※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたそ
ココロ・悩み

皆さんは何歳差で産みたいですか?私は2歳差か4歳差がいいと思っています。5歳差も考え中です。

皆さん何歳差を希望してますか?
私は出来たら2歳差で産みたいですが
上の子が人通りのことができるようになる
4歳差にしたいなーと思ってます🥺
でもやっぱ自我が出てくるし
もし授かれたら上の子が嫉妬するんじゃないかなー
なんて考えてます。🥺
あと5年は夫婦でど必死に働いて建売を買おうと思ってるので5歳差もありなのかな?なんて思ってます💦
皆さんは何歳差で産みたいとかありますか?👶🏻

コメント

はな

子供産む前は年子が2学年差の近い年がいいと思っていましたが、実際に妊娠出産してみると1人目のつわりがまず酷すぎて、2人目でまたこの酷さだったらまだ手の掛かる上の子を見ながらは無理すぎる😇ってなり結局4学年差になりました😂
後、2歳頃のイヤイヤ機も凄くて😇
でも抱っことかももうそんなに言わないし、何ならママお腹に👶🏻居るから〜って言って色々と手伝ってくれたりお世話してくれるので歳離して良かったなって思っています☺️

  • ゆうたそ

    ゆうたそ

    「ママのお腹に👶🏻居るから〜」は可愛すぎる!!!!やっぱ離れたらお世話も手伝ってくれそうでいいですね🫶🏼悪阻分かります( ˇωˇ )この世の終わりかと思いました…笑
    もう少しでご出産なんですかね?!👶🏻おめでとうございます🎉

    • 10月13日
  • はな

    はな

    可愛いですよね😆
    本当、人のお世話大好きで🤣笑
    最近は👶🏻生まれたら替えてあげるんだ〜って人形でオムツの練習してます🤣
    常に気持ち悪いし、悪阻中って1日もめちゃめちゃ長く感じますよね😂
    ありがとうございます😊

    • 10月13日
べびちゃん🔰

一応上の子が2歳になったら妊活しようと思ってます‼️
出来れば3~4歳差希望です🙋‍♂️

  • ゆうたそ

    ゆうたそ

    やっぱり3〜4歳差がいいですよね🫶🏼コメントありがとうございます🙌🏼

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

私は一人目の時がつわりが酷すぎて産まれるまであり、入院したり実家にずっといたので5歳は離したいなと思ってます🥺
本当は3歳差ぐらいがいいなと思ってたのですが、自分の体調的に絶対無理だと思って、その時に絶対授かれるかはわかりませんが計画中です👀

  • ゆうたそ

    ゆうたそ

    産まれるまではしんどいですね🥹お疲れ様でした🙋‍♂️♡授かれることが奇跡ですもんね👶🏻🙌🏼コメントありがとうございます🫶🏼

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

時が経てばあの頃は大変だったな〜今楽だな〜って思うかもしれないですが2歳差正直めっちゃきついです、、笑
妊娠中からまじできつかったです。抱っこして欲しい時期なのに切迫になり全く抱っこできず可哀想な思いさせたと思います😔

  • ゆうたそ

    ゆうたそ

    コメントありがとうございます🌠わお!育児お疲れ様です🥹まだまだ甘えたい時期ですもんね🥺🥺

    • 10月13日
ぼっち

2歳差で3人います。
4歳の子は反抗期
2歳の子はイヤイヤ期
0歳の子は今魔の3周目で大変な事もありますが、上が女の子だからかお世話わしてくれます!

はじめてのママリ🔰

世間では年子や2歳差多いように感じますが、幼稚園のママさんたちは3歳差以上が多いです😳

私は3歳差ですがそれでもちょっとしんどかったので4歳差もいいなぁと思いますね🥺
ちょうどイヤイヤ期だったのでそこと赤ちゃん返りがぶつかってしまったのと、もう色々理解できる年齢だからこそ我慢させたり言い聞かせたりするのがこっちもしんどくてイライラしたりごめんとなったりして…

逆に年子で赤ちゃんのうちにパパッと一緒に育児しちゃうくらいのほうが楽かな?とも思ったりしましたが😂

ある程度下の子もリズム掴めて、上の子も赤ちゃんのいる生活に慣れればすごく楽になりました☺️
なので3歳差以上はいいと思いますね✧

はじめてのママリ

うちは3歳差にしました。というか、なりました。
まだ下が生まれていないので、どんな生活になるかは分かりませんが、2歳半の娘も赤ちゃんがいることは理解しています。保育園の関係や受験が一気に終わること、お下がりが使える事なども含めて3歳差になって良かったと思っています。

はじめてのママリ🔰

うちは下の子供たちが3歳差ですが、あまり手のかからない次男のおかげで楽でした😊
3歳以上差があると子育て自体は楽ではないけど、手のかかり方が違うので私はいいかなって思います。
だから4歳差ぐらいだとその子の性格にもよるかもしれませんが、お母さんのお手伝いや下の子の面倒もみてくれるようになるかもなので多少はお母さんも安心なのかなって思います✨✨

ライオネル

振り返れば2歳か3歳が良かったと思う7歳差兄弟持ちです。上が自立してたし何でもやってくれたので育児を楽しめたのはありますが下の子が今年やっと小学生になって先が長いなあって😅またPTAやるのかーとかそんな事ばっか思ってます。

はじめてのママリ🔰

個人的には4歳差が理想でした!でも年齢のこともあるし希望通りに授かれない可能性もあるので普通に妊活してます。

はじめてのママリ🔰 

現在、4学年差(年齢は3歳半)で育児してますが上の子の嫉妬すごいです🥲
たぶん赤ちゃん返りとかは性格によると思うので、ある意味自分たちの経済状況を考えて
それ優先で決めてよかったのかなーと思いました。

(2歳差だとうちの職場は産休が難しくて、3学年差は入学費用などが一度に来るので次に安定的?な4学年差にしました)

赤ちゃん返り、嫉妬かなりしんどいですが
人生、計画的にいかないことも沢山あるしもう後戻りとかできないし、何とかなるのかなって思ってます😭笑