![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の事で我慢ならない事がありまして愚痴こぼしになってしまってたら…
いつもお世話になってます(´・・`)
旦那の事で我慢ならない事がありまして
愚痴こぼしになってしまってたら申し訳ないですが
共感してもらえたり解決方法がありましたら
コメント頂けると幸いです(;_;)
先程の話なのですが、
家には猫が2匹いましてまだ生後6ヶ月位の
元気いっぱいのオスメスです。
赤ん坊と愛猫達が上手く生活を送れるように
今からしつけを厳しくしています。
先日ベビーベッドが届き、愛猫達が急のことで驚かないように、今から組み立て新しい家具になれてもらおうとセッティングをしました。もちろん興味津々で登ろうとしますが、
いまから、ここには登ってはだめ!としつけをしています。
私は小さい頃から猫を飼っていて飼育には慣れていますが、旦那は動物を飼うこと自体初めてのことで1から飼い方接し方を教えています。ですが、可愛い可愛いだけで肝心の悪い事をしたら叱る。という事ができません。
子供もそうだと思いますが、ママがだめだよ!って言ってることをパパが曖昧にしていれば子供も戸惑ってしまうし、あわよくばパパの前ではいいや!などとなるのはとても嫌で、注意をされていると自覚できるような叱り方をしてと言ってもなかなかしません。なので愛猫達も善し悪しの区別が曖昧になっていて、私が普段から注意している事もやってしまう事があります。あたし自身、何回言えばわかるの!っと思ってしまい、普段以上に強く叱る事があります。
そのとき旦那に、やめなよ~!!って言われたんです。
誰のせいだと思ってるんだ!と思いました。
私も好きで叱ってはいませんし、出来ることなら叱りたくないのに、酷いやつ。みたいな言い方にとても腹を立てました
あと1ヶ月もすれば赤ちゃんも産まれて2人で子育てをしていくのにとても不安に思いました。
動物と子供ですが、飼育と育児も似ている部分があると思います。
もうどうすればいいのか分からなくて。
自分が間違っているのかと言う気持ちになり
やる気もうせ妊娠後期でもありとても情緒不安定です…
余談ですが、今までの旦那はとてもだらしなく
ばってん箸、手を出さない、くちゃくちゃたべる。ご飯粒を残すなど。テーブルマナーはダメダメで、靴を揃えるとかごく一般的な事を付き合っていた頃から少しずつ直して来てもらってますが、気を抜くとたまに癖が出ます。子供には将来恥じないよう一般常識だけはしっかりと教えたいと思っていますが、パパはいいの?
なんて言われた何も言えません。
子育てをする、自分が見本になるっていう自覚を
子供が産まれたらもつようになるんでしょうか、
最近そのことばかり。。
一緒にいると不愉快に思う時もあるし疲れます。
私が何かかわるべきなのでしょうか。
長くなってしまいましたが最後まで読んでくださりありがとうございます。
何かアドバイスを貰えると嬉しいです、
- すず(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママもパパも両方厳しかったら、お子様逃げ場なくなっちゃいますよ。家にいるのが大きくなった時辛くなっちゃうと思いますよ。
ママが叱り役になってくれるなら、パパは甘える場所になってあげないと。
![Rmama𓂄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rmama𓂄
動物も子供と同じですよね。
うちは、犬ですが2匹飼っています!
一応一通りの躾はしておりますが主人は仕事であまり家にいないです。。
上の方が仰る通り、2人とも厳しいのは可哀想です。私は逆に主人が子供に怒ったりイライラしてるのを見ると腹が立ちます(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
私は怒る役、パパは基本は怒らないが理想の形です。
-
すず
回答ありがとうございます🙂
将来子供が恥じない大人になれれば
とそれだけを思っています。
常識位しか私は教えられないので…。
愛猫たちのほうは
こちらの気持ちや言ってることを
理解するのには時間がかかるので
赤ん坊が家に来ることを考えると
厳しくするゆえありませんが、
子供には厳しく育児をするというよりは
まだまだ歳的にも未熟な私でも教えてあげれることをと考えています…- 2月23日
-
Rmama𓂄
猫ちゃんのことはあまり深く考えなくていいと思いますよ!そりゃ、急に部外者が入って来るのでなに?ってなってしまいますがすぐに慣れてくれると思います!
