
コメント

はじめてのママリ🔰
法律的というよりかはお勤めの自治体の条例規則によると思います!
ちなみにうちは4.5.6月の支給給料で標準報酬月額決まるので、
4月に支給される3月の時短分のみ育休手当に影響します。
はじめてのママリ🔰
法律的というよりかはお勤めの自治体の条例規則によると思います!
ちなみにうちは4.5.6月の支給給料で標準報酬月額決まるので、
4月に支給される3月の時短分のみ育休手当に影響します。
「フルタイム」に関する質問
子供が小さいうちは子供といたいと仕事をセーブする人、逆に小さいうちに稼いどきたいと学童なり預けてガッツリ働く人、色んな方がいらっしゃいますが、皆さんは実際どんな感じですか? 我が家は今年小3、小1ですが、学…
保育園に預けてる時間か勤務時間を教えてください。 私はパートで9時から6時で預けてます。 ママ友の社員さんは下の子を4月入園で4月後半からからフル復帰するそうで七時半から6時半まで預けています。 それを聞いてすご…
4月から1歳児で小規模保育園に決まって通っています。もともと上の子が3月で卒園した園に希望をだしていましたが点数の加算がなく人気園のため希望が通りませんでした。しかし、5月入園の空きを見たら1枠1歳児があくこと…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!4月から産休の予定です。9月から復帰し時短勤務で標準月額報酬が下がってしまっているので、フルタイムに戻したいと思っています。
はじめてのママリ🔰
ママリさんの保険組合の報酬月額の計算月によりそうですが、
仮に私と同じであれば復帰時にいったん下がった標準報酬月額を次の育休開始までに(8月くらい?)戻せないような気がします!ちなみに、うちは9月に一斉に月額改定されます。
ただ次の一斉改定のためにできるだけ時短せずに働くのは意味ありそうですー
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私の団体の場合は直近3ヶ月の勤務実績で標準月額報酬が変更になるようです。