※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

母乳と完ミの切り替えに悩んでいます。直接母乳を吸わせることもできるが苦痛で、完ミに切り替えるか悩んでいます。母の提案で少しずつ母乳を吸わせる方法も考え中。どちらが正解かわからず悩んでいます。

【母乳と完ミの切り替えについて悩んでいます】

完ミにするか悩んでいます。
生後2週間の息子、ミルク寄りの混合で育てています。
生後すぐから母乳を吸わせると乳頭が痛く、保護器ありでも痛かったため、これまで母乳実感の乳首をつけて吸わせていました。

2週間検診でそろそろ直接行けるよと言われ、その場で助産師さんに咥えさせてもらったところ痛くもなく上手に吸ってくれました。母乳の量も退院時はほぼ出ていなかったものが20グラム出るようになっていました。が、家で同じように直接試すも吸ってくれず、お互いに泣きながらの授乳タイムになりました。

このままでは授乳が苦痛なため、完全ミルクに切り変えようか、でもここまで頑張ってきて少しずつ母乳が出るようになってきていて助産師さんの補助があれば直接吸わせることもできるのに勿体無いという気持ちもあり悩んでいます。

実母に相談したところ、しんどいなら朝1回だけ吸わせるとか、泣き止まない時だけ吸わせるとかにしてみたら?完全母乳になれたら楽だよ、とのこと。

私の中では、直母を頑張るのは辛くて無理です。
母乳実感の乳首ありでの授乳は慣れてきたので続けられますが、それでも完母になれる可能性があるのでしょうか。
(ないのなら時間の無駄に感じていてミルクだけにしたいと思っています。)

また、母の言うように完ミよりでちょこちょこ母乳を吸わせる方法はありなのでしょうか?(母乳が止まったり増えたり乳腺炎になったり、どうなるのかが全くわかりません)

完ミにするにも辞め方がわからず、、、

何が正解か分からずいます。

コメント

ぽ

完母にこだわりがないのなら完ミでいいと思います!!
私も母乳がたくさん出るわけでもなかったので最後4ヶ月くらいで完ミにしてました😌
どのくらい飲んだのか見てわかるしストレスフリーでした☺️

  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます!
    最後4ヶ月まで頑張られたんですね!ミルクにするとすっと飲んでくれるしストレスフリーになれそうです。

    • 10月11日
𓃡もまみ𓃩

完母にするのならとにかく頻回で授乳する必要があります、3か月前後まででどれだけ吸わせるかで母乳量が決まります🙂特に夜中の授乳は重要なので必須と言われています。
1日1回とかでは全く増えずにすぐ止まるので不可能です🥲
大変そうだなと感じるのならやめたらいいです😊赤ちゃんの期間って本当にあっという間に過ぎていきます、完ミにして楽しく育児するのがいいと思いますよ🍀

  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます。
    やはり1日1回では止まりますよね、、
    あっという間の赤ちゃん期間楽しく育児したいです、完ミにするよう考えてみます!

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私も同じようなことで悩みました💦
授乳が辛いお気持ちすごくわかります😣
吸ってくれる赤ちゃんは可愛いけど身体がキツくて...
最初は母乳よりの混合で頑張ろうとしていましたが、気づけば今は真夜中の1回の授乳のみ母乳のほぼ完ミです😂
まずミルクの前に母乳をあげなきゃいけないという固定概念を外したら楽になりました🥲
グズってるけどミルクの時間までまだまだ、という時に母乳にしてました。
だいぶ気持ちが楽になった生後3ヶ月頃に遊び飲みが始まりだんだん母乳を飲んでくれなくなり😂、今では真夜中の寝ぼけてる?時しか吸ってくれません🥹
ママが楽で楽しく育児出来ないと意味ないですよ✨赤ちゃんもママが笑ってくれる方が良いですよ😊

  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます。
    真夜中1回だけ母乳という方法もあるんですね!夜中のミルク作りを省けるのいいですね!私は一回の母乳量が全然足りないので真似できないのが残念です。
    楽しく育児するのがこんなに難しいとは!!

    • 10月11日
みさ

ママリさんが楽なやり方でいいですよ😊
完母にこだわらなくても完ミでも元気に育ちます😊
上の子2人とも途中から完ミでしたが凄く元気ですよ!
母乳あげるのが苦痛に感じるのなら完ミに切り替えるのも手だと思います😃
完ミのメリットもありますしね!

  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます、免疫がーとか言われていますが完ミで元気に育ちますよね!!

    • 10月11日
はじめてのママリ

私も同じ感じです。
入院中に吸う力が弱いと言われ、退院しても2週間くらいはミルクの時間になっても泣かない+起きない、抱っこがうまくいかない、乳首も痛いで直母の練習ほぼできず、搾乳のみしてました。
2週間目から吸う力がついたのか、直母の練習ができるようになりましたがそれでも一日に一回、搾乳も時間がなくて一日に一回とかでやってました。
いま1週間たって3週目ですが2週間目より母乳の出は悪くなっていっているなと思います😭
2週間目のとき頻回授乳してたら増えたかもなって感じです。
このまま減っていくなら1ヶ月検診が終わったら完ミにしようかなと思っています。
元々完母にしたいわけではなく、混合も結局ミルク作る手間があったり外出時はミルクの準備して行くことになりそうなので…😞
でも気持ちの整理つかないですよね、私も完ミにしよう!と思いつつ、グズられるとミルク作る時間ないので母乳もっとがんばればよかったなと思ってしまいます。

  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます。
    混合の手間も考えてしまいますよね、完ミへの踏ん切りがつかないのも、理由は説明できないけど母乳をあげた方がいいかもと言う本能?だけなのですが、、同じ境遇の方がいて安心しました。

    • 10月11日