😭でも微熱が続いてるのが気になり、受診しようか悩んでました😭- 10月13日
-
マーちゃん
陰性だったんですか?
それなのに咳止めに抗生剤…
今の時代、原因もわからないのにいろいろ出すのですね。
私ならセカンドオピニオン受けるかもです。
うちは薬のアレルギーを持ってたり喘息や、季節性のアレルギーを持った子たちがいるので、薬は自分でも調べてからのませてます。
本当はダメなのわかってますが、むやみやたらに薬を出す医師もいるので、臨時で行ったところでもらった薬を、他の病院でアドバイスとかもらった情報と合わせて、飲ませない薬もたまーにあります。
(自覚しているので批判は無しでお願いします)
飲み合わせなどは、お薬手帳を持参してかかりつけの処方箋の方にきちんと相談をしています。- 10月13日
-
はじめてのママリ
陰性でした。
抗生剤は副鼻腔炎ででてます💦
説明悪くてごめんなさい💦
昨日耳鼻科へ行き、副鼻腔炎だったのでついでに鼻水、咳止めを多めにだしてもらったのです😷- 10月13日
-
マーちゃん
そうだったんですね!
咳止めは菌を閉じ込めちゃう?とかで出さないんだよってかかりつけに言われたことがあります。
うちは子供の咳がひどい時は、痰切りと吸入とかをお願いしたりしてます。
もちろん最終的に必要かどうかは先生判断で‼︎- 10月13日
-
はじめてのママリ
菌💦そうなんですね😢
副鼻腔炎の痰?で寝れないぐらい酷い咳で💦
先生も薬沢山出す先生とか沢山いるので、自分が信用できる先生が良いですよね😢
沢山情報ありがとうございます✨- 10月13日
-
マーちゃん
はい‼︎
やはりそうですよね💦
うちは漢方の併用を試させてもらったりしてます。
自宅でできることは鼻水は吸入機で吸って、菌を出させてあげたり水分をしっかりあげたり。
難しいですけど、薬で耐性ができたり、薬漬けにするのも嫌なので、信用できる先生と自分でも子供に本当に必要かを判断するようにしてます。
子供の薬アレルギーで大変な目にあったので、より慎重になりましたし、病院もダメだと思ったら次から変えたりしてます。- 10月13日
-
マーちゃん
基本的にもらったお薬をあげてますが、ごく稀に、ん?と思った薬は様子見でステイして結局必要なく捨てるという感じなので、真似はしないでくださいね💦
- 10月13日
-
はじめてのママリ
薬アレルギーあると尚更そうですよね💦
病院もあれ?と思ったら変えるの大事ですよね✨
でも私もこれホントに必要なのかな?と調べるのでわかります😊
鼻水吸って水分多めにあげてみます😊ありがとうございます✨- 10月13日
-
マーちゃん
病院に行く前に、子供の症状とか調べて、試せそうなものは先生に相談させてもらったりしてます。
はい!
これの時はこの先生よかったなと、症状とかで分けたりもしてます。
お風呂上がりは鼻水がゆるくなってたりするので取りやすくなったり、寝る前は寝てる間に喉に垂れ込むと咳が出やすくなるので、嫌がってもしっかり取ってあげてる方が寝やすいと思います。
水分は痰を切れやすくするからと、かかりつけで伺いました!
早く良くなるといいですね♡
うちも子供達が絶賛療養中なので、お互いがんばりましょ‼︎- 10月13日
はじめてのママリ
ありがとうございます✨