とりあえず、挨拶や礼儀をきちんと教えてあげれたらいいと思います☆お若いのにしっかりした考えをお持ちのすずさんならきっと大丈夫です◡̈- 2月24日
-
すず
実はかなりの親バカで…笑
猫のいる家に赤ちゃんを迎えた体験談
などを夜通し読み倒してまして。
どうしてもうまくいかなかったら
猫を手放すしかないと書いてあり
もう、それが嫌で嫌でみんなで上手くいけたらって、私自身固くなりすぎたかもしれないです。とっても可愛い愛猫達が新しく家族とうまくやっていけばいいなと心から思ってます☺️- 2月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママがちゃんと教えてれば子供はちゃんとわかりますよ(*´∀`)うちの夫の真似なんてしたらもう娘は女の子としておわりです。笑 なのでもう理由になってませんが『パパはいいの。ママはやってないでしょ?だから○○もだめ。やらなくていいのはパパだけー!』といいくるめてます。笑 娘もそうなんだーくらいなもので、パパのぶんまで一緒にやってくれる素晴らしい娘に育っておりますよ😅『お腹出てるよ!風邪ひいちゃうよ!』といいながら夫のおへそをしまい、ふとんをかけてあげる姿はもうどちらが大人かわかりません。笑 うちでは『ひとがやってないから自分もやらなくていいとは思わないこと。やってないひとがいたらその人のぶんまでやってあげようという気持ちが大切です』と娘には伝えてます。なのでパパがやってなくても娘はちゃんとやります。たまに娘に注意されて渋々やってる夫の姿も目撃しますけどね笑
私はマナーに関してはかなり厳しく娘に注意します。まだ二歳だからとか、そういうのは無しです。でも夫は娘に甘いです。とても優しいです😊でもこれがバランスだとおもってます。私は叱る役。パパは甘やかす役。娘にとってパパの存在が逃げ道になってくれればそれでいいかなと😊✨
お友だちを叩いたのに謝らせないとか、そういうのはいけないと思いますし少しずつパパにもやってもらわないといけないですが、マナー違反やだらしなさに関してはママがしっかりおしえてれば大丈夫ですよ。☺
-
すず
回答ありがとうございます🙂
とても心温まりました(;_;)♡
まだ未体験なこと深く考えすぎたのかもしれないです…笑
やっていくうちに分かることってあるんですね!今思うと子供って思った以上に単純でした…。なんだかとても勉強になりました!
あたし自身結局は甘々体質でして、怒るのもこちらが泣きそうになります笑
ですがママは叱る役。パパは甘やかす役。
そんな日常でも私の愛情も伝わってればそれでいいのかと思えました☺️
まだまだ新米ママですが
子供旦那と一緒に成長していきたいと思いました!!
ありがとうございます😊- 2月24日
-
まいちあん
横からすみません!まだまだ産まれてこないんですが、、、こんな風に育てたいなーって思ってたので、コメントしちゃいました!子供って思ってる以上にしっかりしますよね♡勉強になりました!ありがとうございます😊- 2月24日
-
退会ユーザー
いえいえとんでもない😃こんなことをいってる私も娘には厳しく教えてますが私自身は本当は超ずぼらです。笑 私みたいにならないように、という思いも込めて厳しくしてます。でもまだ一歳だからわからないとか、そういうのは親が勝手に思ってるだけで、小さくたって親が本気で怒ればわかるものなんだなって日々実感してます。子供は親が思ってる以上に大人です。笑
でもとても単純でもあります。それらしい理由つければどんなに理不尽な理由でも『そうなんだな』っておもってくれます。笑
私も全然未熟な親ですが子供に恥じない親でいられるようにがんばります✨- 2月25日
![リエ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リエ
旦那は実家で猫を飼っていました。私は、新居で初めて猫と暮らしました。娘が産まれた時は、5ヶ月の子猫でした。飼い始めた時は、夫婦共に可愛い可愛いでした(笑)いざ、子供が生まれると子猫に構ってられず💦子猫としても、遊びたいので我々にすり寄って来たり、あとは子供を噛んだりしました。私は、子猫が子供にちょっかい出すのが我慢できず😅精神的に不安定になり、現在義実家に預けてます。
すずさんは、猫を飼ってらっしゃったから大丈夫だとは思いますが💦私みたいなヤツ(産後、ホルモンバランスでペットを受け付けなくなる)結構居るみたいです。今から、少しでも躾されることをオススメします。私達は甘やかすことしかできず。その挙句、私は猫を受け付けなくなりました。猫には、申し訳なかったなぁ…と思います。
-
すず
回答ありがとうございます🙂
五ヶ月ならうーんとやんちゃ盛りですね😅
猫も嫉妬をしますから、構って挙げれなくなってしまうならそれが一番よい方法だったのだと思いますよ。猫のためにもリエさん自身赤ちゃんにも……。
後からきた生き物は猫からしたら新参者で
自分の大好きな飼い主がそっちばっかり構うと、わざとトイレの失敗をしたりイタズラをして気づいてもらおうとします、
ツンデレなので笑笑
精神状態を理解し最善の方法を選択出来たこと素晴らしいと思いますよ😊
猫ちゃんも今はきっと幸せですね!
