
コメント

はじめてのママリ🔰
法律的というよりかはお勤めの自治体の条例規則によると思います!
ちなみにうちは4.5.6月の支給給料で標準報酬月額決まるので、
4月に支給される3月の時短分のみ育休手当に影響します。
はじめてのママリ🔰
法律的というよりかはお勤めの自治体の条例規則によると思います!
ちなみにうちは4.5.6月の支給給料で標準報酬月額決まるので、
4月に支給される3月の時短分のみ育休手当に影響します。
「フルタイム」に関する質問
子どもが寝ない 今日も寝ない フルタイムで仕事していて 寝落ちすると体に乗っかってきて 起こされる イライラして最近叩いてしまう。 旦那もフォローしてくれない 辛い、こんなはずじゃないのに もっと生まれたときは全…
0歳1歳が居て2人とも産休まで働き 産後2ヶ月で仕事復帰、フルタイム、 旦那よりも出勤日数多く働いているのですが 家事育児本当に全くしてくれなくて 旦那が周りに家事育児やってる人いないし テレビで10割の男の人はや…
だんだんと赤ちゃん感が無くなり、幼児になってきました👦🏻 嬉しいような、悲しいような🥲 赤ちゃんを抱っこしたいです😂🤱🏻 新生児のふにゃふにゃをもう一度感じたい!😂 今日、職場の人がおめでたと聞き、 とても嬉し…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!4月から産休の予定です。9月から復帰し時短勤務で標準月額報酬が下がってしまっているので、フルタイムに戻したいと思っています。
はじめてのママリ🔰
ママリさんの保険組合の報酬月額の計算月によりそうですが、
仮に私と同じであれば復帰時にいったん下がった標準報酬月額を次の育休開始までに(8月くらい?)戻せないような気がします!ちなみに、うちは9月に一斉に月額改定されます。
ただ次の一斉改定のためにできるだけ時短せずに働くのは意味ありそうですー
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私の団体の場合は直近3ヶ月の勤務実績で標準月額報酬が変更になるようです。