※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
妊活

卵胞の成長が遅いことと多嚢胞性卵巣症候群について心配です。ホルモンバランスの影響や検査の必要性について知りたいです。

【卵胞の成長が遅いことと多嚢胞性卵巣症候群について】

今周期初めて卵胞チェックにてタイミング法にチャレンジしてます。

D12で右9mmしか育っていませんでした。
次はD17.18あたりで受診予定です。

卵胞が育つのが遅いのが気になっているのですが、8月に14wで死産したためまだホルモンバランスが戻ってないのか、多嚢胞性卵巣症候群だと卵胞が育ちにくいと聞き、私もそうではないかと心配になってきました。
前回は自然妊娠でした。
婦人科にはここ数年定期的に受診しており、特になにも指摘されていなかったのですが、なにか検査した方がいいのか、多嚢胞性卵巣症候群はエコーだけではわからないものなのか、無知の為教えていただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

死産はわからないですが、出産後は生理きてても全然卵育たなかったり、無排卵だったのでバランスが乱れてるんだと思います!

多嚢胞は卵がたくさんリング状のものが見えるので、エコーでわかります!
私も多嚢胞で薬使わないと育ち悪いです。

  • N

    N


    そうなんですね✨
    今のところ自力で育ってきているので、このまま無事に育つと1週間くらい遅れての排卵かなっと思っています😌
    経膣分娩後、母乳止める薬をすぐ服用してだったので出産に近いと思いホルモンバランスが乱れからだといいのですが…

    多嚢胞の時はエコー以外に血液検査等されましたか??

    • 10月12日
  • N

    N


    リング状の卵は、どのタイミングでみられるのでしょうか?

    • 10月12日
deleted user

多嚢胞です。エコーで分かります!

エコーの時に素人でも分かるくらいいっぱい丸いのがあります!
私の場合いつみてもいっぱいありますね😂
わたしは薬使わないと10mmいかないままです。9mmくらいのが30〜40個できます🫠

多嚢胞確定はエコーで目視でしたが、血液検査でも多嚢胞っぽいねとは言われたのでお医者さんには分かるみたいです。

  • N

    N

    そうなんですね✨
    わかりやすく教えていただきありがとうございます!!

    不安でしたが今回エコーで卵胞も見えてましたが、医師からは特に何も言われてなかったのでホルモンバランスの影響かな、そうだったらいいなという感じですね😌

    • 10月12日
ままり

私も去年8月に16週で死産しました。
そのあと生理周期が40日以上になり不安になり病院受診したらストレスとかで排卵しづらくなってますと言われて。
そのあと、誘発したら1回でたまたま妊娠したのですが初期流産しまして
そのあと、怖くなりゆっくり体戻そうと思っていたら3ヶ月後くらいに分かったのですが多嚢胞になってました。
もともと多嚢胞気味だったのだと思うのですが全然気にしてないくらい全部自然妊娠でした。
でも、検査で抗ミュラーホルモン?でしたっけ?その数値が高いと多嚢胞らしいのですが高かったので多嚢胞気味だったようです。

病院で薬もらって今排卵させてますが他の方よりもかなり効くので今妊活中ですが排卵はすぐします。

おそらくストレスなどで体重が増えてしまったり精神的なバランスが原因かな?と思いますが、そこ次第だと思うのですがもしかしたら多嚢胞になりやすい体質なのかな?と思ってます。

私は逆に妊娠に執着がすごくなってしまっているのでさらにできなくなってしまったり排卵障害になってしまってるのかな?と感じてます。
本当にお気持ちご察知しますが、ストレスが1番の原因だと思います、、、😭😭😭

  • N

    N

    ご回答ありがとうございます!

    あのあと無事卵胞が育ってD19.20あたりで排卵しました😌いつも27.28日周期ですが、今回は排卵が遅れたので周期長めでした!

    ストレスフリーに生活したいですが色々考えてしまい難しいですよね、、

    お互い可愛い赤ちゃん授かれますように!

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

この後D17.18あたりの受診でどのくらいまで育ってましたか?🥹

  • N

    N

    何ミリか覚えていませんが、D17受診で排卵間近で排卵検査薬も強陽性でした!

    • 3月5日