※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が幼稚園で他の子に助けられることが多く、感謝の気持ちと同時に自己肯定感が低くなりつらいと感じている。自分が助けられる立場ばかりで対等でない気持ちがある。

幼稚園で助けてもらってばかりの息子
もう周りとは対等な立場ではないんでしょうか?

幼稚園に通う息子は自閉スペクトラムで、何かと1人ではできないことが多く、常に周りのお友達に助けてもらっています。
ありがたいな、嬉しいな、みんな優しくてすごいな
といつも心から思っているのですが
同時に、先生にも保護者の皆さんにも
いつもすみません、ありがとうございます、と頭を下げてばかりいると、なんだかどんどん心が削られて行く感覚があります。
自己肯定感がどんどん低くなるというか…
息子は他害や癇癪がなく、ものすごくおとなしいので
迷惑をかけてしまっているということはないと思うのですが
助けてもらっているばかりの立場ってつらいなと時々思うんです。
気持ちが落ち込んでネガティブになっているときは
いいな、うちも誰かを助けて、ありがとうと言われて、えらいねと褒める側になりたかった
なんて思ってしまいます。

感謝しているのは100%本心なんです
これからも助けてもらえたら嬉しいし、本当に助かります
でもこの状況、自分がまわりより一段下の立場のような気がしてきてつらいです
実際そうなんでしょうか?
こちらからは何も返せていないし
対等ではないんでしょうか

堂々としていていいのか分からず
幼稚園に「いさせてもらっている」ような感覚で
保護者のクラス親睦会も欠席してしまいました

コメント

はじめてのママリ🔰

発達支援で働いてたことがありますが発達支援と幼稚園のかけもちをしてる子はたくさんいました😌加配ついてる子も!正直にいうとやっぱり発達に凸凹がある子と定型発達の子では差がでてきてしまう部分はどうしてもありますし、対等という言い方はわかりませんが周りの子ができててできないということもどうしてもでてきてしまいます、けどたとえば集団生活が送れないくらい凸凹がある子だとまず幼稚園に通えないなどの問題もあったりするので、受け入れてくださってる以上その子をみんなでサポートするのは園が受け入れたことなので謝ることはないとおもいますよ✨たとえばそれが手がでてしまう他害があったり、凸凹があろうとなかろうと人としていけないことをしているのであればすみませんは必要ですがそうじゃないならいつもありがとうございます!ほんとに助かりますでいいとおもいます😌✨周りのみんなが助けてくれるのは周りのみんなの優しさもありますが、助けてあげよう!とおもえる息子くんの人柄やママリさんの人柄も絶対にあるので、💕

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    仰る通り、おっとりした息子の性格がすごく良いように作用していて、女の子たちが赤ちゃんとか小動物のようにお世話をしてくれるようです。
    本人は周りの子が関わってくるのがまだびっくりするというか、ちょっとこわいようですが、手をつないでもらったり、開かない蓋をあけてもらったり、自分から手助けを求めることがすこしずつできてるようで。
    それを私だけがマイナスに捉えてしまってましたが
    息子の魅力のようなもののおかげなのかもしれませんね🥲

    • 10月11日
みず

見当違いかもしれませんが誤解を恐れずに言うと赤ちゃんって何も出来ませんよね?
一人では動けないしご飯も食べれないし泣くし助けてもらってる立場です。
けど、すごく元気をもらえませんか?居てくれてほっこりしませんか?見てるだけで幸せな気持ちになります。
なので何も返せてないなんて思わなくていいですよ。幼稚園だろうが小学生だろうが堂々としてましょう。手助けしてるほうが救われてることも多いんですよ。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    確かに息子はいま、園の中では赤ちゃんのような存在です
    同い年の子に、息子くんはまだ小さいから…と手を引いてもらってたり。
    先生はみんな息子くんが好きだと言ってくれていて
    他の子にとって良い存在であればいいなと思います
    すごく勇気をいただけました、ありがとうございました

    • 10月11日
みぃママ

うちの子もASDで、圓時代はめちゃめちゃみんなに助けてもらってましたが自己肯定感高いですよ。
できない事があるのは事実ですし、他で得意な事もあったので全然助けてもらってることに何の疑問も持ってなかったですね。
子供が楽しく行ってるっていうのが答えじゃないですか?

  • ママリ

    ママリ

    すみません、自己肯定感が下がっているのは私自身の話です
    本人は助けてもらってる意識はまだあまりなさそうというか、よくわかってないのではないかなと思います
    他の子をすごく怖がるので、周りの子が助けに来てもびっくりして縮み上がってしまったり
    最近ようやく少しずつ、自分から周りの子を頼れるようになってきたようです
    リプライをいただいて気づいたのですが
    息子がもし、手伝ってくれてることを認識して
    手伝って!ありがとう!みたいなやりとりができていたら
    そして園に楽しく通えていたら
    私自身はこんな不安な気持ちにはならなかったのかもしれないなと思いました
    手伝ってもらっている状況がつらいのではなく、息子が園でつらいのではという不安が大元にある気がします
    今後、お子さんのように、苦手もあるけど得意もある、と周りの助けをポジティブに受け入れられるよう、私も変わらなきゃと思いました
    ありがとうございました

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。

特性の出方はちょっと違いますが、うちにもASDの子がいます。

息子を育てていく以上、周りに頭を下げ続けていかないといけないんだな、かわいそうって思われながら生きていかないといけないんだなと思って鬱になりそうです。もう腹を括るしかないんですが、なかなかできないですよね。

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます
    そうなんです、これからの人生ずっとこうなのかなと思うと、みじめというか、周りから一線引かれたような孤独感がすごくあって。
    腹を括って図々しくいられたら最高なんですが、そうもいかないですよね
    でもこういう気持ちを息子に見せるべきじゃないし、どう折り合いをつけるか悩み中です🥲

    • 10月11日