※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那の家事育児の負担について】なんかもう疲れました旦那は家事育児…

【旦那の家事育児の負担について】

なんかもう疲れました

旦那は家事育児もほぼ何もしません
自分が食べる物の料理くらいです
私が全て洗い物を終えたキッチンでなにか作り始め、洗い物してと言うと「もう家で何も食べんとくわ」と言います

毎日帰る時間は私が聞かないと言わず、残業で実際その時間より1時間2時間過ぎるのなんて当たり前

やっと帰ってきても大きい溜息をついてかなりしんどそうにして、喋りかけるなとでも言うような雰囲気です

実際に、今日は疲れてるから。と
あまり喋りかけるなと言う意味で言われる時もあります

たまに私が元気な時は、今から帰ってくるならお風呂ためるけど?と聞いて準備したりする事があるのですが
この前は私もお風呂に入りたくてどっちが先に入るのか帰宅後の旦那に聞いただけで「もう自分でやるからいいよほっといて」と先回りして言われたり、、
「違う、私もお風呂入りたいねん」と言って普通に終わりましたが、モヤモヤします

余り喋らず私が先に寝て、旦那はまたキッチンで何か料理してソファでお皿も下げず寝落ちとか…

毎日毎日何してるんだろうって心が無になります
私は元々生きる原動力?がないタイプなので
何の為に生きてるのかわからなくなります
娘を生かすため、はその通りだけど
そんな大切な娘にもイライラしてしまって生きる意味あるかなって思ってます

旦那は仕事柄色んなお客さんと連絡をとったりしてるみたいですが、それに混じって必要のない連絡を女ととってたりも、もしかしたらあるかもしれません

感謝の言葉もあるし、家族を蔑ろにしてる旦那ではないと思います
家族の為に仕事も頑張ってくれているのはわかってます

でも色々しんどいとおもってしまいます
産後もセックスレスで、産後の血まみれの姿が怖かったという理由で何度か話に出しても何も改善しません

娘と2人で近くのショッピングモールへ行って何も考えずに歩き回ったり、実家に帰って母が作ってくれたあったかいご飯を食べ、父に娘をお風呂に入れてもらって楽をさせてもらうことだけが私の今の生きがいです

今日は何故か涙がとまらないです

コメント

ママリ

毎日毎日お疲れ様です😊

うちも同じような旦那です。
休みも少なくて大変だと思っているし理解してます。
ただ私もパートをしているのでフェアじゃないなといつも思っています。

親になった自覚がまだ無いのかもしれないですね💦
いつまでも独身気分というか、自分の好きなようにやれていいですよね。
私達母親は子供が産まれてから全く違う生活ペースなのに、もっと娘の事を優先して考えて行動して欲しいです。

私もよく実家に帰ります☺️
大体1泊泊まってます。
めちゃくちゃ気軽くなりますよね!

思い切って何日間かお家空けるのもいいですよ〜!
ただ、帰宅したら片付けされてなく荒れているの承知ですが笑
その時は殺しましょ😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘が生まれて旦那が変化したのは自分が仕事を頑張らないと皆生きていけない、という仕事に対してのプレッシャーだけです。

    それは確かに大事だけど、それ以外は何も変わってないように感じます。
    もっと他の事にも目を向けて欲しいなって思ってます

    実家、心の拠り所ですよね🥲
    今まで旦那の帰りが夜中だったりとりあえず帰ってくる日は、娘の顔もみせてあげないと。普段から一緒にいる時間も少ないんだから。と思って旦那の為に実家には行かず少しでも家族時間を…と思っていましたが、もう旦那に合わせるの辞めようと思います。
    私は私で実家に泊まりたい時に泊まって、好きに過ごそうと思います😊
    この間2泊家を開けた時に自分の洗濯物回しておいて(乾燥付ドラム)とちゃんと伝えたのにそのままで。かなりイライラしました

    昨日涙が止まらない中、その時は殺しましょ、の一言で少し笑えました😂

    • 10月12日
👶❁

喋りもしない小さな子供の育児。孤独を感じるし、グズグズな日にはやっぱり疲れますよね。旦那の帰りがほんとに待ち遠しくて、早く帰ってこないかな…もうすぐ終わるって言ってたけど遅いな…。なんて思ってる毎日です。
家庭を支えるために仕事、ありがたいですよね。たしかに疲れるだろうなと思います!夜中は起こしたくない・出来るなら家事は私がやりたい・子どもは私がしっかりお世話しなきゃって感じで夫婦でも多少気を使います💪お互い疲れてるけど、私は一応家にいる立場なので😅だけど難しいところですよね…
旦那は仕事で外に出て人と関われるかもしれないけど、こっちはそんな機会も減りますよね。。

