※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

元モラハラ夫に怒りが湧き出ます。数々の暴言、怒鳴り散らしたり、ひき…

元モラハラ夫に怒りが湧き出ます。

数々の暴言、怒鳴り散らしたり、ひきこもったり、
本当に振り回されてきました。

離婚できたのに、元夫の無責任さに怒りが込み上げてきます。

養育費は払わない、子供とも会わない、もう嫌がらせとしか思えません。

子供は毎日パパに会いたがり泣きます。最初は怖がっていましたが、きっとパパとの思い出も美化されているところもあるんだと思います。もちろん子供にとって楽しかったこともあるとは思いますが…。

モラハラ夫と離婚しても、こうやって苦しみって続くんですね。そもそも話が通じないので、面会交流や養育費も一筋縄ではいかないことはわかっていましたが、

荷物や事務的なラインはたまにきていましたが、子供の様子を聞かれたことは一度もなく…。
子供を傷つけないようにしてきましたが、返って期待させて傷つけているのかもしれない…と思うようになってきました。

「パパは〇〇のこと大好きだけど会えないんだって。さみしいけど、ママがいるからね。でも淋しいときやパパのお話したくなったらお話していいからね。ママもパパも〇〇のこと大好きだからね。」と言うようにしようかと思います。

一般的には「会いたくなったら会えるよ」と伝えるのがいいみたいですが、うちの場合は会いたくなっても夫が拒否するので会えません。

上記のように伝えていくのは、間違ってますかね😭
子供の心のケアでとても悩んでいます。

子供があまりにも毎晩泣くので、いくらモラハラであっても私の選択って間違えていたのかな?と思ってしまうことも…。

コメント

kanakan

はじめてのママリさんが、とてもら子どもに寄り添って子育てしているんだなと伝わっていました。

私ならもう少し本当のことを話すかもしれません。

ママとパパ意見がぶつかっちゃって喧嘩しちゃったんだ。
お互い少し冷静になるために、しばらく合わないことにしたよ。
今あったらまた喧嘩しちゃう。
多い声も出ちゃうかもしれない。
これからどうするのが家族の形として1番いいのかパパと話しあっていくね。
淋しくなったらパパのお話してもいいからね。
ママは〇〇のこと大好きだよ。

と。
正解が本当にないから悩みますよね🥲

  • kanakan

    kanakan

    多い声→大きい声

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

離婚は間違ってないです!
モラハラする人はそのうち子供にもする可能性有り。

ママが笑顔じゃなきゃ、
子供は幸せになれません。

うちは真逆で面会交流調停で頻度を決めても、条件は無しと言われたり

学校に押しかけ連れて帰ると言われ警察沙汰になったことも。

興味がないなら危険性がないだけいいのかな?なんて思ってしまいます。

大変だけどお子さんもママも幸せに過ごしていけるといいですね。