はい!しっかりしつけはしようと思います👌- 2月24日
-
リエ
あんなに可愛くて、里帰り中なんて会いたくて仕方なかったのに…。猫が嫌になった自分が恐くて、旦那にも理解して貰えず💦もう色々ダメになりました😥何度も何度も何度も旦那と話し合い、義実家へ…。
すずさんも、大変だとは思いますがお優しい言葉ありがとうございます。- 2月24日
-
すず
旦那さんの理解は難しかったですよね😓
可愛いけど大変な時期だったと思います…
睡眠時間も減りやっと寝たと思ったら
猫のいたずらなどで赤ちゃんが起きてしまったりなんてことがあったら精神的にも
限界がきてしまいますよ。
猫も気難しい動物なので
旦那さんがいる時間はまだしも
いない時間猫と赤ちゃん両方は大変でしたね
いえいえ、お辛い体験談お話いただきありがたいです。。- 2月24日
-
リエ
旦那は猫に慣れてましたから、余計です💦
昼夜問わず、猫に娘を起こされましたぁ😓それで、余計イライラしてました。今となっては、懐かしですが(苦笑)ようやく起動にのってきた育児、まだ猫との生活は厳しいです。- 2月24日
-
すず
今になっては、旦那さんのお気持ち
りえさんのお気持ちどちらもわかります…
言葉を喋れない動物を飼うのは
とても大変なことですよね
変わりに行動を起こすので…
落ち着いたら猫と生活をまた戻す予定なんですか???
それは猫ちゃんにも大きな負担になってしまいますので心のケアがまたたいへんです😅
でも子供が小さい頃に動物と生活するのは
貴重な時間になりますよね💗☺️- 2月24日
-
リエ
おはようございます😃
来年度から、二世帯になります。なので、猫3匹との生活になります。ただ、猫の生活拠点は義実家(一階)です。私達のフロア(二階)にも、来ることはあると思います。旦那には、娘に危害を加える可能性がある(義実家で踏まれたりすることがあるが、それすら嫌なので💦)ということを伝えてます。- 2月24日
-
すず
うわぁ!!
二世帯なんて珍しい様な
あたしだけかもしれないですが笑笑
そうですね、まだ抵抗力の無いお子さんに
猫を近づけるのには危険もありまよね😓
上手く生活していけたらいいですね!😊- 2月24日
-
リエ
建築中なのですが、お隣も二世帯のようです。2つ隣のお宅に、娘と同級生の子が居るのです(先日会ったのですが、性別聞き忘れました😓)不安も多々ありますが、義家族にとっては住み慣れた街なので色々教わりながら行きたいと思います。
ありがとうございます😊- 2月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
猫ちゃんに関しては、旦那さんとしっかり話し合いした方が良いかなと。しつけ本とか見たり、しつけの悪い猫の映像とか見せるとかですかね?
しつけは難しそうですよね💦動物飼ったことないからあれですけど。飼う以上に命を預かってる責任もあることなど1から全部時間かけるしかないかもですけど。
今後のお子さんのしつけに関しては10代だからと言われたくないという気持ちが先走りしてるかな?って思います。
若い子連れ見ればどんなにまともな人でも「今時の若い子」とう目で見られてますしね。
人は見た目が9割という本があります。
10代だからとかは関係ないですから、胸張って子育てすればいいんです。
ママは怖くてパパは優しいのが普通かって言ったらそれは個々の家の個性ですからねぇ。それが正しいとは私は思いません。どっちかが怒ってる時はどっちがが優しく諭すのが理想的ではありますが。
-
すず
はい、そうしようと思います。
今日は前駆陣痛がひどかったり
ちょっとした事でもイライラして
情緒不安定でした。
新居に引っ越してからは周りに話相手もいなくて、今回ママリに逃げてしまいましたが、たくさんお叱りをもらい我に帰った感じです笑
ただ、わかるわかる!とか大変でしたね!
