※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもがママ好きで、パパに慣れないことで悩んでいます。旦那が娘と遊んでいるが、ママがいないと泣いてしまい、家事も焦る状況です。

小さい頃ママじゃなきゃ嫌ー!って子何歳頃になったらパパも好きってなりましたか?🥲
旦那は頑張って毎日毎日娘と遊んだりしてるんですが、やっぱりママママです💦
旦那に見ててもらうと泣いてばかりなのでこっちも急いで家事しなきゃーとか焦るし、旦那も頑張ってるのに可哀想だなってなります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳くらいですかね🙄!

3人のママ

2歳半くらいでパパっ子になりました🤭

あげは

パパっ子なりかけです☺️

ママリ

1歳半くらいで一時期パパっ子になりましたが、2歳すぎてママに戻ってきて今もママがいい!パパあっちいって!です😂

はじめてのママリ🔰

上2人は産まれてからいまだに
ずーっとママママです🫣

はじめてのママリ🔰

うちも赤ちゃんの頃からパパがダメで、今だにママの方が好きですが、パパNGから脱出して2人で過ごせるようになったのは4歳になったつい最近です😅下の子が生まれてなかったら今もNGだったかもしれませんが...

みゆ

あと数日で8歳になる娘はいまだにママっこです😂
パパ嫌いは4歳くらいで卒業しましたが、ぱぱっこは無理かなと思ってます笑
次男はパパ好きみたいで、私といるより良い子にしてます😂

みん

歩いたり走ったり、活発に遊べるようになってからでした!
1歳半前後でしょうか?🤔

でも眠い時や機嫌が悪い時はママじゃないとだめです🤣

はじめてのママリ🔰

皆さん回答ありがとうございます🙏💗
2歳くらい変わってくるんですね!!
そしてずっとママっ子の子が多いんですね🤣💗
旦那の努力が報われますように😂✨

はりー

昔も今も、遊ぶのはパパが良くて、お世話(食事や睡眠)はママが良い!という子でした。
寝かしつけをしてもらえないのは残念ですが、遊んでくれるのは助かってます。