![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で義実家で同居中。義祖母のネガティブな言葉に疲れ、義理の叔母の態度に困惑。義理の家族との関わり方に悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
38w2d初マタです。義実家で同居していて、義父と義祖父母と旦那と5人で暮らしてます。37wの検診から子宮口3センチあいていてお腹の張りも頻繁にありました。はやく出産して会いたいなぁと旦那と話していると義祖母が予定日までまだあるからはやいとか、子宮口あくのがはやすぎたから変わらないんだとか、難産になるとか、とにかくネガティブな言葉ばかりで聞いてると疲れてきます。
昨日と一昨日は義理の叔母の家族が来ていて、中学生と小学生の子供がいます。インフル流行っているのに行ってもいい?ではなく、行きますと独断で決めて急に言われ、来たのはいいけど義理の叔母は目も合わせず話しかけても無視、挙げ句の果てに挨拶する時も目を逸らして挨拶され、自分の家に髪の毛染めてる人入れたくない自分の子供と関わって欲しくないと染めている私の前で言って、騒ぐだけ騒いで帰っていきました。これから義理の家族の方とどう関わっていこうか悩んでいます。みなさんならどうされますか?アドバイスください💧
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)
コメント
![はぁたんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はぁたんまま
妊婦にストレス与えるなんて嫌な感じですね、、、
旦那様はどんな感じなんでしょうか??
悲しみを共有できるのであれば、傷ついたことを伝えてみては??
同居で難しいかもしれませんが妊娠中や産後間もなくまでは極力関わらない方が良いかと思います😤
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義祖母がいくつかわかりませんが、昔の人の言う事はあまり当てにならないので気にしないでください💦不安になるような事ばかり少し黙っていてほしいですね。
叔母は嫁に出てるってことですよね?実家ではあるけど、ママリさんのお家でもあるわけですよね😌今時髪染めてるからどうとか偏見もいいとこです。
旦那さんには話せますか?
もし言えるのであれば思っている事お話された方がいいと思います。それで旦那さんが何かしら対策してくれれば。。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!旦那は完全に私の味方についてくれているのですが、一応旦那の家族、親戚のことは悪く言わない方がいいのかな?と思ってあまり言わないようにしてます。3人で暮らそうと思っていて今動いているのですが実家から近くにしてなどと言われていて、出る直前に伝えるのがベストなのか解決して話し合うのがいいのかどうなんだろうって感じです。
はぁたんまま
旦那様が味方なら心強いですね!
たしかに悪く言うのは気が引けますが、あくまで悲しかったというていで言っておくのはストレス発散の意味でも良いかと思います🙆🏻♀️
同居解消に向けて動かれてるんですね!
それなら出る直前に旦那様から伝えてもらい、今後は旦那様経由での関わりのみで良いと思います😏
その歳までに構築された性格は話し合いで改善するのが難しいと思いますので、そういう人たちだと諦めるのも肝心です🥲
頑張ってください💪