
シングルマザー看護師が部署異動の提案を受けています。現在の時短勤務と、フルタイムの異動先の勤務体制を比較し、悩んでいます。夜勤や責任の増加、コミュニケーションの難しさなどを考慮して、どちらを選ぶべきか悩んでいます。どのように考えるかアドバイスを求めています。
シングルマザー看護師の働き方について相談です。
先日、部署異動の提案をされました。
現在
9時〜16時45分までの1時間時短勤務
手取り23万程度
平日、土曜にも月2回は出勤あり。
病棟勤務なので、休みの融通はききやすい。
シングルで子供も小さいため、夜勤免除中ですがいずれは夜勤も始めなければならない。
そのため、いずれはパートで働かなくてはと考えている。
異動先
8時30分〜17時15分までのフルタイム
手取りは不明ですが、上記の勤務体制にくらべ、フルタイムで働くことになるので、年間➕6万円給与増
夜勤なし。土日祝休み。
恐らく、2人体制でもう1人はパート。
休みずらいし、責任はかなり多くなるものの委員会などの役割はなくなる。
上記の勤務体制どちらで今後働くべきか悩んでいます。。。
現状が続くのは苦ではないですが、やはりいつかは夜勤をしなくてはならない事、委員会などの役割がつくのがなかなか大変。
異動先へかわると最も苦手とする患者家族とのコミュニケーションが大切となります、、、苦手克服のため、異動を受け入れて飛び込むのか。
ぜひ、みなさんならどう考えるかアドバイス頂けませんか?
- こぶた(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
現在時短で23 万円貰えるのは羨ましいです!
私の元いた病院は、時短したら16万円とかでしたよ!
休みやすいならいまのままで様子見で良いと思いますよ!
こぶた
コメントありがとうございます。
今の病棟は育児復帰後、3年経ちました。教育委員したり小集団活動のリーダーしたり超過勤務出来ない中でも、役割がつきます。慢性期の療養病棟なので入浴介助毎日あり肉体的疲労もあって。
異動先は障がいのある方の通所に所属になるので、上記のような負担はかなり減るかなぁと思っています。看護師2名が、定員のところ今パートの方が1名のみで回しているようです。
しかし、医療的処置が無くなるので自分的にはそれが無くなるのが嫌だなぁ…という感じです。
決めきれず、、、、
はじめてのママリ🔰
入介はしんどいですよね~
教育委員とか面倒ですよね
でも慣れているところのほうが良いですね
こぶた
やっぱり、そう考えますよね…ひとり親ですし、今の場所で夜勤免除もらえる限り様子見した方が良さそうですね。