家族が理解して受け入れてくれるなら、旦那さんとお話して、子供を連れて実家に帰るなどしてもいいのかなぁと思いました。
子供を育てるのに、ママの心の元気がすごく大事だと思うんです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当疲れますよね。
    私もそんな感じで毎日過ごしてます。
    旦那は口に出すことはないものの、ちょこちょこ外で仕事してる俺の方が偉いと心の中で思ってるんだろうなという発言があるので、それもしんどいです。
    普段からそれ以外でも見下してるなと思える節があります。

    私も何不自由なく生活させてもらってる以上後のことはやらないといけない気持ちはあります

    でも、洗濯物が何十回言っても裏返しだったり物は出しっぱなし、洗面台は綺麗に使わないし自分が汚しても拭かないとか、それを普段からしてくれたら私の負担とストレスは格段に減るのに!という事すらやってくれないので、もうじゃあこれだけはやってくれ!って思うのですが、それすらもやらないので正直時々キャパオーバーになってイライラして悲しみとストレスが爆発して昨日のような日が定期的に来ます🙃

    少しの間実家に帰るのもありですよね。

    • 10月12日
みぃ

わかります😭
うちの旦那も家事は全くしてくれなくなりました。
育児も指示すればオムツをみてくれたりお風呂入れてくれたりもしますがだいたい携帯ゲームばっかりです。

1人の時間とかありますか?
私の場合は
旦那が家事してくれなくても
育児にあまり協力的ではなくても1人の時間があれば結構頑張れます🥹


確かに仕事は疲れる。でも独身時代から続けていることを継続しているだけ。家族がいるからってプレッシャーもあるかもしれませんが仕事に専念できているのははじめてのママリさんが支えているから。
そのことを分かって欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那が最後にオムツを替えたのは数ヶ月前で、その時もいつぶり?ってくらい久しぶりだったのですが、オムツを見ると後ろ前逆で。
    こんなにでっかくうしろと書いてるのに?って娘が可哀想になり、もういいと言いました。
    とにかく何をするにも不器用で、お風呂も顔洗う時鼻に水入らないかな、ちゃんと綺麗に洗えてるかなって不安があり、出た後の保湿も全て私なのでそれならもう自分で入れようと思って、それから頼んでないです。

    一人の時間ってどのくらいですか?
    お昼寝の間だったり子供が寝たあとはあります🥲
    丸1週間くらい、たった1人になりたい気分です。
    娘はとっても可愛いですが、大変な事も増えてきてしんどくなってきました。

    • 10月12日
  • みぃ

    みぃ

    自分でやる方が早いっておもっちゃいますよね!言うのももぉ疲れるし💦

    日中義実家に旦那が子どもを連れてってみてくれるとかはないようですね…

    うちの上の子は障害もってるから意思疎通図ることは難しいです。下の子もおしゃべりだけど宇宙語で😂
    だから結構孤独だなって多々思います😇
    近くにお友達がいれば息抜きできるかもしれません。私は時々子ども連れて友達に会って旦那の愚痴言ってストレス発散してます!笑笑

    • 10月14日
クマちゃん

毎日毎日お疲れ様です。
お喋りしない子供の育児って想像よりずっと孤独ですよね。
なんかルーティンを繰り返してるだけの気がして。
うちは夫婦で育休中ですが、それでもふとしたときに孤独を感じることがあるので1人だったら尚更かと思います。
うちは元々私の方が仕事人間でしたが、育児に比べたら仕事なんて何倍も楽です。
まず休憩時間に1人でゆっくりご飯食べられることがどんなに幸せだったかなぁって思います。
仕事で疲れてるからって、育児は365日24時間ノンストップなのに私が休めるのいつ?って思いますよ。
実家はお近くでしょうか?頼れるところがあって安心しましたが、可能なら少し実家でお子さん預かってもらって1人時間過ごしてみたりしたらどうでしょう?どこへ行かずともただ寝るとかでもいいですし。
これまでお子さん育てて頑張ってきて、これからますます色々なことができるようになって可愛く楽しく思えるかもですよ!
私も日々そう思って育児してます。
今日も子供が生きてるだけで私たちは120点です✨

らん

お疲れ様です。

私も以前旦那がやらず悩んでいました。

でも今は子供と一緒の時間や家事を楽しめるようになりました!

旦那はそんな私を見て、
だんだん手伝うようになってきました‼️

何言ってもやらない、
あれやってこれやって、
頼めば頼むほど嫌な顔するし、
仕事終わればまた家事やるのが嫌なのも分かる。
お互いどんどん話さなくなりました。

やっぱり子育てで大事なのは旦那さんとの絆も大事ですよね。
旦那さん、自分のことばかりで子供生まれても変わりませんよね。
男の人って子供よりも自分優先な時があるので、とりあえず旦那が帰ってきたいお家にしてあげる、帰ってきたら旦那優先にしてあげる、そんな日をつくってあげるとだんだん心開いてきます。


旦那をコントロールするのも妻の役目なんだと思いました。

女性って、
妻って、
すごいなぁ。