なんて言って欲しかっただけだったのかな
なんて落ち着いた今になって思います。
妊娠後期になって上手く自分がコントロールできなくて、いろいろアドバイスありがとうございます。- 2月24日
-
退会ユーザー
寧ろ10代でこんだけ考えてるのが凄いと思いますよー!私25ですけどそんなに考えて生きてきたことないので(笑)
あんまり考えすぎずにゆるーく適度に適当が一番ですかね💡- 2月24日
-
すず
その言葉胸にしまっておきます!☺️
緩く適度に適当ですね!
気持ちも楽になります!
ありがとうございました!👌- 2月24日
![おうちゃんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうちゃんmama
猫に関してですが、私も飼ってますが赤ちゃんに対して悪いことしたりはしないのでそこまで叱る必要がないとおもいます。
全然うまく生活おくれてます。
旦那もクチャクチャうるさいですし、そこはちゃんと注意したりは必要ですが、子供にかんしてもわるいことしたからおこるじゃ、根本的な躾になりませんよ。
ただ怒鳴るじゃ意味無いですし
自覚は男の人は立会いした人は出やすいですが、立会いしてない人は出にくい傾向みたいです
今から不愉快なんて思っていたら結婚生活うまくいかないですよ。
ほかの方のとこの返信みましたが、自分のことしか考えれてないのかなてかんじました。
周りの目ばかり気にしたって仕方無いですよ。
しっかりやってるつもりでも子供が子供産んでて世間はおもいますよ?年齢判断で。
周りの目は気にせずに自分たちらしくコドモと成長して言ったらよいとおもいますよ!
自分たちのペースで学びつつ成長していったらいいとおもいます。
私もママになり、子供と一緒に成長して学んでる最中です。
お互いがんばりましょう。
-
すず
そうですね!
うまくやっていくために今だめなことは
躾をしますし、だめなことは今教えてます。
怒ると叱ることは別ものだと思っています。
私の愛猫達が赤ちゃんに何もしないとは限らないので、新生児の赤ちゃんとやんちゃ盛りの猫2匹がお互いを受け入れ生活できるようにするつもりです☺️
子供に関しては躾ではなく教育と考えています。注意の段階ではコレは悪い事と、覚えてもらうためです。それを知っていてやるのは叱るに発展すると思います。
怒鳴っても気持ちは伝わらないので
怒鳴るつもりもありません!!
立会いをする予定なので
それをきに自覚をもてていければ
嬉しいですね☺️
不愉快でも愛してはいます。
他人だった者どうしが一緒に生活するには
そういったリスクは出てくるのを承知で一緒にいますし、だらしないとわかっていても旦那を選んだの治す意思があって最初の頃とは違って努力をしてるからです。
だから、その上を望んでしまうのかもしれません。できる人だとわかっているから。
他の返信見ていただいならこの部分は理解してくれたと思いますが、やってもいないことをいま考え込んでも仕方ないと気づかせてもらったので、やりながら私も旦那も子供も一緒に成長するつもりです👌😊
はい!アドバイスありがとうございました!- 2月24日
![真心](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真心
私も猫を飼っていますが猫から赤ちゃんに近くにいかないので大丈夫ですよ。
後 猫に何を言ってもムダだと思います。
賢くないので。
言い方キツくてすいません。
元気な赤ちゃん産んで下さい。
-
すず
回答ありがとうございます😊
そうですか!
家のメスの方は臆病で近づかないと
思いますが、オスの方はもう好奇心旺盛で毒占欲が強くて、この家のボスだと思っているのできっと新参者には自分から挨拶に出向くのではと考えています笑
ねこが近づいていかないなら、良い距離を見つけてくれればと思います☺️
猫にも気持ちはあるので口調や仕草で
なにを伝えているのか理解しますよ😊
時間はかかりますが…
賢くもないですが
どうしようもないお馬鹿さんでもないです笑
いいえ、ぜんぜんきつくないです!
アドバイスありがとうございます!
