※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園代の決定は就労証明書提出で確定します。源泉徴収票は関係ありません。

保育園代ってどうやって決めてるんですか?
10月から慣らし保育スタートで
就労証明書しか提出してませんが、保育園代確定しました。
就労証明書って給料書いてないですよね?
てっきり、源泉徴収票を提出してから決まるんかと思ってました。

コメント

ママリ

住民税で決まります。

その市に住んでいるので住所や名前から住民税はわかりますし、他市への転入などの場合でもマイナンバーがあればわかります。

ママリ

お仕事されていれば年末調整してもらってますよね?
その情報は全て自治体に届いてて、それをもとに住民税の金額が決められています。
自治体ごとに保育料の算定表というものがあって、その住民税の金額(正確には住民税の中の市民税の所得割という金額)を算定表に当てはめて保育料が決められていますよ😃

あんころもち

認可保育園さんですよね?

保育園側が保育園代を決めてるわけではなく、自治体が家庭の住民税の金額から決められてますよ😂



よく勘違いされてますが
保育料は保育園側には行きません。

課金ちゃん

役所が決めてます✋

住民税をどれだけ支払ってるかによって階層(保育料のランク)が決まっていて、夫婦(シングルなら1人)の年末調整または確定申告の内容から算出されますよ💡

夫婦どちらかが自営業とかフリーランスで確定申告してなかったりすると、階層MAX(保育料が地域の中で1番高い)にされます😂