※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

大企業で働くワーキングマザーの方、育児と仕事の両立は難しいですか?私の経験では、時短制度はあるものの管理職の理解が得られず、ストレスを感じています。会社の対応に不満を感じることもあります。育休中で復帰が不安です。意見を聞きたいです。

社員数1000人以上のような大企業でワーママされてる方、育児と両立しながら働きやすいですか??🤔


私は社員数1万人程の会社で働いています。

時短制度等ママが働きやすい制度はありますが、現場の管理職は全くついていけておらず、
いつまでも「仕事第一!」「熱?他に見てくれる人はいないのか?」「なぜ残業できないんだ?」「周りに迷惑かけてるの分からないのか?」等の対応が止まりません…😭

満足に仕事をこなせない事のフラストレーションと戦いながらママ達は働いてます。
周りに申し訳ないなんて、思ってるに決まってます。

世の中にはサポートしてくれる制度すらなく、働き辛いママさん達もいるとは思いますが、
この会社の規模感でこの対応は納得いきません。


コンプライアンス部に言う事もできますが、今後もこの会社で働いていきたいので、大きな荒波を立てたくなく勇気が出ません。

今は育休中ですが、今働いてるママ達も大変そうで、私も復帰が不安です😮‍💨💦
みなさんのいろんな意見聞きたいです❣️

コメント

ミク

うちの会社も国内1万超えです。

うちは逆にこう言う制度あるからと産休前に上司から連絡されました!

使える制度は使っちゃえ派です😆✨

ちゃい

ワーママは大分増えましたが、働きやすいかと言うとそうではないですね…独身含む子なしの方や男性が大分色々犠牲になって成り立っている感があります…🤣
制度としては色々制定はされていますが、実際に使えるかと言うと????ですね🤣🤣🤣
幸い、私は周りに恵まれて沢山助けて頂いたので旦那に子供を頼んで残業したり、病児保育フル活用で出勤したり、できる限りの事はしていました💭

mini

休めることは休めますし(かなり申し訳なさはある)、時短定時で帰らせてもらえる風潮もあるし、働きやすいと思います😊
看護師なので女社会ですし、ママさんも多いからかと思います。

まめ大福

同じ規模感の会社で働いています
うちは、働きやすいと思います
結婚や妊娠しても辞める人は少数で、ほぼ産育休→時短で復帰してます
女性はもちろんですが、共働きのパパなんかも子供のお迎えや病院で早退したり休んだり‥周りは、あ、そうなの?お大事に。という程度の感覚です
今は変わってしまいましたが、上の子の時の上司(男性)はすごく理解があり、後に産育休を取る人が取りやすいように制度はしっかり使って欲しいと言われていました
ただ、周りに迷惑をかけてしまうのは事実なので急なお休みなどは申し訳ない気持ちはありますが、休みやすく理解がある職場だとは思ってます
また、夫は大手グループではありますが、地元の中小企業ですが
家族の体調不良、急なお迎えなどに理解がある職場で助かってますので、今は会社の規模云々より周りの環境な気がします💦

はじめてのママリ🔰

私も1万人以上の大企業で働いています。今年育休復帰しました!
お気持ちわかります💦
うちも社風的に旧態依然とした会社なので(金融機関です)
男性社員が子供を理由に休むなんてまず上司が許しません🤣
女性社員なら理解はしてもらえる雰囲気ですが、年々求められることが高度化しており業務内容も過酷です。もはや事務職は非正規のみになっていきつつあります。
子育て優先しながらほどよく働きたいのですが、一般職はなくなったのでそれも厳しいです😅
男女平等って難しいですよねぇ…