![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
運動会での競技のペア作りと順番について、運動力の差やダンスの上手さによってペアや順番が決まることがあるかどうか気になります。
【運動会の競技のペア作りと順番について】
運動会(保育園)での競技の順番について
例えば障害物競争のような種目で
2人ずつスタートする場合なんですが
やはり同じくらいの運動力の子をペアにするものですか?
先生に聞いた訳じゃないのですが
明らかにペアの作り方がそんな感じで
しかも順番も、ちょっとのんびりさんペア〜運動神経いいペアになってます🤔
あとはダンスの時も上手な子を前例や真ん中辺りに固めるものですか?
これについては、先生から直接息子くんとても上手なのでセンター寄りです✨と言われました😂
みなさんの園も同じ感じでしたか?
運動力に差がある子をペアにすると
あまりに差が目に見えてしまうからでしょうか?
- まろん(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士の友人は時間効率と言っていました🙌🏻
ゴール差があると待つ時間が生まれるからだいたい同じくらいにして、手際よく〜みたいな感じらしいです🥺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学校の徒競走も同じタイムの子が集められてました!
そんなもんだと思います😁
ダンスはセンターと言うより、基準になる場所はしっかりしてる子が配置されてるように思いました🙌
-
まろん
そういうものなんですね!
コメントありがとうございました🙇♀️✨- 10月13日
まろん
なるほど!
確かに効率もあがりますね✨
ありがとうございます🙇♀️