真心さんもすくすく元気な赤ちゃんが
育つといいですね💗- 2月24日
-
真心
赤ちゃんが産まれたら寝る時間ないので
猫にかまってる時間もなくなります。
赤ちゃんが落ち着くまでは赤ちゃんの事でいっぱい、いっぱいになると思います。
赤ちゃんから猫に近寄ろうとすると猫から逃げていくし逆に猫が怒るのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
今は産まれてく赤ちゃんの事を考えてあげて下さい。すずさんの質問を読んでいると赤ちゃんより猫のことしか考えてないように思えます。旦那さんは赤ちゃんが産まれたらきっと変わりますよ。なので大丈夫だと思います。- 2月24日
-
すず
猫の飼い主は私だけではなく
旦那とあたしなので、あたしが赤ちゃんにいっぱいいっぱいの時はその部分をカバーしてくれますし。
猫達もこれから産まれてくる
わが子も大切な家族であり子供です。
赤ちゃんのことを思うから
ねこの躾をとおもいますし
もうすぐ臨月に入ろう時期に
赤ちゃんの事を考えない時間なんてこれっぽっちもありません
不安ではありますが
変わってくれると信じてます😊
ありがとうございます👌- 2月24日
![Niko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Niko
猫に関しては あなたが猫好きだから飼っているのかな?なら旦那さんに感謝した方が良いですよ!中には嫌だと言う方もいますし 旦那さんは猫の事はあなたに任せているんじゃないですか?私は犬が居ますが 友達の赤ちゃんが遊びに来た時は 横で見張り場をやってましたよ。私は自分の子供が出来たら愛犬と仲良く寝たり過ごして欲しいので 怒る事はないです。トイレや無駄吠えやイタズラなどもしないなで それ以上は自由にさせてます。 話を聞いていて 旦那さんにやらせてる感じですよね?良くないと思う。旦那さんはあなたが猫好きだから猫を飼っている感じじゃないんですか? 子供は子供だし猫より自分の子供は可愛いと思う。猫も可愛いいけど 子供に対してはこれから一緒に育てるんだから その前から考え過ぎると疲れちゃいますよ。。
-
すず
いえ、旦那が飼ったことないとはいえ
動物は大好きですし、弱愛するがゆえに
叱ることを嫌がっています。嫌われたくない(;_;)なんていってますよ笑
猫達はあたし達2人の愛猫ですし
世話係なんてものありません。
二人でちゃんとやっていますし
旦那さんはみずからやってくれてますよ😊
猫の躾を今しっかりしないと
もしかしたら別々くらさなきゃならないかもしれないんだよ?
と言っていますが。
それだけはぜったいにいやだと、わたしと同意見ですから、ちょっと違いますね……
子供の事はたくさんのアドバイスをもらい
これからやっていく過程で、私、旦那さん子供も一緒に成長していきたいと思いました!
ありがとうございます☺️- 2月24日
![あたを](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あたを
コメント見ましたが10代ですか✨
ちゃんと考えて偉いです✨
私が10代のときなんて恥ずかしくて😑💧笑
うちの旦那はちなみに35( ̄- ̄;)
ほーんとに子供です😭
脱ぎっぱなし、だしっぱなし、やりっぱなし言ってもすぐ忘れてしょっちゅう私に怒鳴られてます笑
うちも出産前から犬を飼っていて、
同じようにあかちゃんになんかすると困るので厳しくしてましたが、動物ってやさしいし、飼い主が大事にしてるあかちゃんを一緒に大事にしてくれます✨
本能ってすごいって感じです✨
旦那もしつけ必死でやってますが迫力がなく犬になめられてます😅
旦那のしつけに関しては、褒めて伸ばすが早いかもです笑
やれば出来るじゃん〜とか、
え?やっといてくれたの?❤とか✨
うちもイライラしながらもしつこくゆっていたらダメダメから少しましになってきました✨
子供にはパパの背中を見て育って欲しいから✨
頼むよっ!
ってゆったらニヤニヤしてました笑
子供、旦那、2人を育てるの大変だと思いますが。。
きっとパパもママを見て頑張ってくれるはずです✨
出産前にパパに手紙を書いてみたらどうですか??
今の不安な気持ちもあるけど2人で頑張っていこうね✨こんなところ直して欲しいな✨とか💌
アドバイスになりませんでしたが。。
出産頑張ってくださぃ✨
-
すず
回答ありがとうございます☺️
いえ、まだまだ未熟なのがわかりました笑
旦那さんの何だろ愚痴に聞こえないですね…
それでも幸せ💓
感があってニヤニヤしちゃいました笑笑
わたしも旦那さんもそれを心から望んでます!!!!
