※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
南国のママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の過密スケジュールと早期教育の効果について相談です。友人の子供たちは毎日習い事で忙しく、疲れている様子。早期教育の効果と、礼儀や言葉遣いの大切さについて知りたいです。

【小学生の過密スケジュールと早期教育の効果について】

最近の子どもって毎日習い事に行ってる小学生って多いんですか?
私の知人の子供さんたちは、ほぼほぼ全員毎日習い事に行っています。小1で高1の計算を解いたりするみたいで、『すごいね。学習塾行ってるの?』とスケジュールを聞いてみたところ‥

月曜 英会話
火曜 スイミング
水曜 バレエ→学習塾
木曜 英会話
金曜 スイミング→日舞
土曜 プログラミング
日曜 休み(発表会、検定試験など)

帰宅は毎日8時過ぎてます。

会う度に『時間がない』『あー疲れた』とぼやいています。
『友達と遊びたい』とも話していて、習い事でどれが楽しい?と尋ねても『全部楽しくないわ!』『(これってどんな意味だっけ?とわざと聞いたら)そんなことも知らないの?』と嫌味っぽく言われました。お母さんのことを対面では『ママ』いないところでは『クソババア』とも呼んでます。
続ける理由は、お菓子とかゲームとか、ご褒美があるからとも話していました。学校の宿題や授業は、つまんないらしく丸写しみたいです。

私も主人も田舎出身で、転勤で都心に転居してきました。
習い事は行かなくていい、学校の宿題だけで十分と両親から言われ、宿題を済ませたら、自然の中で友人と遊びのんびり過ごしてきましたが、大学まで行き、普通に就職しました。

なんだか過密スケジュールにびっくりです。
言葉遣いや礼儀の方が必要なのでは?とも思うご家庭なのですが、早期教育の効果はどの程度なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園に通わせていたこともあり習い事をさせてるご家庭は幼稚園の頃から多かったです!
うちの子は「やりたい!」と言わないし、私も主人も習い事を子供の頃させてもらっていましたが、いい思い出がないので無理にやらせようとは思ってないです😌
本人の意向でなかったり、ご褒美がもらえるからやるって言うのは後々悪影響だと思いますね🤔

  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    その子どもさんも幼稚園からしてると話していました。そうなんです。なんだかかわいそうに思えてしまって😦💦

    • 10月13日
ママリ

最近も昔も、習い事詰め込んでいる子はいると思います。

早期教育というよりも、小一で高校生の問題が解けるなら、かなり元のIQが高い子なのでしょうね。

これは偏見ですが、そういう子って親も扱いずらいのでは?
だから外で習い事させることでバランスを取っている面もあると思います。。
そして、IQが高い子は、学校の勉強は退屈だと思うので、外で新しい刺激を入れることで、本人もバランスが取れる部分もあると思います。

早期教育の効果は、子供のポテンシャルによると思います💦

  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    たしかに、IQは高そうです。言い返しが的確な言葉だったりしますし‥
    なるほど、そんな見方もあるんですね。
    ポテンシャルもありますね💦

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

スポーツや音楽の早期教育は将来に繋がっていくとも思いますが、大半は「趣味の範囲」に終わりますし、子供でいられる時間を削ってまでやるほどの事ではないと思います💦

親の期待を背負わされて本当に可哀想ですね…その子達の今後の人生を悲観してしまいます🥲

本当にマナーや礼儀の方がずっと大事ですし、1年生ならママやパパとハグしている時間のほうがずっと大事に思います。

お隣さんの女の子(Aちゃん)は週5で習い事してますが、うちの娘とまた別のお隣さん(Bくん)は同じ習い事を週1回のみです😊

一度その3人が一緒に帰ってきた日にAちゃんが途中で立ち止まり泣き出した事があり、Bくんと娘が私を呼びに来たことがありました。
その理由が「みんなは今から遊べて羨ましい、私だけ毎日習い事で遊べない」でした、1年生でこんな事を思うなんて可哀想すぎると心底同情しちゃいました😭

