
人付き合いが苦手で、集団でのコミュニケーションに悩んでいます。心療内科や抗不安剤に抵抗があり、漢方や心が落ち着く本を探しています。アドバイスをお願いします。
【人付き合いの苦手さについて】
人付き合いが苦手です。
店員さんとの短い会話や、自分が接客する側でお客様とのその場限りの会話みたいなものは割と得意で、卒なくできます。
接客といっても顔を合わせるのが苦手なので、電話の仕事が得意で長年やってました。
周りの方からも仕事の面では評価していただけました。
全くの初対面で、すぐに別れる方との浅いやりとりはなんとかできるんです。
でも、子供を通してクラスのママたちとの関係や、仕事の同僚とのコミュニティに入ることが大の苦手です。
マイペースで劣等感が強い性格で、つい人に合わせてテンションを上げたり下げたりするのが悪い癖なんですが、自分では治せません。
気にしすぎ、考えすぎ、とよく言われますが、特に4人以上くらいの集団になってくると、誰に何を話していいのかわからなくなって、考えばかりが巡ってその場の感情で普通に喋ったりリアクションしたり…ということができなくなってしまいます。
幼稚園のイベントや、ママたちの集まりなとがかなり頻繁で毎日焦燥感に襲われてソワソワして落ち着きません。
皆の前で喋らなきゃいけないことも多くて、胃が痛くなります。
パニック発作の経験も昔あって、そのうち幼稚園でもパニックを起こすんじゃないかと不安です。
心療内科とかに行くと強い薬を出されますか?
抗不安剤とかは依存性が高いとか聞いたことがあってちょっと抵抗があります。
精神的なものに効く漢方とかありますか?
心が落ち着く本とかも読みたいです…
なんでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️
長くてすみません。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
分かります、
私も浅い会話はそつなくできますが
継続性のあるコミュニケーションは苦手です😂
集まりは必ず出ないといけないものでしょうか…?
自由参加なら、の場合ですが、
苦手なら苦手、で不参加でもいいと思います☺️
おそらく参加することで自分にどんどんプレッシャーをかけてしまい悪循環になるのでは?と思いました。
私も気が乗らない物は参加しないようにしたら気が楽になりました。
自分の大事にしたいコミュニケーションだけ大切にすればいいのかな、と思います。
回答になっていなかったらごめんなさい。
そんなに頑張らなくていいんだよ、と言いたくてコメントしました。

退会ユーザー
わかります。
私もその場限りの付き合いは気にしないのですが、園の付き合いは大の苦手でしんどいです💧
園の懇談会は前日から不眠になります💦
先日も園のクラス会があり、グループ分けがあったのですが、私だけ会話にうまく入ることもできないので、かなり精神的にも参ってしまいました。
とにかくはやく帰りたかったです💧
帰ってからも、大丈夫だったかな?と色々考えてしまい、余計に悪循環みたいになりました。
心療内科にも行きましたが、こういう緊張するときに薬飲んだりするそうで、抗不安剤を処方もされましたが、通院しても薬処方されて終わりみたいになってしまい、合わなくて行かなくなりました💧
私のやり方ですが、私は気持ちをマインドコントロールで過ごしています
幼稚園のママ付き合い→3年間やり過ごせば関わりは終わるし、私のことも忘れられる
仕事→嫌なら辞めればいいし、通勤するだけで、自分は頑張ってる。一生の付き合いではない。辞めたら忘れられる。
旦那から、他人に気づかいするよりも身近にいる人のみを大切にしていけばいい、ママ友などでトラブルあっても所詮、他人なんだし!と助言され、このスタンスで生きるようにしています。
あとは園の行事は最低限の参加で、旦那となるべく一緒に参加してもらったり、外に出て軽く運動したり、WEB漫画読んだり、心許せる友人と定期的にズーム飲みをして、少しでも気を紛らわすようにしています。
パニックの発作経験されたのことでお気持ち辛い日々ですよね💦💦
ユーチューブでも不安感の付き合いかたみたいなのを検索しています。
アドバイスになったかわかんないですが、私も気持ちわかるので、コメントさせていただきました。
長文になりすいません。
-
はじめてのママリ
時間が経ってしまい申し訳ありません🙇♀️
完全にお返事を書いたつもりになっていました…😭
寄り添ってくださり、暖かいコメントをありがとうございました🙇♀️相変わらず不安を抱えたまま生活してますが、マインドコントロールのアドバイスやご主人のお言葉にも、なるほどと思いました。私もなるべく前向きな考え方で乗り越えていけるように頑張ろうと思います🙇♀️💦
YouTubeや本などで心が軽くなるような物にも積極的に触れていきたいと思います。
通院に関しては人それぞれ合う合わないもありそうですよね💦こちらも参考になるお話、ありがとうございました🙇♀️
時間が経ってしまいましたが、コメントくださり、ありがとうございました🙇♀️✨- 1月28日
はじめてのママリ
お返事が遅くなり申し訳ありません🙇♀️
幼稚園で正式に開かれる懇談会やイベントには努力して参加すべきと、自分にプレッシャーかけつつ参加してます💦
自由参加のママ友主催の集まりはできるだけ不参加でお願いしてますが、おそらくここまで参加率が悪いのは私くらいで、規模の小さい幼稚園なのでどうしてもそれが目立ってしまうのではと心配で、数回に一回は内心負担に感じつつも頑張って参加するようにしている…という感じです😓
大事にしたいところだけ大事にというのは、本当におっしゃる通りですね😭私もあまり思い詰めずなるべく回避しながら頑張りたいと思います💦
暖かいコメント、ありがとうございました🙇♀️