猫であろうが犬であろうが動物にも気持ちがありますから、動物の本能が赤ちゃんを大切にしてくれる方向に向いてくれることを信じてます(/ω\)♡
そうなんですよね、笑笑
がんばて注意してるんですけど
可愛がってる時の声で
も~だめですよ~💗
って感じで効果なし。カンペキ下に見られてます笑
あー!やってます!笑笑
わぁ~ありがとう~!♡とか
こんな事までしてくれるなんて
すごいたすかる😭♥
とか言います笑
お~、凄いいい言葉教えてもらいました笑笑
あ私も子供にはパパの背中をみて育って欲しい💪☺️💓
っていってみます!!笑
お手紙もやるしかないですね!
こうなったらかたっぱしからやってやります!!!!♥
アドバイスの塊でした。
ほんと、ありがとうございます!!!
がんばります笑!- 2月24日
-
あたを
少しでも参考になればよかったです✨
旦那は。。
悪い人じゃないんだけど〜めっちゃムカつきます笑
きっとうちらの旦那は優しいんです笑❤
出産すると更にホルモンバランスのせいかイライラしちゃうから出産前にお手紙オススメしまーす❤- 2月24日
![すすすみれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すすすみれ
みなさんすずさんに厳しいですね(⌒-⌒; )
すずさんは真っ当なことを仰ってると思いますけどね‥
確かに2人でガミガミいうのは良くないかもしれませんか、やめなよー!と言ったりとか、叱ってる内容を曖昧にするのは良くないと思いますよ。
人間都合の良い方に流れますから、お母さん何怒ってんの??となりますよー。
すずさんがガミガミで、父が優しく内容を諭すみたいな感じがいいと思いますけどね‥
私の両親はそうでした。
テーブルマナーのなってない父親をみると、あの家庭はどうなのかな苦笑と私は思うし、周囲もそう言ってるので、注意することはとても良いと思いますよー。
子供の為にもなりますし。
若いから、ちゃんとやらなきゃって思うのはすごく良いことだと思いますよ!
そういう心構えでやっていることはかならず周囲にもわかりますし、私も若いお母さんからそういうのを感じると、素晴らしいなと思います!
ただ考え過ぎてイライラしたりして、すずさんが潰れないようにしてくださいね!
-
すず
なんと言うか素直に嬉しいです。
根本的に注意、叱るという行為をした際に
やめなよー!と言われた事に腹を立てていたこと。好きでつよく叱ってる酷いやつ、
と言われてるような気がして悲しかっただけです笑
とりあえずそこに触れてくれた人は初めてで……。泣💧
ありがとうございます😭
バランスをとるに越した事はありませんが
あたしも普段からガミガミ言う方ではないので、母は叱る。父は逃げ場。と言う一般的に言う理想的?ってやつなんですかね?
それに少し戸惑いを感じました😓
どうなるかはわかりませんが
沢山アドバイスを頂いたので
まずは実践してみる。
いい方向を探る。親子共々成長する。
そんなかんじでいいのかなと…笑😃
テーブルマナーは私が親に厳しく教えられたので常識範囲だと思っていました。
旦那さんのほうは母が韓国人父が日本人
で食文化的なのが多少ずれてます、
手を出さないやくちゃくちゃやばってん箸なども……
ですがハーフとはいえ日本で暮らし子供も日本の常識を学ぶので、そこはゆっくり直してもらいました。夫も理解したうえ素直に努力をしてくれていますが、たまに癖がでてしまいますね笑
歳とか関係ないとか、それはエゴだとか
そこの部分では色んな意見を頂きましたが、
単に歳に負けたくはありません。
まだ若いから仕方ない。よりは
若いのに良くやってる。の方がいいですよね。
それてって子供の為でもなく
自分のためなんじゃない?と言われがちですが、もちろんそれもありますよ。
まだ若い世間知らずですから。
それでも1人の親として評価をされるのは変わりありません。
周りの目を気にしすぎた部分も有りますが
いざとなって困るのは子供です。
あたしが考え行う行動がいずれ子供をいい方向へみちびく道しるべとなる事を願っています。
単純に自分の子供が可愛いです。大切です。
それだけです笑
すすすみれさんからの回答とても
気持ちがすっきりしました。
それに加えてやる気もでてきました!!!
落ち込んでいられませんね!
