※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産後1ヶ月の新年、30人宴会に夫の家族。早めに挨拶して帰りたい。夫は酒好きで私は苦痛。皆さんは挨拶に行きますか?

【新年の挨拶について、出産直後の私の心配はありますか?】

12月出産予定の方!
新年の挨拶に義実家(自宅から車で15分程)に行くのですが、親戚が多く友人なども集まる為恐らく30名程度の宴会になります。
再婚の為、来年の新年の挨拶は結婚してから初めてとなります。(去年初出席)
夫の両親は離婚している為義母のみですが、夫兄弟や義母兄弟も来る予定です。
毎年夕方から集まり、日付け変わって帰るかそのまま泊まるかみたいな感じのようです
夫は酒好きなので浴びるほど飲むと思います。
そして義母含め全員酒飲みなのでめちゃくちゃ騒がしくお酒飲まない私にとっては去年苦痛で仕方ありませんでした…笑
12月の頭が予定日で恐らく生後1ヶ月経つか経たないか位なのですが、皆さんだったら毎年恒例新年の挨拶に伺いますか?
手短に済ませたいので、早目に行って皆が来る前には帰りたいなぁとか思ってしまいます(;_;)

コメント

なーむ

生後1ヶ月なら、挨拶だけして宴会の前に帰りたいです😭
旦那さんが浴びるほど飲みたいと言うなら、義実家に置いて帰ってまた翌日迎えに行きますかね…😓
ママにも赤ちゃんにとってもストレスだと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり挨拶は行かないとですよね😭今からほんとに億劫です…笑

    • 10月11日
  • なーむ

    なーむ

    許されるなら挨拶も遠慮したいところですよね😭
    私もオンライン帰省すら億劫なのでお気持ちとても分かります😰
    産後間もないから無理してこなくて良いよ❗️と言ってくれる義母さんなら良いのですが😳💦

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆来るから是非来てね!タイプの義母です🤣
    もう開き直って皆から御祝儀貰っちゃいます🤣❗️

    • 10月12日
はじめてのママリ

ワイワイがやがや好きな方ですが、それでもまだまだ産後無理できない時期なので帰ります!
体調良くないので申し訳ないんですがご挨拶だけ伺います、って前日にでも連絡すれば良いかと🙆‍♀️✨

息子12月中旬生まれですが、息子生まれて初めての新年の挨拶には行かなかったです。(里帰り中で義実家まで高速で1時間の距離だからというのもありますが🤔)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母が張り切るタイプでイベント前は随分と早くから催促をされるもので😭💦
    生後間もないし早目に帰らせて頂きますと言って親族に挨拶出来ればいいですかね😭

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全然良いと思います、挨拶に顔出すだけで偉いです🙆‍♀️!

    • 10月11日
さくらママ✨

同じ週数くらいですが、わたしなら挨拶ピットして帰りますねー

義実家で義兄弟家族たちや義両親の集まりがありますが年始は参加しない予定です☺️

自分の体調と赤ちゃんのことを考えてあげれば良いと思いますよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先週娘とインフルにかかり、義実家でばら蒔いてしまって各家庭に感染させてしまった経緯もあり、大人数が恐怖で仕方ないです😱💦
    自分と赤ちゃんの状態によっては、旦那さんだけ行ってもらって別日に伺いますねでもいいかもですよね😭

    • 10月11日
ちー

私の旦那と義家族のことかと思うくらい、新年の過ごし方がそっくりです…
私だったらですが、挨拶ちょろっとして、酒飲んでない状態の人に抱っこを少ししてもらうなどしてサクッと帰りたいと思います。
でも、来る人が30人くらいとなると抱っこされる赤ちゃんも疲れてしまうので、ほんの少し顔出すだけで「落ち着いたらゆっくり伺います」と言って帰って良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと恐怖でしかないです😱
    感染症の心配なければまだ前向きな捉え方なんですが、、😭

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

先に義母には挨拶だけ行くと話してから、夕方前に行って皆が来るタイミングで挨拶だけして、産後の体調もあると先に帰ります。
ご実家がちかいようならば、
旦那は正月なので飲みたがるならば自分の実家に送ってもらって旦那は実家に泊まってもらいます🤣
(自分もお酒好きなので飲みたい気持ちはわかります。)
難しければ旦那ごと帰ります

というか産後1ヶ月メンタル共々安定していなければ電話ですませるかもしれません。笑

泊まるのは赤ちゃんもいるしささみさん疲れるのでなんとしても阻止したほうがいいかと😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が何でも泊まる事だけは阻止したいので、万が一の場合は、明日お迎えきまーす!でとっとと帰ります🤣
    メンタル確かに、、
    長女の時は産後うつっぽくなったので😭
    状態に応じてですが、行く方向で前向きに検討します!😊

    • 10月12日