うちは「好きなことを好きなだけできる時間は今しかないんだから、思う存分好きなだけ遊べー!!!」です。
そんな私は都内出身です😂

  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    そうなんです。
    なんだかかわいそうに思えてしまって‥😔💦私も同情心ですね
    好きなことを好きなだけ!っていう考え方良いですね。年齢が上がるにつれて、宿題や部活、受験と遊ぶ時間って減っていくし今だけなのになーと思ってしまいます😂そっちの方が、子どもさんの興味関心が広がる気がします。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうなんですよね、低学年でいる間こそ「子供が子供としていられる時間」でもあり「興味のある事をとことん追求できる時間」もしくは「将来に繋がる何かを見つける時間」でもありますしね。
    作られた道の上では何も見つけられなくなっちゃいますね…。

    高学年になってきたらきっと家庭学習時間も増えてくるでしょうし、その時そういった子はキャパオーバーになってしまうでしょうし、周りを見下し始めてしまうと思います。
    もちろん親含め…。

    週5の習い事は「子供の成長」ではなくほぼ「親のエゴ」だと思っています。
    親の自己肯定感の低さを子供に託すのはダメですよね💦
    (うちのクラスにもお母さんが絵を描いて提出しちゃうご家庭があります😇)

    じゃあ詰まるところ、親が勉強して子供に教えてあげたらいいのに…!ですよね😇

    価値観が合わないのでそういったご家庭とは付き合わない様にします💦

    • 10月13日
  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    そうなんですよね。
    親が勉強してってとこまではいかないんでしょうね💦なんというか習い事に全任せなので‥
    私も価値観が合わないので、お付き合いもほどほどって感じです😅

    • 10月13日
nn62yy

娘が小2です。
娘のお友達の中にはそんなスケジュールの子もいます。
本人がやりたくてやってるなら好きにしたらいいと思いますが、親にやらされてるという感覚なら可哀想ですよね…

うちは共働きで平日の送迎はできないし、1人で行かせるのも不安が大きいので、習い事はしたくてもできない状況ではありますが、できたとしてもそんな過密スケジュールはこちらが勘弁して欲しいです😂💦

  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    やりたくて好きでやってるなら応援します!でも、そんな感じには見えなくて‥😑💦
    習い事は送迎バスがあるので、お母さんは家で待っているらしいです。過密すぎて自分がいっぱいいっぱいになってしまいそう💦

    • 10月13日
あやの🔰

それよくわかります。
意外と私立中学とか行ってる子
挨拶しない子多いんですよね💦
もっとそっちを教えたら良いのにと思います💦

  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    そうなんです。挨拶しなかったり、大人を小馬鹿にした感じで‥
    習い事の時だけ礼儀正しくってのも違うと思うですけどね😦

    • 10月13日
りんりん

私はアラフォーで、地方で育ちましたが、毎日習い事していました。(スイミングの後にそろばんに行く、みたいな日もありました)私がなんでもやりたがりな性格で、親も「やってみたいことはとりあえずやってみたら良い」という考え方だったので色々やりましたが、全部芽が出ずにそこそこで辞めてしまいました😅
最近の子だからとか、都会の子だからというよりは、本人や親の考え方の影響が大きいんじゃないかと思います。(もちろん今の方がプログラミングなど習い事の種類も多いし、都会の方がお教室も多いとは思いますが…)

早期教育の意味があるか無いかは…私が身をもって証明しています😂本人が好きで努力をしなければ、全く意味は無さそうです(笑)
ただ、いろんな経験をできるので(少なくとも私は自分からやりたいと言ったので嫌々通っていたわけではなかった)、やらないよりは「こんな世界もあるんだー」みたいな経験値は上がるかもしれません。

  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    毎日習い事すごいですね。
    他の方のコメントを読んでいると、子どもの周りの環境が大きいと考えられますね。本人の考え方もあるとは思いますが‥

    本人が好きで意欲的に取り組むものはグングン伸びるのでしょうね。嫌々通うよりは、経験値が上がるぐらいは良さそうですね✨

    • 10月13日