本当にありがとうございます☺️💓- 2月24日
-
すすすみれ
コメントの返事をみていて、どんな内容のコメントに対しても真摯に対応していて、偉いなぁと思いました。
私も見習わないと‥
あと2点、私の言い方が悪くて申し訳なかったのですが
母は叱って父は逃げ場が理想ってわけではないですよ〜!どっちだっていいし、その時その内容で変わっていいと私は思ってますー。
うちはそうでしたってだけです、すいません( ;´Д`)
あと100パーセント子供の為にできる親なんて世界中どこにもいませんよねー。
私は100パーセントとか言ってる人は自分を内省出来てない困った人な可能性がかなり高いです‥
問題なのは比率だと思ってます‥
ただネットではみなさんすずさんの文章からの印象でのみコメントしているのであんまり気にすることはありませんが、リアルの人達数人から言われるようであれば、比率を見直す必要があるのかもしれませんという印象を受けました。
どっちにしてもすごく一生懸命ですずさんを見習ってほしいお母様たちをベビー休憩室でよく見かけます!笑
出産頑張ってくださいね!!- 2月24日
-
すず
いえ、あたしの場合言語力に欠けるので
誤った捉え方をされてしまっては
相談にもならないので、説明にいっぱいいっぱいな所が正直です笑😓
負けず嫌いな部分もあるので
思ったことはそう簡単にまげないのぶん
理解してもらえる限りで……笑笑
間違ってるなと思ったら、それが正しいと素直に思えればなとおもってます👌
話の流れ的に
私がガミガミ派だと捉えてしまう方が
ほとんどだと思います💧
なので、旦那さんまで厳しくしたら
子供の逃げ場がないのでは?
という意見が殺到しましたが…
相談本文を読んでいただいたら分かる通り
厳しくしつけをしているのは猫なので😓
といっても、普段通りデスが……
叱らなければならないことがあるから
するだけで常にピリピリしてる訳ではないですしね笑笑
可愛いが故に躾も奮闘しております😞
ネットだからこそ沢山の人の意見が聞けて良かったです😊
そうですね、やはり文で何かを伝えるのにはかなり大変な事だと思い知らされました😭
こうやってながーいコメントを最初から最後まで目を通して下さって、それからまたコメントをしてくださることに感謝をしています、、、。
はい!無事我が子を抱ける日を心待ちにしております💗
ありがとうございました😊- 2月24日
![まいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこ
ほんとにしっかりされたお考えだなぁ、それがまた上手に文章にも表れてるなぁ…と思いながら、すべての回答を拝見させていただきました(^-^)
うちも猫を3匹飼っています。みんな、3歳前後のオス猫で、ヤンチャ盛りの甘えん坊です😸
もうすぐ里帰りを終えて共同生活に入ります。赤ちゃんも猫3匹もどっちも大切すぎるので、どうかどうかうまくやってほしい、仲良くしてほしい!と願うばかりです。
きっとすずさんも、私みたいなそういう気持ちが強いのではないかと勝手に推測しちゃいました。
だから、「今からやれることは手を打っておきたい、最善を尽くしたい」って思うんですよね。その「やれること」の一つ目が「旦那さんとの息合わせ」なのに、1歩目から既に温度感がズレていることが不安なのではないかな?って思いました。
奥さんがガミガミ&旦那さんが優しいのか理想的、とか、テーブルマナーがどうとか、若いからといってどうとか…
そういうすずさんの具体的な描写の奥からは「旦那さんと息を合わせたいのに、協力してもらえない焦り」のようなものが伝わってくる気がします。
だから、まずはその大前提の部分を理解してもらえたら、ずいぶん気持ちが楽になるのではないかと思います。
大事なのは、どんなやり方をとるにしても、夫婦2人が納得してその方法をとっていることだと思います。
奥さんが叱り役でも旦那さんが叱り役でも、そんなのはどっちでもいいんです。
テーブルマナーも、赤ちゃんが乳児になり幼児になるタイミングで一緒に旦那さんも覚えていけば間に合います。
猫ちゃんの叱り方も、旦那さんは可愛がり役、猫に下に見られて上等、と2人が納得すればイライラは、なくなるはずです。
不安に思う、焦ってしまうのは、旦那さんと息があってないから。それだけのことだと思いますよ!
そこさえ合えば、賢明なすずさんは自信をもって、すず家のリーダーとして先に進めると思います!(^-^)頑張ってくださいね!
-
まいこ
ごめんなさい、読み返したら途中語弊がありました。
「奥さんがガミガミ〜若いからってどうとか…」のあとを「そういうすずさんの具体的な描写」と書いてしまいましたが、「回答者の皆さんがアドバイスしたそういう具体的な描写の奥には、すずさんの…」と書きたかったのです。
間違えてごめんなさい!そのように読み替えていただけたらありがたいです。- 2月24日
-
すず
ここまでの長いコメント欄を全て見てから
コメント頂けるとはとても嬉しく思います😭
ありがとうございます(/ω\)
お気持ちお察しします(;_;)
赤ちゃんの方が大切。可愛い。
とかそんなんではなくて、赤ちゃんも愛猫達も大切な家族であり子供だと思っています😊
ここの部分ペットと子供が同類かなどと考える人はいると思いますが、そんなひねくれた考え方でなく。ただただ愛おしいのです😭
優先順位が赤ちゃん中心になるのはわかっていますが、それでも猫が赤ちゃんを受け入れ
赤ちゃんも猫を受け入れ、我が家として心地よい家庭でありたいです☺️
まさに推測して頂いた通りですね^._.^♡
旦那も頑張ってくれていることは
常に感じているんです😓
最初から上手くいくとも思っていません。
カッとなったこと今では少し後悔……
温度差を埋めるのもきっと
旦那が父親の自覚をもち我が子を抱っこしたその日からがスタートになるのではと
考えています…笑
だったら今は猫達の飼い主として
猫達のパパママとして
最低限やってあげれることをと思います👌
そっから始めても旦那自身しっかり追いついてくれると思いますし☺️👏
我が子を抱っこした旦那が
父親になる姿が楽しみでもあります!
旦那とはもっと話し合いも重ねるべきですね……。
イライラして怒っても解決できないですし笑
私もダンナも今が成長の第一歩だと思い
子育て精進したいと思います☺️
的確に文を読み取り理解をしてくださり
ありがとうございました👌💗
先輩ママにはなにかとお世話になってますがほんとにためになる事ばかりで……
あたしもそんな先輩ママになりたいです😊- 2月24日
すず
回答ありがとうございます🙂
そうですよね。
厳しくして欲しいわけではなく
言わなきゃならない事を言える旦那であってほしい。私がいっぱいいっぱいになった時に頼れる旦那であってほしいと思うのは甘すぎるのでしょうか…。
お互い若くて
私はまだ10代。旦那は新成人。
これだから子供もなんて思われたくないです
これからの子育てが不安ばかりで。
私は片親で母だけに育てられたので
パパの役割がよくわかりません。
子供は男の子なのでパパからの言葉はでかいのかななんて考えたりしてます😞
退会ユーザー
私がいっぱいいっぱいになった時っていうのはすずさん基準ですよね?旦那様には旦那様の基準があると思いますよ、すずさんと同じように。すずさんがここからはダメと思ってる最低限のラインが必ずしも旦那様の最低限のラインとは限らないですよね。甘すぎるとかそういう話じゃなくて、すずさんが怒って怒っている状況に逃げ場がなくなった子供はどうしたら良いと思いますか?
私と旦那も20歳ですが、それは完全にすずさんのエゴだと思いますよ。自分がどう観られるかでお子様に期待や親のエゴを押し付けながら教育するのは私は違うと思います。だってすずさんの思い通りにならなかったら怒られちゃうんですよね?
私の子供も男のコですが、パパからの言葉が大きいからこそ毎回毎回ゴチャゴチャいうパパの言葉を毎度毎度聞き止めれないと思います。たまにガツンと言うから効くんですよ。
すず
結局は自分の事しか考えていなかったのかもしれないですね。私。
周りの目を気にしすぎたあまりの間違った考えだったのかと、いま少し気づきました。
あたし自身もっと強くなろうと思います!
まだまだな部分お叱りを受けることもありますが、子供も旦那共々私も一緒に成長していこうと思います😊
育児は体験した事ないのに、やってない事を考え込んでも仕方なかったです。
やりなが一つ一つ学んでいきます、
きつい言葉も支えになります。
ありがとうございました😊
退会ユーザー
自分たちが若いからどうのこうのは子供を叱る上で私はあまり理由にならないと思うので、しつけや叱り方に関しては旦那様と一度そう言う価値観とかどんなふうに育てていきたいかとかお互いの考えを擦り合わせて話したほうがいいと思いますよ。
私たちもお互い20歳です。でも、若いからどうのこうの妊娠したって子供産むと言ったところで周りから一度も言われたことありません。ちゃんとしてれば絶対20歳だからってそんな風に思われないです。若いのにしっかりしてるねえ!って言われるのと、若いからこうなんだって言われるのとそれはその子がとかじゃなくて親たち自身がどう見えてるかじゃないですかね?それを子供で判断すべきでないと思いますよ☆
お互いまだまだ若いですが、結局自分たち次第です。頑張りましょう。